• ベストアンサー

地域で大切にしてきた木が切られてしまいます・・・

100年以上に亘り、地域で大切に保護してしてきた桜の木が、付近の不動産購入者の都合で切られてしまうとの事です。地域のシンボルとして親しまれてきた立派な桜の木ですので、なんとか残してもらえないかと願っているのですが、役所は許可済みとの事でした。 因みに、その不動産(土地)は購入者により、すでに住宅建築が決まっていますが、建蔽率に関して明らかに違法だそうで、桜の在る位地を車の出入りの際に使いたいとの理由で切るそうです。 地域の伝統の桜の木を残していただくために、何かいい方法は無いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

近所で似たようなことがありました。 地元のランドマークであった大きなケヤキがマンション建設で切られることになりました。 これを止めたい地元の商店主や住人が主体になって署名を集め、区と交渉したところ、その敷地を区で買い取って公園にすることで話が収まりました。 署名が集まっただけで事が上手く運んだとは思いませんが、何もしなければおそらく計画通りマンションが建設されていたことでしょう。 下記URLの検索結果でおおまかな経緯がわかると思います。 http://p.tl/E6ob

citronblue
質問者

お礼

大変参考になりました。 ご解答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

建蔽率違反なら建築自体差し止めする為に きちんと名乗って建築課や建築指導課等に通報すればどうですか。 さくらも ヤマザクラやエドヒガンのような長命のものもありますが ソメイヨシノの様に接木でつくるサクラは百年は限界でしょう。 個人の敷地に植えられた物に 制限はできないので ナショナルトラストのような団体で敷地を購入するとかしないと 根本的には守られないでしょう。 既に移植も困難だと思います。

citronblue
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。

citronblue
質問者

補足

>個人の敷地に植えられた物に >制限はできないので 公の道路です。

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.2

こういった事の報道や記事を見ますが、地域で大事にしてきたから、これからも大切にしたい気持ちも分からなくは無いですが、所有権が地域に無い以上、その所有者の意向を変えることは難しいでしょうね 地域で大切にしてきたと書かれていますが、どのように大切にされたのでしょうか? 消毒や伐採などをされてきたのであれば、元の持ち主の方の了承の上かもしれませんが、その辺も書かれていないのでどのように大切にされているのかが分かりませんね 方法としては、地域でその土地を購入するか、その保存の意志を持った方が購入する方法しかないでしょうね 結局、他人の土地で、土地代や税金はその持ち主に払ってもらい、維持費も持ち主に払ってもらい、都合のいい部分だけ大切にするっていう事が問題だと思います。 本当に地域で大切にしたいのであれば、地域でその土地を購入し、維持費も地域で持つべきだと思いますよ 付近の方が土地を購入されたようですから、地域の中でも大切にされる方とそうでない方がいるようですので、難しいでしょうね

citronblue
質問者

補足

質問が判りにくかったようで、すみません・・・ 桜は公道沿いに植えてある状態ですので、難しいですね。 早速のご解答ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

何処かの公園か、貴方の敷地に植え替えさせてもらえばよいのでは。ただ、費用は、公園であれば、おんどをとり、ちいきで、募金でもしたら。貴方の家に植え替えなら、持ち主に聞いて見れば。

citronblue
質問者

お礼

公園に植え替えという手もありますね。 ご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 購入した物件が違法建築らしいのですが・・・

    初めて質問致します。 こういった事の知識がないので、詳しい方の意見が聞きたいと思いました。よろしくお願いします。 新築の一戸建て(3階建て)を購入する事にしました。 売買契約も済んで、融資銀行を考えている時に、建ぺい率をオーバーして建てている物件だと言う事を仲介の不動産屋に聞きました。 何か問題はないのか不動産屋に聞いた所、↓のような事を言っていました。 ・隅切りの土地を入れれば建ぺい率オーバーではない。 ・開発地域(地区計画地域?)なので、役所もOKをしている。 ・住宅ローンの借り換えも問題ない。 でも「違法建築」という事は言っていました。 住宅ローンは、不動産屋の提携銀行で審査は通りました。 本日、役所に確認したのですが、役所の届けは建ぺい率をオーバーしていないと言われました。 今日は担当の方が不在だったので、明日色々な書類を持って、役所に行く予定です。 売買契約は済んでいますが、金消契約は19日です。 不動産屋も夏休みの為、確認できません。 それに、不動産屋も利益の為に、本当の事を言ってくれるのか信用できません・・・。 何も問題がなければ購入したいのですが、後々、色々と問題があったりするのは嫌なので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 都市計画用途地域の変更による影響(税、制約など)

    住居兼店舗のある地域で都市計画用途地域の変更が行われます。 ・変更前:準工業地域 ・変更後:近隣商業地域 この変更により、どのような違いが生じますでしょうか。 (市役所などから変更による影響について説明が無いのでわからないのです) (1)税金面でどのような影響があるか (2)住居/店舗などの建築時/増改築時における影響があるか   ※建ぺい率、建築物の高さなど (3)不動産売買に対する影響があるか (4)その他の面で何か影響があるか よろしくお願いします。

