• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚について ここだけの話)

結婚のメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 結婚生活のメリットとデメリットを考える
  • 結婚した人と一番好きな人との違いについて
  • 結婚した場合の恋心との関係について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.9

再びforever0520です。 私はあなたが奥さんだと思い込んでお答えしていました。 質問者様はご主人なのですよね。失礼しました。その上で もう一度お答えさせて下さい。 >その過程で「自分は一生誰かを好きでい続ける事は出来ない」 >と言う結論に達しました。 >最低な話なのですが。。。 私は少し勘違いをしていたようです。あなたの問題は、一人の人を ずっと愛し続ける自信が無いという点だったのですね。 私が、前にお話しした女性と別れてから12年間、私もあなたと同じ 事を考え、悩み苦しみました。 お付き合いするも、すぐに気持ちがついて行かず、自分から お付き合いして欲しいと言った相手を、わずか1年ほどで振って を何人も繰り返してきたのです。 そしてそんな自分がどうしようも無く最低で、弱くみっともない男に 思えて仕方がありませんでした。 自分を責めて、否定して、大きな苦しみの中にいたのです。 もう自分には人を愛することが出来ないと真剣に思っていました。 そして、私は今の妻と出会った瞬間に、それまでの霞のかかったような 世界が、一瞬のうちに晴れ渡るような感覚を覚えました。 そして出会いから、五ヶ月で入籍したのです。 >傍から見れば「冷めている夫婦」に見えるのだと思いますが、 >自分にはそれが合っているのだと思います。 確かに、私のような出会いがあるのかもしれないですが、あなたの ように、今の関係で夫婦というものを経験する事が必要な人生という ことも言えるのではと感じます。 何もお互いに燃えるような愛で繋がるだけが、夫婦の在るべき道では ありません。 パートナーとしての位置づけにおいて、お互いがそれぞれ自分らしく 生きられるような関係こそ、夫婦としての極みなのではないかと思うのです。 >自分は、一番好きであった人を自ら振っておいて、別れた後にその >感情を懐かしく思うような輩です。 >きっと、回答者様には、理解に苦しむような人間なのだと思います。 私には、あなたの気持ちがとてもよく分かりますよ。 あまりご自分を責めないでください。あなたは何も故意に誰かを傷つけ ようだなんて思っていないのですから。 あの時は、そうするしかなかっただけの事です。 そのまま、思いが無い状態でお付き合いするよりも、ちゃんと けじめを付けて進むほうがいい事もあります。 ただ、今のパートナーの方については、けじめを付けるとかという 次元の話しでは無いと思います。 あなたがそれでいいと思えるならば、今の生活を守ることも必要です。 きっとあなたも霞が晴れ渡る日が、必ずやってきます。 その時は、勇気を出して歩いていくことも必要だと、私は思います。 でも、私は、その相手は今のパートナーなのだと信じたいです。 私は、12年という苦しみがあったからこそ、今こうして笑っていられる のだと、そう思います。

