• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車検費用の見積りについて)

車検費用の見積りについて

pseko45の回答

  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.11

自分で車検場に持ち込めば何にもいらないのじゃないでしょうか。   あと、整備なし車検でやっているところはないですか?  代行手数料だけで済むと思います。基本整備なんか本当はいらないのです。 法定費用はどこでやってもいります  整備なしは、そのまま必要書類を持ってそのまま車検場に行くだけです   車検に通らなければその部分を近くの整備工場で直して再検査を受けるだけです ただし、車検を受けた後に故障することもあります。  下回りの洗浄は、洗浄して黒色の塗装をしてボルト周りに黄色いペンキが塗ってあると思います  ディーラーや整備工場でも、最小限で整備をお願いすればしてくれると思いますが。

nh54syqnz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ユーザー車検ですね。 案外、簡単そうですね。 一度、自分でしてみたい思いもあったのですが、24ヶ月の点検は 安心のためそれなりの人に見てもらったほうがいいような気がして。 でも、車を新車の買え変えたら一度、挑戦してみたいです。

関連するQ&A

  • 車検の費用-法定点検の費用だけで3万円

    日産の車(中級のセダン)に乗っています。今度の車検で新車で購入して9年経過します。 車検費用ですが、法定の諸費用(自賠責、重量税、印紙代)が56,050円です。 その他の費用は 安い民間修理工場だとオイル交換、ブレーキオイル交換、不凍液交換、下回り洗浄を含めた車検工賃が15,000円、車検代行手数料が8,000円とあります。 諸費用56,050円+車検工賃15,000円+車検代行手数料8,000円=79,050円 で済んでしまいます。 安いのが心配で近所の何軒かで相見積もりをとってみましたが、古い車なのでゴム類の交換も予想されるので11万円前後という回答が多かったです。 一方、購入した日産ディーラー(日産ディーラーの中では非常に大手)では法定の諸費用はもちろんど同額ですが、 法定2年点検料が27,030円となっていました。その他 保安確認検査料9,975円。 車検代行手数料が9,450円。 諸費用56,050円+車検工賃(法定点検+保安確認)37,252円+車検代行手数料9,450円=102,752円 となります。 修理、部品交換が全くなくてこの価格となります。 このほかに通常エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、不凍液交換、エアコンにフィルター交換などがありますので合計でざっと3万円。 合計では13万円ほどです。(その他、老朽化に応じて、ベルト交換1万、ブレーキパッド交換2万、バッテリー交換2万なども考慮する必要があります。合計すると18万円ほどになります。) ディーラーの部品交換を含まない法定2年点検の料金は少なくとも高いと感じます。どうでしょうか? 民間の工場の利用経験がないので、実際のところを比較できません。 ご意見をお願いします。

  • 車検について

    初めての車検で少し相談があります。 車を一年前に中古で購入しました。車種はデミオ、平成15年式、走行距離27952kmで車検合計151,952円と言われました。 詳細は以下です。(特に交換する部品はないと言われました。) 法定24ヶ月定期点検基本料・・・21000円  エンジン廻り各部点検・調整  ブレーキ廻り各部分解・点検・清掃  足廻り各部点検・締付け  電気廻り各部点検  日常点検項目点検実施 エンジン・シャシ洗浄料・・・5880円 下回り防錆塗装料・・・3150円  工賃5670円 保安適合完成検査料・・・7875円 産業廃棄物処理代行料・・・525円 ブレーキフルード交換・・・2205円  工賃1575円 ブレーキクリーニング・・・3150円 公害防止装置の洗浄・・・4725円  工賃840円 エンジンオイル交換・・・サービスの為無料 オイルエレメント・・・1260円  工賃924円 バッテリー強化液・・・840円 ATF交換・・・8400円  工賃5544円 冷却水強化剤給油1260円 合計74,832円 法定費用,諸費用合計 77,120円 『これ削ってもいいよ』ってのがあれば教えていただけますか?? 特にATFはオートバックスなどで工賃込み8000円くらいで出来るみたいです。オートバックスでしても問題ないのでしょうか?? あと下回り防錆塗装って必要なのでしょうか?? 初めてなもので、費用が安いのか、適正な値段なのか、それとも少し高いのかのもわかりません・・ 詳しい方よろしくお願いします。

