• ベストアンサー

被災地と高放射線量

被災地から近くにいまだに住んでいる人は高い放射線量に毎日さらされているかと思いますが、その事実を知っててもまだ多くの人が残っているかと思います。 このことについて皆さんどうお考えでしようか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

僕も最近ここで知った話なんですが、放射能の影響については2つの考え方があります。 1つは国や東京電力、日本原子力安全委員会、国連、IAEA、WHOなどの原子力関係者の考え方。こちらの考え方としてはチェルノブイリでの調査が元となっていて、チェルノブイリで死んだ人はガンも含めて4000人ほど。自然にガンで死ぬ人数に比べたら誤差の範囲。そして子供の甲状腺ガン以外はなにも問題が起こらなかったとしています。福島はそれより数分の1はマシだから問題ない。200mSVまでは問題ないので福島は安全である、ということらしいです。安全安心を言う人はこっちの論文やデータを元にしています。 一方、科学的にはどうか。現地のロシア医科学アカデミー(ロシアの科学者と医師の代表期間)はチェルノブイリでのガンも含めた死者は21万人を越える。まだ増えていくと公式に宣言しましたが、なぜか原発関係者のデータには採用されていません。またベラルーシに被爆者として登録されている子供のうち5年後に完全に健康だったのは18%だけだったと公式な発表がありましたが、これも原発関係者のデータには採用されていません。ベラルーシでは三人に一人の妊娠が奇形であるなど、地獄としか言えない村もあちこちにあります。こちらの立場ではチェルノブイリはひどい事故で、福島も今はそれよりマシですが次第にそれに近い被害が出る可能性もあります。政治色が少しは緩いICRPの勧告によれば、福島では基本1mSV以上ならば引越しするべきです。それなら影響はほとんどないと言えます。ですが1mSVを越えると確率は低くともガンや障害、奇形などのリスクが高まります。なので会社や学校、家庭などのため福島に留まるメリットデメリットを考えるのは20mSVを上限とするべきだとしています。20mSVを越えたら住むべきではありません。危険を言う人はこうした科学的なデータか、医療的な実際な統計をベースにしています。 どっちを信じるかは自己責任ですが、1つだけ言えるのは被爆でガンになろうが奇形児が生まれようが、原子力関係者は「事故と因果関係はない」と主張するのは確実です。まず補償はありません。そのため自衛するしかないのが現状です。 もちろん原子力関係者は、被爆から逃げようにも圏内以外は放射線量に関係なく補償はしてくれません。ICRPの勧告に従えば福島ほぼ全域を避難地域にする必要があります。それだと補償が莫大な金額になってしまいます。これを避けるために国を含めた原子力関係者は、200mSVまでは安全と主張しています。暫定基準など根拠がよくわからない基準が出てきたのもこのあたりの事情です。広島長崎の原爆の際のデータでは200mSVを越えて被爆したら即入院とされていたことも誰も言いません。だから逃げるにしても自己責任となります。 ちなみにロシアでは「直ちに影響がない」というのは「今すぐ逃げろ」と同じ意味だと言われています。 何かがおかしいと思いませんか?どうすればいいのか。この原子力利権団体に怒りを向けるべきだと思いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

一言で言うと「キモチワルイ」と思っています。 メディアの情報操作の影響もあるでしょう。 実際福島ではニュースの規制もまだあるみたいですし。 この国は非人道的な国家だと思い知らされた気分です。 ただ、もう既に事故から九ヶ月。 自分の置かれた状況を能動的に調べたり警戒したりしない人がいること自体に気持ち悪さも感じています。 ここの回答にも「気にするなんてナンセンス」という論調の方がみえますが、ある意味羨ましいです。 データを勉強すれば、原発が壊れて生活環境がどれだけ異常なことになっているのか、そしてそれに対する対応がどれだけ異常なのか、わかってくることが少なからずあると思います。 私は人生半ばまで来ているし、自分の子供もいないので、ある意味もっと気楽に向き合えればいいなと思うこともありますが、数字やデータを見ると怖くて不安でいっぱいになります。 311以前と同じように暮らそうとしている人、九ヶ月この状態で気にならないと言っている人、ちょっとキモチワルイですよ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.3

被災地=高放射線量ではないですけど、 被災地の中で、高放射線の地域限定ということで。 低線量でこれから長期的にどうゆう影響が出るかは ハッキリ分かっていないので、 今住んでいる人たちは実質将来の研究の モルモット(研究材料)となるでしょう。 もちろん世界中の研究者がこれから長期的に 何が起こるか注目しているはずです。 半減期30年のセシウムがとりあえず問題なので、 これから少なくとも30年は研究材料になるはずです。 セシウム薄く降り注いだ関東圏の住民も例外じゃないですね。 原子力村の連中が起こしたツケを国民全体が尻ぬぐいするわけです。 今、放射能が低い宮城県も、河川の水が上流から流れてくると 川底や河口に放射能が出てくるはずです。 特に心配なのは阿武隈川の川底と河口です。 住民のことを考え、研究結果を研究者だけで独占せず、 継続的な測定とすみやかな情報公開をしてほしいですね。 (日本の官僚や研究者は秘密主義で都合の悪い結果を隠す傾向があるので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