noname#246942
質問者

お礼

再びご回答頂けました事、大変光栄に思います。 感銘を受ける部分が何カ所もありました。 >あなたの問題は、一人の人を ずっと愛し続ける自信が無いという点だったのですね。 そうですね。 言われて気付きました。 自分は一人の人間を生涯愛す事は出来ない。 理由は、自分が一番可愛いからです。 前の恋人と付き合った時に、そう思いました。 「相手の為、相手の為」 それは全て自分自身の為であったにも関わらず、相手をその言葉で傷付けて来ました。 今思えば、些細な事ばかりであったのに。 くだらない事で怒ったり、何かに理由を付けては自分自身を正当化する事ばかりに気を使っていました。 付き合うまでは、あれ程尽くす事が出来たのに、なぜそれが苦痛になったのか。。。 ずっと名前を呼んでいたのに、いつの日からか、名前を口にする事もなくなりました。 自分の中で、何かが切れた気がしました。 好きでいる時はどんなに憎んでも嫌いになどなれないものですが、嫌になると好きでい続ける事も簡単には出来ないものですね。 改めて訂正させて頂けば「一番好きだった人」と言うよりも「その恋愛が一番だった」と言った方が正解に近いかも知れません。 別れる頃こそ、最低な自分を責めておりましたが、結局のところ、一番人として成長出来た恋愛であったと思います。 自分はその人との恋愛の中で、傷付く事はそんなに怖いと思わなくなりました。 それよりも人を傷付ける事の方が、もっと恐ろしい事だと認識しました。 マゾではありませんが、自分は傷付けられる方が合っていると思います。 forever520様ならご理解頂けますか。 こんなにも人を愛して、こんなにも人を嫌いになって、こんなにも自分を呪い、誇れる恋愛は他にありません。 自分は今のパートナーに逃げたのかな。。。 ふとそう思う事もあり、なんだかそれを受け止めてくれる相手に申し訳ない気持ちになる時もあります。 今はまだ、自分のパートナーを本当の意味で一番愛しているとは思えません。 自分は今の自分が好きです。 それはまだ、過去の恋愛のおかげであると思っています。 だから、今の時点でどんなに本当は今のパートナーが好きなんだ、愛しているんだと思おうとしても、自分に嘘を付いているようにしか思えません。 傷付く事から色々な事を見い出す事が好きな自分は、今の生活に傷付く事がない分、それが不満なのかも知れません。 >パートナーとしての位置づけにおいて、お互いがそれぞれ自分らしく 生きられるような関係こそ、夫婦としての極みなのではないかと思うのです。 肯定して頂けたような気がします。 今の自分は、自分らしく生きていられると思います。 それは、一体誰のおかげなのか。。。 12年の苦しみを経て、forever520様は一番愛する奥様と出会われた。 自分の場合は、きっと自分が人生を終える時に初めて、その答えを出すだろうと思っております。 時間をかけて歩んで行きたいと思います。 長文になり、申し訳ございませんでした。 親切なご回答、本当に嬉しく思います。 有り難うございました。

noname#246942
質問者

補足

ご回答頂いた皆さま、今回は非常に参考になるご意見をたくさん頂く事が出来ました。 本当に感謝しております。 自分の中でモヤモヤしていたものが、少し形を変えてまた違う疑問に変わりました。 でも、この疑問は、自分自身で解決出来るものと思っております。 お力をお貸し頂けた事、本当に有難く思います。 ベストアンサーを選ぶにあたってかなり苦労しましたが、今回は自分の気持ちをご理解下さり、尚且つどう持って行けば良いかを示すきっかけを与えて下さったこの方をベストアンサーに選ばせて頂きます。 皆さまに、forever520様の補足欄をお借りして挨拶とさせて頂きます。 また何かの機会がございましたら、よろしくお願い致します。 この度は本当に有り難うございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.1

おはようございます。 初恋の人と結婚できれば一番いいのでは。。とのことはある夢物語でして。。 また、たくさんのお方が一番好きな人とは結婚できなくて、胸にしまいつつ 現実のパートナーの生活になってるのでは。 >でも、一番合う人と結婚したと思います。 一番幸せであり、いいセレクトですね。生活していくうえで合うってこれが ベスト。 一番好きっていうことが、実は片想いの可能性が大きい。結婚は両想いなので。 >もし、一番好きな人と結婚した場合、どう言ったメリットやデメリットが ありましたか? メリットは3年ほどだけは燃えられることのみ。デメリットは一番好きが一番 嫌いな対象になることです。結婚はお互い嫌な部分も見せ合うものなので。 結婚とは好き嫌いでは選んだ相手とのスタート時点で相手の点数が60点でも 家庭の点数は98点をめざしていくものでしょう。 夢のお方とはいつか会えるでしょう。そういう友達って僕にもいます。 きさくに青春をお互いつーかーで思い出せるような。いいもんですよ。 ベタベタな関係の復活はないほうがいいですけど。