  • 車検費用について

    車検の費用についてお聞きします。 昨日、マイカーを車検に出しましたが、以下の費用が適切か教えていただきたいです。 平成11年式レガシーツーリングワゴン(走行距離88500km) 250T BH9 ・ラックブーツ破損交換→左右で8000円×2=16000円 ・ブレーキパッド磨耗交換→前輪12500円+後輪9800円+交換作業料4800円×2=31900円 ・光源調整2980円 ・ブレーキオイル5000円 合計55880円です。 これに車検費用等がかかってきます。 ラックブーツはこんなに高いものですか?ブレーキパッドの交換作業料金も高い気がして…ご指導よろしくお願いいたします。

  • 車検内容&費用、これって妥当?!

    中古のダイハツマックスを買って2回目の車検です。全く車のことが分からないので車を買った中古車販売場で車検しようと思っています。今約8万キロ(買った時点では1万キロ走行してました)走行してます。車検以外で車全く点検していません。 以下の整備内容、費用は妥当ですか? 税金、代行料で40000円 ブレーキオイル交換、ブレーキ周り洗浄、エアコンフィルター交換、エンジンオイル交換、オイルエレメント交換、発煙筒交換、エンジンエアクリーナエレメントで35000円 その他諸経費込み計80000万くらいですが、どうですか?

  • 2回目車検 ディーラーで整備、オートバックスで車検

    2回目の車検です。 走行距離は32,000Km、ホンダのモビリオスパイク。 1. オートバックスで車検と整備 2. ディーラーで車検と整備 3. オートバックスで車検をし、ディーラーで必要な整備 で悩んでいます。 初回の車検は、オートバックスと同じ値段にしてくれたので、買ったお店でしました。 今回は引っ越したので同じお店では出来ず、ディーラーの方が2万円ほど高くなります。 ディーラーであっても、保障が車検後6か月だけなので、最初は3.のつもりだったのですが、 ディーラーで車検を受けると「任せチャオ」という、+470円のプランで ・無料4回のオイル交換(工賃含む) ・無料で車検後6か月点検 ・無料で車検後12か月点検 がついて来るとの事で、迷ってしまいました。 それほど純正オイルやディーラー点検とは、価値のあるものなのでしょうか? メカに詳しくないもので・・・。 あと、「スチーム洗浄」と「下回り錆止め」は必要でしょうか? ディーラーで各4725円、5250円します。 北関東のほとんど雪の降らない土地に住んでいるので、必要なのか疑問です。 (私は暖かい土地の出身) 1) オートバックス 法定料金:   56,050円 保安確認検査料:3,200円 点検技術料:  10,050円 代行料:    5,500円 (小計:18,750円) エンジンオイル:1,580円 オイルフィルタ:1,134円 ブレーキフルード:3,000円 エアコンフィルタ:3,990円 エンジンエアエレメント:3,150円 (小計:12,854円) 合計:31,604円+法定料金 2) ディーラー 法定料金:   56,050円 保安確認検査料:9,450円 点検技術料:  15,015円 代行料:    4,200円 (小計:28,665円) エンジンオイル:4,460円 オイルフィルタ:1,260+工賃1,785円 ブレーキフルード:1,942+工賃4,462円(!) エアコンフィルタ:4,200円+工賃892円 エンジンエアエレメント:2940円 (小計:21,941円) 合計:50,606円+法定料金 3) オートバックスで車検、ディーラーで整備。 合計:40,691円+法定料金 ATFなどの交換も勧められましたが、 取説によると「6万キロ毎の交換。初回は8万キロ」なので、今回は断ります。 ディーラーによると、取説に載ってなかったエアコンフィルタは1年ごと、 エンジンエアエレメントは3万キロ毎に交換、だそうです。 ので交換した方がいいかなぁ、と。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ベリーサの車検見積もりについてアドバイスをいただけると嬉しいです。