東日本大震災のことでしたら、まず、何をもって「被災地から近い」とするかによります。例えば、津波の被災地から日帰りで行ける距離で、放射線量が震災前並みに低く、仕事や衣食住が確保できている環境にいる人は大勢います。 では、震災前に比べて空気中の放射線量が高くて、除染も必要だとされていて、幼い家族を屋外で存分に遊ばせられない人はなぜ残っているか。 その理由は実に人それぞれだと思いますが、そもそも、これは理屈で説明しきれないと思います。理屈で説明しきれる部分としては、 ○住み慣れた環境を離れたくない。 ○他で雇用を確保できず、そうなると自分も家族をも養えない。 ○ただでさえ不安なのだから、せめて親しい人たちや恋しいふるさとのそばにいたい。 ○環境が変わると不便。 ○わざわざ地方に住みつくほどなのだから、もともとそこが好き。 ○以上の理由を犠牲にしてまで移り住む必要を感じない。 ○放射能汚染の事例は過去に少ないので、データ不足ゆえに影響が未知の部分が多い。よって以上の不便を考えると、悪影響がないほうに賭けたい。 ○この生活にも慣れてきたし、いよいよ覚悟もすわってきた。 ○除染や測定に関する環境が整ってきた。 そんな感じなのか、「もっと遠くへ旅行します」「次に何かあれば引っ越します」と言いつつ、ずっといる友人もいます。ちなみに、私自身については「被災地から近い」とは認識していませんが、世田谷の事例に気をよくしています。でも先日の汚染水漏れには、いろいろと思うところがあります。 余談ですが、遠くの人とか、ましてや地球の裏側の人にこそ、もっと放射能対策や避難訓練に力を入れていただきたいですよね。NYのインディアン・ポイントとか、隕石落ちたらどうすんのかなあ???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

高い放射線量といっても、事故前に比べたら高いというだけで、人体に影響があるレベルではありません。 世界にはもっと高い地域はいくらでもあります。 気にするだけナンセンス。 その程度の放射線で健康に影響が出るなら、健康診断でレントゲンを撮ったら即死します。 わたしは交通事故で全身のレントゲン写真を撮り、CTも撮り、医者がこれ以上はやめておこうというくらい撮りましたが、健康です。 交通事故の後遺症以外には。 頭髪が少々怪しくなったことを看護婦さんに言ったら「前からですよ~」と微笑まれてかなりショック。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ冷やすと放射線量が減るのか教えてください

    使用済み燃料棒の入ったプールに放水すると、少しだけでも放射線量が減っているようですが、そもそもどうして冷却すると放射線量が減るのでしょうか? 冷やすのは崩壊熱による燃料棒の破損を防ぐためだと思っています。ジルコニュウムの皮膜が破損すると、そこから放射線漏れが起こると理解しています。 冷やすとそれ以上の燃料棒の破損を防げると思いますが、破損した部分は修復されていないので、漏れる放射線量は増えないで済むけど減りはしないように思えます。 実際には、冷却の効果として放射線量が減ることが期待されていますが、そもそもなぜなのでしょうか?  ひとつ考えついたのは、使用済み燃料棒には多くの種類の放射性元素が含まれていて、1時間単位でも放射線量がかなり減衰していく性質のものだということ。言い換えれば、半減期が1時間程度の物質が多い場合が考えられるかと思っています。 どなたか教えてください。

  • 放射線量について

    私は放射線については素人です。 そのため何msvの計算だとか、メルトダウンとか言われてもイマイチ分からないです。 しかし先程、「都内の放射線量はチェルノブイリの強制退去以上」という記事を某掲示板で見ました。 素人の私でもチェルノブイリの原発事故が人体に大きな影響を及ぼしたことは知っています。 皆さん否定しておらず、情報源もあるみたいなのですが、これは事実なのでしょうか? 今後の避難などのため皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 被災地の乳牛

    情報ソースはコミュニュティーサイトです。 福島原発事故後、周辺地域の酪農家が出荷制限のかかった牛乳を泣く泣く捨てていた映像をご覧になった方も多いと思いますが現在、現地の乳牛の数が減っているそうです。 もちろん殺処分されたわけではありません。 被災地とは関係ない地域へ牛を移送してるというのです。 何のため? 出荷制限のない地域で万が一間違えて出荷してしまったら放射線量のチェックなしに出荷してしまうことになります。 被災地から乳牛以外に自動車なんかも政府の発表なしに他府県に持ち出してそこからロシアに輸出され当局の放射線量チェックで基準値を超える線量が検出され日本に送り返される事態になって初めて国民が知ることになった事件もありました。 まさかまさか間違っても 復興支援に協賛し出来る限り協力しようとしている他府県の人々の地域へ農協や政府機関と結託して汚染された乳牛を送りこんだりしていないと思いますが 一体何のために政府の喚起なしに汚染された乳牛を放射線量のチェックの必要のない被災地域の外へ持ち出す必要があるのでしょか?

