• 締切済み

一年間に2回出産は可能?

nana7ruruの回答

  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.8

「同学年にする」という意味で可能性を考えると 一人目 ⇒4月出産 二人目 ⇒翌年3月出産 になります。(早産などを考慮せず、予定日に出産とする) この場合、一人目を産んですぐの6月~7月初旬あたりに二人目を妊娠しなければなりませんので、一人目のあとすぐに排卵が起きていないと不可能です。 母乳育児の場合、半年~1年くらい排卵がないので、なかなか難しいですね。 また、排卵が起きたからと言っても、妊娠の確率自体が人間の場合は15~20%程度なので。 とまあ、なかなかないことではありますが、母体の排卵が一人目出産のあとすぐに起きて、それがたまたまヒットすれば上記のように同学年になることがあります。実際にそういうきょうだいがいますしね。 同学年関係なく「1年間に2回」ということでも、要は1月と12月ということなので、上記の計算と同じになります。月がズレるだけ。 なるべく最短で産みたいというご希望なのでしょうか。 ただ、母体にはかなり負担がかかりますので、よくお考えになってくださいね。

関連するQ&A

  • 出産後、生理?が2回も?

    出産して44日目の日生理みたいな出血が3日間続きました。出血量も妊娠する前と同じくらい(そんなに多くありません。)。。 が、57日目の朝に生理みたいな出血が。。 これって生理でしょうか?

  • 彼の元カノが妊娠しました。出産後、赤ちゃんを引き取り彼と育てていきたい

    彼の元カノが妊娠しました。出産後、赤ちゃんを引き取り彼と育てていきたいと思っているのですが、出産後、最短どのくらいで引き取れるのでしょうか?

  • 出産手当金

    出産手当金について教えてください。 退職して6ヶ月以内に出産するともらえると聞きましたが、 これは退職して保険を継続してる場合でも退職して6ヶ月以内に 出産しないといただけないのでしょうか? また退職したときは出産日以前42日間+出産日以後56日間の 98日間で計算してよろしいのでしょうか??

  • 出産まで、何回くらいいきむものですか?

    去年、出産しました。 陣痛が弱かったせいか、痛みよりも、いきんでもいきんでも赤ちゃんがなかなか出てきてくれないことのほうが辛かったです・・・・・・ 回数にすると、20回くらいはいきんだでしょうか? 私の周囲では、自然分娩の人は「1回いきんだだけで生まれちゃった」なんていう人が多く、それ以外は帝王切開や吸引をした人ばかりです。 そこで、出産のとき、通常は何回くらいいきむものなのか、すっごく気になっています。 バカな質問かもしれませんが・・・・・・ 出産を経験されたかた、何回いきんだか、教えてください。

  • 妊娠・出産についての質問です。

    2/25~3/4まで生理でした。 今から最短で妊娠したとしたら出産はいつごろになりますか?

  • 出産祝い

    宜しくお願いします。 兄弟姉妹に贈る出産祝いの相場はいくらが妥当ですか? ばらつきがないように、贈る側の立場の兄弟姉妹と金額を合わせた方がいいですか? また、現金以外にも出産祝いで貰って嬉しいものはなんでしょうか?

  • 地元のきょうだいの出産日には行くべきでしょうか?

    この夏、地元にいるきょうだいが出産します。 しかし出産でばたばたしている所に帰省すると、かえって迷惑になるような 気もするのですが、やはり出産日には、きょうだいとして、いた方がよいのでしょうか? 出産一月後にやるという出産祝いにはもちろん行くつもりです。

  • 31歳は高齢出産?

    31歳は高齢出産? わたしは母が31歳になってすぐ生まれました。 ちなみに両親は結婚は早く、20歳と22歳で上の兄弟を出産しています。 最近、近所のおばさんとこの話になり… 「あっら!31歳の時の!お母さん、高齢出産で頑張ったのね~」としみじみと言われてしまいました。 今と、20年以上前とでは「高齢出産」の定義に入る年齢は変わるのかも知れませんが、そんな力を込めしみじみと言われるほどなんですか? 確かに、すごい若いワケでもないですが、すごい高齢とも、わたしの感覚では思えないのですが… 平均的かなぁ…というか。 その会話以降、若く生んでもらった兄弟が羨まして仕方なくなり、姪っ子が数人居るのですが、いちばん上の子が姉が23歳の時の子どもなので少し羨ましく感じてしまいます。 無い物ねだりは百も承知です。 20年以上前、31歳の出産は高齢出産なんですか?

  • 嫁いだ娘への出産祝について

    嫁いだ娘が、子供(孫にあたる)を出産し、兄弟、親戚から出産祝をいただきました。この祝金は、そのまま全額を娘に渡しましたが、一般的には、家としてのお祝いなので、そのままは渡さないで、一部は、兄弟親戚の出産祝に預かっておくのでしょうか。 皆さんどうされていますか。

  • 出産後の入院期間について。

    小さな産院で無痛分娩で出産予定です。 初産なので産院からは5日間の入院と提示されています。 ですが、大きな病院で出産した友人が 出産前は“5日間の入院”と言われていたのに、産後の経過が良かったそうで、3日目には「明日退院して。」と言われ、4日間で退院したそうです。(友人は、初産でいろいろ不安もあったので 5日間入院したかったそうです。) こういうことって 多々あるのでしょうか?

専門家に質問してみよう