    ベリーサの車検見積もりについてアドバイスをいただけると嬉しいです。 本日、ディーラー(マツダ)に新車購入後初の車検見積もりを出してもらいました。明日内容決定の電話をしなければならないのですが、素人なのでどの項目が必要でどれが不必要なのか区別がつきません。 ディーラーからは、お勧めプランですと言われたのですが、これは別にやらなくてもよいという項目がありましたら、ぜひ教えてください。 走行距離は30000kmです。技術料が発生するものは合計額を書いています。 諸費用\53870 法定2年定期点検整備料金\15330 保安確認検査料\7770 エンジンシャーシスチーム洗浄料\6510 下廻り防錆塗装\5250 ブレーキメンテナンス(メンテナンスキット、クリーナ、シリコングリス)\3990発煙筒交換\829 エンジンオイル交換\3989 オイルフィルター交換\1785 エアーエレメント交換\2520 冷却水補充\2520 ブレーキフルード交換\4830 ATフルード交換\7244 ワイパー交換\4010 エアコンフィルタ交換\4410 以下お勧め作業 エンジン保護剤\5229 エアコンコンディショナー\3150 ガラス撥水コーティング\4000 エアコンエバボレータクリーニング施工\3150 ボディ簡易コーティング\2079 合計\143620 家族からも初めてでそれは高いのでは…と言われ、不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 車検の見積もりをしたのですが・・

    自賠責保険・重量税・印紙代・車検料・検査料で80430円 オイル交換・オイルフィルター交換・ATF交換・ラジエーター液交換・ラジエーター液補充・ブレーキオイル交換・発炎筒交換で30492円 でした。父親に聞いたところ、高いといわれたのですが、これって高いのでしょうか、適正なのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 車検の見積り

    今月、7月に2回目の車検なのでディーラーで見積りをしてもらいましたが見積もり金額について質問します。 車はオデッセイ(RA6)で 保安確認検査料   5,250円 スチーム洗浄    5,250円 下回りサビ止め塗装 5,250円 法定2年点検    26,250円 (1)ブレーキオイル   1,942円 (2)シリンダーセット、マスター   部品4,620円 工賃5,040円 (3)キャリパーセット、フロント   部品3,570円 工賃5,040円 (4)キャリパーセット、リア     部品2,310円 工賃5,040円 (5)エンジンオイル、エレメント   部品5,854円 工賃1,680円 検査代行手数料   14,700円 諸費用と合計で165,766円という見積り金額でした。 (1)~(4)は一回目の車検時にも交換しています。 この金額は妥当な金額でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 車検費用、この金額どうですか?

    今回軽自動車を車検に出したのですが納得がいかないところがあり、皆様のお知恵を貸してください。 内訳 2年基本点検     28000 確認検査       9000 下回り洗浄      5000 下回り塗装      5000  ラジエーターキャップ 1300 プラグ 4個     6000 ブレーキオイル    2000 クーラントブースター 1600 代行手数料     15000 自賠責       24880 税金         8800 合計       106580 5年目です。安心コースとかで工賃はかからないそうです。点検と検査の料金が他に比べて高すぎると思うのですが、どうでしょうか? 話によると、目視だけでなく部品をバラして点検しているからこの値段だそうです。 バラす必要性ってありますか?もうすぐ2台目の車(2600CC)の車検も控えていて、前回の車検では二年点検の項目が3万7千円で総額30万を超えました。 お付き合いのあるところで変えにくいのですが、許容範囲なんでしょうか?軽自動車一台の車検で、手数料と工賃6万円の儲けって。。。一体どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車検見積り相談

    車検の見積書について、診断をお願いします。日産セレナ、距離22000キロ、ディラー車検です。法定24ヶ月点検(基本38項目)24840円、法定24ヶ月点検(距離7項目)1080円、測定検査料9612円、ブレーキフルード交換6480円、整備代合計42012円。自賠責保険27840円、重量税20000円、印紙代1100円、代行手数料5184円、諸費用合計54124円。見積金額96000