• ベストアンサー

友人と同じ条件だったのに、私だけ不採用でした。

juli990の回答

  • juli990
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.2

家柄か親の収入かその他フィーリング。 どっちにしてもろくな職場じゃないので諦めて次に行きましょう。

sasamin009
質問者

お礼

まだ学生なので生活に関わる程ではないのですが・・、 初めてということであって緊張して印象が悪かったんですかね。今後に役立てようと思います。

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    飲食店でアルバイトをしようと思い、今度面接があります。 私は友人と二人で応募したのですが、友達と一緒だと採用されにくいと聞きました。 私たちは二人で一緒に働きたいわけではなく、ふたりともバイトを探していて、たまたま良いアルバイトの募集を見つけたので一緒に応募した感じです。 友人はホール希望、私はキッチンを希望していて、入れる曜日も全く別々です。 これでもやはり、友人と二人で受けると採用されにくいのでしょうか??

  • 短期バイト不採用

    はじめて質問させてもらいます。 転職活動中ですがなかなか決まらず年末短期バイトの面接を受けて来ました。 そのバイトと同じ業種は経験もあり短期なので落ちることはないだろうと思っていました。面接へは地味めの派手でもない普通の服装で行き、受け答えも普通に出来たのですが… 二人採用のところ私を含め三人応募しており落ちるのは一人のみの状況でわたしが落とされました。 接客で表に出せないほどのブ スではないと思いますし(ブ スですが )極端に太っているとかもないです。思い当たる不採用の理由は転職回数が多いです…。 やはり転職回数多いと経験があっても短期バイトすら落とされるのが当たり前なのでしょうか? 正直短期のアルバイトすら落とされてしまい生きてる意味なんてないんじゃないか?などマイナスなことばかりずっと考えてしまいます。 皆さんならどうやって立ち直り前を向いて転職活動続けていきますか?

  • 長期採用のアルバイトを1ヶ月でやめたいです。

    最近、とあるアルバイトに長期採用枠で入りました。 同時大量採用なので私の他に約30名ほど採用されています。 面接時に短期(3ヶ月)か、長期希望かを問われたので長期を希望し入社したのですが、入社後になって家からより近くしかも時給が良いアルバイトを見つけたのでもう辞めたい...と考えています。 新しく見つけたバイトは以前短期でお世話になっていたところで、ある程度社内の雰囲気や人が分かっています。 (今働いているところよりずっと良い雰囲気です) 自分でもつくづく失敗したなぁ...と思うのですが、今のバイトの契約として「退職は退職日より30日以前に申し出ること」とあるので早めに伝えなければいけません。 そこで質問なのですが、長期希望で入ったバイトを短期の人より前に辞めるのは有り得ないでしょうか...。 雇う側から見たら迷惑な奴だと思うのですが、大量採用されたうちの1人のバイトなんてそこまで重要視されていないだろう...と思ってしまいます。 どうせ、ある程度辞める人数を見越して採用しているのだろうとも...。 初日から連絡もしないで来なかった人もいた様なので色々な人はいると思いますが、いくらバイトとはいえ、考えが甘いでしょうか...。 私の周りの方の意見では、「バイトだしもっと気楽に考えれば?さすがに連絡もしないでいなくなるのはダメだけど。今のとこより条件がいいなら、もったいない」という方が多数派でした。

  • バイトの採用 不採用

    こんばんは。大学1年の者ですが、先日スーパーのレジのアルバイトの面接に行ってきました。 面接の終わりに「大変な仕事ですが、頑張って乗り越えましょう、後日改めて連絡しますのでその時に次のシフトなど決めましょう」と言われました。 後日とはどのくらいか聞いてみると2~3日位で連絡できると言われました。しかし、3日経ちましたが未だに連絡ありません。 これは不採用になったのでしょうか。出勤可能日もスーパーの希望通りでした。 回答お願いします。

  • 面接の採用・不採用

    パートやアルバイトで面接を受けて、採用なら後日連絡しますと言われたとき、大体どれくらい連絡が来なければ不採用だと思っていいのですか?

  • アルバイト採用の決定連絡後の不採用通知についてです

    アルバイト採用の決定連絡後、不採用を決め、 連絡をする際のアドバイスをお願いします。 社員2名の小さな会社です。 スタッフ募集(アルバイト採用)で、大学4年生を書類審査後に面接を行い、 一旦合格の連絡をして、最終確認のための面談を行い、 後日初出勤の日を連絡すると伝えましたが その最終確認の際の態度と印象が非常に悪く、採用の取り消しを考えています。 文書で通知するつもりですが、どのような内容で連絡すればよいでしょうか? また、本人は就職活動のひとつとして弊社の募集を受け、 正社員を希望していましたが、それは約束出来るものではないとあらかじめ伝えています。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの採用基準は?

    本日アルバイトの面接に行ってきました。 前からやってみたかった釣具屋さんで、なかなか募集がでずに、 たまたま見つけたので急いで電話しました。 面接の雰囲気は個人的に良かった感じで、礼儀正しく行ったつもりです。もともと釣りが好きなので、少し店長さんとも釣りの話などをして、前からこの釣具屋さんでバイトがしたかったという自分の希望を話したところ、前向きに検討します。などとも言っていたのですが、 実際バイトの採用基準というのはどのような人が望ましいのでしょうか? アルバイトの条件は特になく、店がオープンしている間の時間帯で曜日時間は応相談というだけで後は特にありません。 何人か応募が来ているから後日連絡するとこのことですが、 なんとしても受かりたい次第です。 バイトの採用基準について解答いただけたら幸いです。

  • アルバイト採用連絡が来ない

    先週の日曜日に、ウエルシアのアルバイト面接を行ってきました。 面接終わったとき、担当から採用でしたら後日に連絡する不採用のとき、 履歴書を郵送するって言われたですが、いま連絡も来てないし、履歴書も届いてないです。 普通に採用連絡は何日目でくるですか?他のバイトを探したほうがいいでしょうか? アドバイスを教えてください。

  • アルバイトの不採用採用が曖昧。就職等の関係。

    先ほど、3日前に面接を受けにいった(アルバイト)から電話がかかってきました。 私は高2ということで1年ぐらいで辞めるかもしれない ということだけ伝えています。 あと私は進路がまだ曖昧です。それも伝えてます。 内容は「不採用採用は保留ということでお願いします。 進路が決まりしだいまだ連絡ください。 1年ということで進学等決まったら採用決まります(?)」 的なことでした。 就職する=不採用 ということでよいんでしょうか。 私は短期大学へは行きたいなーという曖昧な感じです。 でもいくにはアルバイトをしてお金をためたい これ以上親に負担を与えるのがいやです。 「短期大学へ行く」ということを店に伝えたら採用でしょうか。 正直まだ曖昧な部分もありますが。 そして伝える場合はどこに電話すれば? 携帯の電話番号から電話が来ました たぶん店長の番号だと思います。 そしらにかけるのはだめですよね。 やはり店の電話番号でしょうか。 正直早くアルバイトをしたくて仕方がないです あせりもあります。 まだ曖昧ですが伝えてもいいでしょうか。 それとも違うアルバイトを探すべきでしょうか

  • アルバイトに採用されるコツ

    自分は大学1年の時に一度バイトを辞め、四月から新しくアルバイトをしようと思います。そこでアルバイトに採用されるには面接を受けなければなりません。自分は最初のバイトを始める前に5つのバイトの面接を受けたのですが、すべて不採用でした。どうすれば一発でアルバイトに採用されますか?

専門家に質問してみよう