noname#246942
質問者

お礼

早速のご回答、誠に有り難うございます! 自分の場合、前の恋人に対して、片想いの期間が長かったです。 7年かけてようやく付き合う事が出来ました。 でも付き合って3年で、自分の方が冷めてしまい、自分から別れを切り出しました。 その過程で、自分は一生誰かを好きでい続ける事は出来ないと言う結論に達しました。 自分の場合、好きでいると言う事は「尽くす」事が出来ると言う事です。 ただの付き合いであれば、追ったり追われたりも良いですが、結婚となれば話は別でして、そういうのは自分の性格的にすごく疲れるんです。 だから、今のパートナーとは、お互いに追ったり追われたりする事が一切ないので、楽と言えば楽なんです。 傍から見れば、冷めている夫婦に見えるのでしょうが、自分にはこれが一番合っていると思います。 ただ、こういう夢を見た時は、ドキドキしたり切なくなったりする気持ちも、なんだかまた懐かしくて良いな~と思ったりします(笑 自分の中で達した結論として、その元恋人を好きと言うよりは、片想いの感情に恋をしていたのかな~と思います。 >メリットは3年ほどだけは燃えられることのみ。デメリットは一番好きが一番 嫌いな対象になることです。 はは~、やはりそうですか。 でも、一番嫌いになれると言う事も、ある意味羨ましいと思いますね。 好きの裏返しと言う事でしょうから。 >結婚とは好き嫌いでは選んだ相手とのスタート時点で相手の点数が60点でも 家庭の点数は98点をめざしていくものでしょう。 良い言葉だと思います。 100点でない所が重要ですね! 自分ら夫婦は、まだまだ98点にも届きませんが、いつか自分の人生に終わりが来る時に「こいつと結婚して良かったな~」と思える事が出来たなら、きっと満足のいく点数をもらう事も出来るかと思います。 大変参考になりました。 また何かありましたら宜しくお願い致します。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚の話っていつする?

    付き合ってる人と結婚について話しますか? 例えば、自分は社会人だけど、相手は学生の場合でもしてましたか? 自分(歳は26)には付き合って1年と少しの彼女がいるのですが、相手が学生という事もあり、結婚の話題は出さないようにしています。 実際、相手が学生の内で結婚や同棲など先の話をするのはどうなのでしょうか?

  • 夢をあきらめることと失望。とくに男性の方の回答お待ちしています。

    こんばんは。 20代前半学生、女です。 夢をあきらめようと思います。 いっぱい悩みましたが、金銭的なことを考えるとどうしても無理です。 付き合って2年になる年下の彼(同じく学生)にも、何回もどうしよう、 やめる、がんばるの繰り返しで話をしてきました。 彼の目には、優柔不断、努力不足と映っているかもしれません。 失礼ですが、彼はあまり努力や苦労なしにストレートできたので(自分でもいっていました)、私の気持ちがわかると口で言っても、 実際は幻滅するかもしれません。 今まで苦しくてもやっていこうとがんばり、同時に意地になっていたのは、彼に失望されたくないからでした。 もちろん、本当にやりたいことではあります。 今、自分の夢をあきらめるにあたって、まだやっぱり迷っています。 悔しさ、自分のふがいなさ、そして同時に、彼からの失望を一番恐れています。 自分のためのことですし、人の目を気にしてなどこれから生きていけないことはわかっています。 彼は以前、もし夢がだめであっても一緒にいようといってくれました。 彼がその言葉を覚えてくれているかも解かりません。わたしのなかでは、彼がわたしに失望し、幻滅し、破局してしまうのでは…そう決め付けて不安でいっぱいです。 夢をあきらめなければならず、さらにまだ新しい道もない、同時に彼までも失ってしまうのか…不安で怖いです。 やっぱり夢を追う彼女が好きだった人は、幻滅したらそこで終わりでしょうか?