  • 中古住宅購入 物件が違法建築だった場合

    お世話になります。 6年前に築10年の中古住宅を購入しました。 先日ローンの借り換えをしようと思って申請したところ却下。 理由を聞くと建ぺい率が超えているとのこと。 役所に行き、「建築計画概要書」を見ると、建築面積を実際の 面積より少なく申請し、実際はそれより広く作ったようでした。 建築後の審査は受けなかったようです。 (登記簿・重要事項説明書では建ぺい率オーバ、 建築計画概要書では、建ぺい率内でOK。 建ぺい率は5%ほどのオーバです) しかもわかりやすいことに、建築計画概要書には、 もともと建ぺい率をオーバする面積で記載しており、 その後、二重線で修正し、建ぺい率内で収まる面積に 書き換えられておりました。 不動産屋へ説明を求めたところ、通常違法建築にあたる場合 その旨重要事項説明に記載して納得の上購入いただいているとのこと。 ただうちの重要事項説明には、記載がないことを確認してもらいました。 当時私は担当者から違法建築である説明はもちろん受けたことはありません。 このような場合、落としどころをどこにもっていけばよいのかわからず困っています。 不動産屋を訴えた場合、どのような結果が望めそうでしょうか。 また、このような物件を将来売る場合には、問題なく販売できるのでしょうか。 恐らく相場よりだいぶ安くなるのではと懸念しております。 どなたかこのようなお話に詳しい方、対処方法についてアドバイスいただけると 幸いです。

  • どうなるのでしょう?

    違法建築で改善命令が出され、多少改善された住居がありました。しかし、それにもかかわらず、5ヶ月後また増築がなされました。 これが、役所に見つかった場合どうなるのでしょう? (この建築物は、第一種低層住居専用地域にあります。) *建ぺい率40%、容積率80%のところ敷地面積いっぱいに建てています。南側は、隣の境界から30cmです。

  • 建築基準法22条地域

    建築基準法22条地域かどうかは誰に聞くとわかるのでしょうか? 防火・準防火地域であるかどうかは役所に聞けばわかるけど 防火指定がなければ、すべて22条地域という事? 役所に聞かないとわからない事? 全く防火指定のないところもあるの? 延焼の恐れのあるラインに関係なく不燃材じゃなくても建てられる所とか? 基準法上よくでてくる「政令で定める」という、政令って何? 建築かじり始めの素人です。宜しくお願いいたします。

  • 完了検査について

    一戸建てを新築したばかりの者です(まだ引渡しは受けてていません)。HMから、建築完了検査は終わり、検査済証も受け取ったと言われました。完了検査が終わったということは、建築基準法上のけんぺい率や容積率が違法ではないかとか、防火地域とか準防火地域とかの規制に適合しているのか等の検査が終わったということでしょうか?また、固定資産税評価の検査でも、上記と同じ項目を違う役所が検査するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 第一種中高層住居専用地域の事務所

    第一種中高層住居専用地域の事務所 お願いします。 第一種中高層住居専用地域に不動産業者が事務所(中古の一戸建て、建築時から違法なため検査済証なし、容積率オーバーについては今回リホームして問題なし)を売り出した場合、違法でしょうか。 違法だとすると具体的にどこが違法でしょうか。 違法というほどではないとしても、なにか問題があるでしょうか。 それとも、まったく問題は無いのでしょうか。 まったくの素人なので、小さなことでもいいですからいろいろアドバイスお願いします。

  • ローン条項を拒否する売主

    とある中古物件を購入しようとしたところ、建蔽率、容積率オーバーの違法建築であったため、隣地15坪を合わせて購入し、二つの敷地を一つとして扱う事で合法建築として購入しようとしています。 建物が建っている土地に関しては、相続後の登記が出来ていないという問題や借地の購入といった幾つかの問題がありましたが、どうにか目途がたってきました。 しかし隣地15坪の土地の持ち主が、ローン条項を付けるのを拒んでいます。住宅ローンが通らなくても、購入しろと言う事です。 僕としてはその15坪だけ買う訳にも行きませんし、頭金も減ってしまうので、大変困ってしまっています。不動産屋もローン条項を必ず付けるよう役所から指導されているので、付けて契約したいとは言っていますが、売主が承諾してくれません。 売主がローン条項を拒否した場合はどうにもならないものなのでしょうか。それとも何か強制的にローン条項を付けられる手段というものがありますでしょうか。 今回、借入金額は少ないので、不動産屋は多分ローンは通ると言っているのですが、やはり不安です。一応既に仮審査には出してはいるので、2,3日で結果は出ると思いますが、もし本審査で落ちてしまったらと思うと契約に進めません。 出来るだけ早く事を進めたいので、ご回答よろしくお願いします。

  • 現在、第二種中高層住居専用地域で、建蔽率60%容積率200%の

    現在、第二種中高層住居専用地域で、建蔽率60%容積率200%の 50坪ほどの土地に、一戸建ての持ち家に住んでいます。 20坪ほどの庭に、6畳の趣味の部屋(ログハウス)を建てました。 よく調べてみたら建蔽率60%を超えていました。 この場合、違法建築物になるのでどうしたらいいのか困っています。 誰かの通報で当局が、今日来るのか? 明日来るのか? ビクビクしながら暮らすのか、 また、当局、もしくは自分で、ログハウスを解体することになるのか心配です。 できれば解体したくはありません。 良きアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 相場より高い値段で土地を売りつけられそうです。

    とある物件を購入しようと思いましたが、建蔽率、容積率ともオーバーしてる違法な建物のようです。既存不適格建築物というものではないそうで、持ち主が趣味で建てたガレージ兼作業小屋がのせいです。 このガレージはとても素敵なので、このまま購入するために、隣の空地15坪ほどを追加で購入して適法に購入しようと思ったのですが、交渉したところ、その土地の持ち主が足元を見て、相場の2倍以上の金額を提示してきました。 これって違法ではないんでしょうか。 不動産屋のおじいさんは、ガレージを壊すか、値段を受け入れるしかないと弱気な事しかいいません。少しは負けさせるとはいってますが、そのような事が許されるのでしょうか。 確かに売らないと言われてしまえば、それで終わってしまうので、こちらが弱い立場なのは分かるのですが、あまりにも理不尽な感じがします。 どのように交渉するといいのでしょうか。