  • 被災地へのボランティア

    はじめまして。20代の女性です。 この度の東北大震災が起こった被災地でのボランティア活動について質問があり、投稿しました。 この地震で多くの方々が被災され、私にも何かできることがあると思い、今まで義援金を出したり節電したりしてきました。ですが実際に、被災地に行ってボランティア活動もしたいという思いが強くあります。というのも、私の友人・知人は何度も被災地へ行っており、復興のためのボランティアの人数がまだまだ足りないとか、被災地に長く駐在しているボランティアの方々もかなり疲れた様子だという報告を聞きます。また、被災者の方々がいかに大変な思いをされているかと思うと、ぜひ足を運び、少しでもお手伝いできることがあればという気持ちになります。 しかし、一つ懸念なのは、被災地は原発による放射能汚染があるし、女性は特に放射性物質が体内に溜まりやすく、発病リスクも高いと聞きます。母乳からセシウムというニュースもありました。さらには、広島に原爆が落された後に被爆地に入った人でさえ、数年後に被ばく症になったり、原発は広島原爆の168倍だということも専門家から聞いているので、将来のこと(妊娠や出産)を考えると、今すぐに行くのには少し躊躇してしまう自分もいます。でも、行くとしたら今年中しか時間が取れないのです。 そこで、行くとしたら実際にはリスクはあるのでしょうか。 また、被災地に行かれた方や、行こうと考えていらっしゃる方は、放射能汚染についてどういった捉え方をして行動に移しましたか/移しますか。放射能について心配されましたか。 また、こういった問題に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 放射線量の測定結果について

    福島の原発事故後、ほぼ毎日ニュースで放射線量の発表がなされていますが、これをみると、いつも福島からより近い千葉の市原、東京の新宿の数値の方が、神奈川の横須賀より少ない値になっています。 どうして、宮城からみて、東京や千葉を通り越して、横須賀により多くの放射線量が届くのか、どなたかご存知の方いらしたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 全自然放射線量

    全自然放射線量の内、ラドンとその娘核種で半分近くしめています。 その中でもラドン-220よりラドン-222が重要なのは、なぜですか。 教えてください。

  • 放射線量は毎日変化しているのですか?

    よく、福島を中心に円を何十にも描いて、放射線量率を色分けした日本地図があります。 それを見て、自分達の住んでいる地域はホットスポットだの大丈夫だの参考にしている人が多いですが、その放射線量は、毎日刻々と変化しているのですか? 自分の居住区の値が低く一安心したとしても、明日はホットスポット・レベルに変わっている可能性はあるのですか?

  • 被災者=東北人

    今の日本にはこの認識のみ。 日本には多くの被災地及び、被災者がいます。 被災地=東北のみ この考えは日本を「分断」します。 放射能で汚染された土を何故、他県に捨てさせるのか意味が解りません。 汚染された土は汚染された土地に収めるのが「将来の日本の為」と思います。 お礼、返事は遅れます。 否、出来ないかもしれません。 本音を聞きたいです。 炎上覚悟です。

  • 同じ放射線量でも放射性物質により影響は異なりますか

    異なる放射性物質であっても、放射線量が同じであれば人体への影響は同じと考えていいのでしょうか。 たとえば東京で現在0.134マイクロシーベルト/hで、ローマ(0.25マイクロシーベルト/h)や温泉地(玉川温泉0.3マイクロシーベルト/h)のほうが高く問題がないという比較がされているのですが、温泉などではラジウムなどが放射性物質であるのに対し、現在の東日本ではヨウ素、セシウム、プルトニウム(?)などであり、一様に考えてはまずいのではと素人考えでは思うのですがいかがでしょうか。 本日も大きく数字があがり、福島第1原発の状況によってはこれからも上昇が懸念され、どのくらいから気をつけなければならないのか(特に幼児の場合)が気になっています。

  • 被災地のボランティア

    私の大学生の友人で、「今回の東日本を襲った大地震とその被災に関し、被災を受けた人達を支援するシステムを新しく提案したい」と考えている人がいます。どういったものかというと、被災地の影響を受けた方々が抱える問題を解決できるような管理システムの開発です。次にこのような大災害が起こったとき、そんな状況下でも活用できるシステムを作らなければと考え、被災地の調査をしたいと思っているようです。 このように、一つの学術的な理由で被災地へ向かうのはあまり良くないのでしょうか? もちろん、被災にあった地域やそこまでの交通手段などにもよって、まちまちだと思いますが。 もちろん冷やかしではありません。しかし、被災地で観察や情報収集のために写真を撮ることが多いと思うので、そのような行為にあまり良く思わない人がいるだろうとも考えられるので。 現在彼は、滞在となると寝所や食料の確保が難しいと思うので、邪魔になってはいけないと考え、行くなら必要なものは全て持参し、日帰りを繰り返そうと考えています。 私は被災地の様子やそこでボランティアを行っている人が近くの知り合いにはいません。経験のある方からの回答をお待ちしています。