  • 結婚の話を進めてよいのか迷っています。

    つきあって6年目の彼と結婚することになりましたが、結婚すべきかどうか迷っています。 彼は元々俳優になる夢があり、また私との結婚も考えていました。結婚と夢の両立ができるか又は就職するか将来のことを何度も2人で話し合ってきました。 彼は両立して頑張りたいと言ったり、やはり就職すると言ったり・・決められないまま繰り返してきました。 最終的にはやはり彼が就職する事を決め、結婚の話を進めてるのですが、彼はうつ病のような状態になってしまいました。結婚にも無気力になり、幸せになろうという気持ちも湧いてこないようです。 原因は夢を諦めてしまったことで自信をなくしたこと、応援してくれた人を裏切ったこと、男として負け犬だという思いなどです。 友達もいなくなり、家に引きこもるようになってしまいました。幸せになるために結婚するのに彼からはその力が湧いてこないといいます。 今まで何度も同じような状況(引きこもりの状況)になりその度に別れる別れないの話をしてきました。 こんな状況で結婚できないのではと彼に話ましたが、彼の答えは「私と結婚するために夢も友達も全て失った。もう自分には何もない。結婚はしてもしなくてもどちででもいい。」といいます。 正直、これからという時に彼と結婚して幸せになれる自信がなくなってしまいました。このまま結婚の話を進めてよいのかどうか悩んでいます。

  • 結婚はどのように話がまとまっていくの??

    付き合いが上手く行っていて、好かれているのは分かるのですが結婚が具体的に進展していない場合、私としては本当に結婚してくれるのだろうか?!と思うのですが、それを聞くにはためらいがあります。 彼からも自分と結婚の意志はある?とか聞かれたことがありません。 “結婚したら、どうのこうの”という話題はたまにチラっと出たりしますが、どういう話だったかイマイチ覚えてないくらい、空想みたいな話なんだと思います。 最近は何故か、彼好みの格好をして欲しがられました。結婚相手には、あまりそういうことは望まないものでは?!と思ったので、ちゃんと考えてくれているのか心配です。 自分好みの格好にしたいとかって、恋人をアクセサリーみたいに思ってる、若い世代の今が楽しければいい恋愛の人たちがすることでは?!と思うので、付き合って1年、なぜこのタイミングで、こんなこと言われるようになってしまったんだろうと、ちょっと悲しいです。 付き合って、もうすぐ1年です。 付き合っていて、どういう具合に結婚はまとまるのでしょうか? 外堀から埋めていくとか結婚したいアピールはしないとしたら、どのように今後付き合いが進展すれば安心して良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 昔の恋人の話をされるのって嫌ですか

     昔の恋人の話を相手にしてしまいます。相手は必ず嫌がります。自分はされても平気です。だからしていいとも思いませんが、そんなにいけない事なのでしょうか?タバコと昔の恋人の話というのは、相手が嫌がっても我慢できずしてしまいます。誰にでも”つい”というのはあると思うのですが、昔の恋人の話というのは絶対に止めたほうがいいのでしょうか?

  • 結婚するならどっち?

    相性が悪いが好きな人か、相性は良いがあまり好きではない人 結婚するならどちらでしょう? 何かあったときに、前者なら「好きだから」という気持ちで乗り越えたりしていけれるかもしれないけど、日々の生活はケンカや言い争いが絶えないと思いますが、後者は価値観も合い毎日穏やかに過ごせるけど、相手に恋心や愛をあまり抱けないと思います。 結婚するならやっぱり好きな人ですか? それとも、相性の良い価値観が合う人ですか? もちろん好きで相性が良い人に越したことはないとは思いますが‥

  • 結婚を真剣に考えない彼との別れ

    私には付き合って5年目になる彼がいました。 ずっと、ただ彼と楽しく過ごせればいいと思って付き合っていましたが、付き合いも長くなり年齢的にも20代後半に入ったこともあり、私は結婚を意識するようになり将来の事を真剣に考えるようになりました。 でも彼は仕事も転々としやる気もなく、結婚もまだまだ先でいい、もっと歳をとれば結婚したいと思うかもしれない、今自分を追い込んでまで結婚したくない、といった態度です。 彼には、何を焦ってるんだ、とバカにしたように言われましたが、私は早く結婚したくて焦っているのではなく、将来を考えられる相手と落ち着いてお付き合いしたいのです。 時間がかかったとしても、幸せな結婚をして子供を産んで温かい家庭を作るのが昔からの私の夢なのです。 それを彼はただの女の焦りだとしか考えていません。彼は良い所もたくさんありますが、自分の家族より友達より自分が1番という人で、何に対してもマイナス思考です。それは前から気になっていた事でしたが、最近、結婚や仕事に対する考え方が大きく違っていることにウンザリしてしまいました。 私は別れを決意しましたが、彼には、焦ってるわけじゃないならまだ結果を急がなくてもいいのではないか、俺の考え方だって変わるかもしれないし、と言われ引きとめられています。 確かに、完璧な理想の人がいるわけないというのもわかっていますし、今出会いがある生活をしているわけでもなく、考え方が合う人に出会える保証なんてありません。 でも、2人で一緒に目標をもって頑張れるような人と出会えるように頑張っていきたいと思っています。 そんな私は彼が言うように夢を見すぎているのでしょうか。私の決断は正しかったのでしょうか。

  • 結婚生活への憧れ

    自分は今二十代で一人暮らしをしていて、仲の良い友人もいなく、恋人もいません。 孤独な生活を送っています。こうした日々が長く続いている事もあり、 自分の夢は、自分と気の合う女性と結婚し、日々親密な愛情を分かち合えるような温かみのある家庭を築く事という事です。好きな人と一緒に日々を過ごせて色々な経験を分かち合えるというのは、とても素敵な事なんじゃないかと想像しています。そのような幸せな生活を経験した事のある方はいらっしゃいますか?なんでも構いませんのでコメントをお願いします。

  • 結婚して不幸な人

    女性に質問です。結婚して相手の旦那さんに幻滅した、とか包容力がなく別れたいと思ったとか好きになれなく幸せと思えないという人いますか? 付き合ってる時と一緒に生活した後のギャップなどあれば。 こんなに好きだったのに、とかあまり好きではなく結婚してとかもあれば教えてください。

  • 結婚が良いのかどうか凄く悩んでます

    結婚についてかなり混乱しています。 彼と自分は中距離で月1で会ってます。 自分の事を大切に思ってくれる彼氏が いるのですが彼は自分とずっと一緒に いたいと言っています。 彼の愛情はとっても情熱的で 凄く守ってあげたいと言われた程です。 自分が良ければいつでも 同棲や結婚するよとこの間言われて 凄くびっくりしました。 自分は元々人見知りで人間関係や 人付き合いは全く駄目で 今までそういう機会はなかったので 凄く驚きました。 しかし自分はその時結婚について 考えたら、結婚はそんなに良いもの とは思えないなと考えました。 そう思ってしまう原因は2つあります。 1つは自分は自由に暮らしたい と望んでいて、世間の規則正しく 仕事して生活をしている夫婦は 全く魅力的に感じておらず、 逆にアーティスト、演劇や フリーのジャーナリストなどの 専門的に生き甲斐にしている人達は 凄く魅力的に感じて自分もこの人達 みたいに自由に仕事をこなしながら 生活したいと夢に持ってて 結構束縛されるのは嫌になります。 もう1つは人間関係です。 結婚は両家の家族と気を使い、 折り合いをつけながら 生活していくものだと 思い込んでるので相手の親の 機嫌を損ねないように しなければならない、 料理家事全くと言って良いほど してこなかったのでずっと いびられるかもしれない。 子供はいらない主義なので 尚更いびられる……… それに彼は親の介護も 後々考えなければならないと 言っていて、辛くなりました。 結婚してもいろいろ 疲れるんじゃないかと感じてきて お互いのためにしない方が 良いんじゃないかと 思うようになりました。 以上の事で 自分の生活のペース が崩れていくのは辛く感じて しまいます…。 そして自分結構自己中的な考えですね…。 彼に結婚の事で話し合いしたのですが 今考えてもしょうがない。 問題はその時に考えていこうよと 言ってました。 自分は今後どのようにするべきでしょう…。 ちなみに自分の夢は 収入はあまり気にせず 専門的な仕事を生き甲斐に 生活していきたいと思ってます。 自分は24女で彼は3つ上です。

生きるのが疲れました
このQ&Aのポイント
  • 二十代後半パニック障害の私が生きるのに疲れてしまいました。仕事は休職中でメンタル病院に通っています。
  • 長い間必死に仕事関連の勉強や資格を取りながら仕事をしてきましたが、精神的に限界を感じています。
  • 趣味をやってみたり、一週間くらい休んでみたりしましたが、どうしても生きようと思う気持ちが湧いてきません。周りに迷惑をかけずにどう立ち向かえばいいのでしょうか。
回答を見る