• 締切済み

車同士の事故、示談の際の支払い金額について

少しややこしいかもしれませんが、どうぞアドバイスお願いします。 昨日、初めて交通事故を起こしてしまいました。場所は田舎の狭い川沿いの堤防の道で一部分上に電車が通っているため、くぼんでいるところがあるのですが、その下り坂の降り切った場所で、先方が駅に同乗者を下すため停止しようとしていたのですが(となりには駐車場がありますが、道路上に停止しようしました)私は少し前から、その車の後ろを走っており、坂を降りたら今まで走っていた車がハザードなど付けないまま正面に停止しようとしているところであり、(狭い道なので左に寄るスペースはありません)およそ50キロ近くで走っていて、ブレーキをかけましたが止まりきれず、そこに、私が車が追突した形になります。 私の前方不注意でもありますし、車同士の事故で後ろからの追突では、私に非があると思っております。双方、幸い怪我などはありません。それだけでも、良かったと思っています。 ただ、私の普段乗っている車は調子が悪く買換えをするところで、(来週納車予定です)先週より母親の車が空いている時に4回ほど使用していました。その日、乗っていた車は母親のもので、保険対象が35歳以上とのことで適応外となり、私の保険も同居者の家族の車は適応外とのことで、自己負担となってしまいます。修理となると、金額がおよそ当方20万、先方が30万です。 先方の車両はとても古く登録が平成8年度の17万キロ走っているものです。金属部分は錆びてしまっています。自動車会社の方も、車両自体に30の価値はなく市場価格はほぼ無く、仮に保険支払いができても10万も払って貰えないとのことでした。先方も新しく車の買換えを考えていたそうで、直すより買換えの頭金の支払い、という話もでています。 まだ交渉には入っていないのですが、その場合、頭金として支払うには幾ら位が妥当でしょうか? 私の非はもちろん認めていますが、事故の状態(坂を降りたすぐの場所なのですから、道路上に留めるのではなく駐車場に留める、ハザードを付けるなどして欲しかったです)先方の車の価値、 これは全く先方には関係のない話ですが、私の認識不足で保険が使えない事、新車を買ったばかりですし、資金がないこともあり、10万位から多くても20万あたりにして頂けないものかと考えております。 いかかでしょうか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.2

>過失割合と支払の相場は別の話とのことですが 過失割合は「こういう事故なら、何対何」って相場があります。これは金額ではなく割合です。例えば「こういう状況だから1:9」とか。 で、支払う額は、双方の損害の合計に自分側の過失割合を掛けた額+慰謝料、になります。 「双方の損害の合計」は「修理費はこれだけ」って言うハッキリした額があれば良いですが、今回のように車輌の時価額が低くて修理費の方が高く付く場合があって、その場合、車輌の時価額にも、相場があります。 そして、一番判り難い「慰謝料」ですが、これは「相場があるかないかハッキリしない」です。双方の「気持ちの問題」ですから。 このように、色々な数字の「相場」が絡み合って「支払額の相場」が決まるので、簡単に「いくら払えば良い」ってのは計算できないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.1

>まだ交渉には入っていないのですが、その場合、頭金として支払うには幾ら位が妥当でしょうか? 示談に「妥当額」はありません。 示談とは「双方の合意」により行われます。どちらか一方が合意できなければ、示談は成立しません。 お互いに「これなら合意できる」と言う示談内容を提示し合って、妥協点を見付けるのが「示談交渉」です。 そういう意味での「妥当額」は「双方が妥協できる額」になりますが、相手がどれだけ吹っかけてくるかは誰にも判りませんので「妥当額」はありません(ですが「相場」はあります。保険屋は、その「相場」を元に額を提示します) なお「過失割合」は、保険会社が取り決めた「基準(これも相場みたいなもの)があるので、過失割合は「別の話」として考えて下さい。

san25
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 確かに示談は双方の合意で決まるものでしたね。 改めて質問ですが、過失割合と支払の相場は別の話とのことですが、過失割合と修理にかかる費用を元に相場が決まってくるわけではないのですか?保険が使えない場合でも(相手にもよるとは思いますが)そういった保険会社の相場等を参考に双方の妥協点を探していくものと思っておりましたが、実際はそうではなく交渉次第なんて場合も多いんでしょうか? 相手方も、大きな事故ではありませんし、常識のある方に感じましたので、それほど相場から外れた金額にはならないとは思っています。ある程度、基準に基づいた交渉で穏便に終わらせたいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車同士の接触事故で裁判まで揉めた方

    車同士の接触事故で裁判まで揉めた経験のある方いらっしゃいますか。 事故って、相手がややこしい方の場合、揉めますよね。 私自身、先日、駐車場内で接触事故を起こしました。私自身にも当然、非はあり、 どういう結果になってもいいのですが(車両保険に加入) 先方が止まっていたと嘘の証言をしています。 が、駐車場内は一般道路と異なり、10:0ということはまずない(先方が車から離れている場合くらい) と、聞きました。先方は、私どもに直してもらう気、満々ですが、比率が決まった際、揉める見通しで す。私は、レクサスで先方はミラです。 ディーラーの見解では、レクサクがここまで痛む場合、ミラが停止していたとは考えにくいとの見解で す。エアロから持ち上げられる形でボンネットが歪んでいるようです。 息子が大学受験のこともあり、事故の事で揉めて長引くのは憂鬱です。 が、私が悪かったと認めることは保険会社に任せた以上、できませんし、 揉めて長引いたご経験または、裁判までいったことのある方、ご教示いただければ幸甚です。

  • 事故の際の支払いについて

    お世話になります。 先日弟夫婦が事故に巻き込まれました。 事故は、前の車(高級車)が歩行者を渡すため、 止まっており、弟夫婦の車もその後ろに停車しているところ、 後ろの車から追突されました。 その際、前の車に弟夫婦の車が追突してしまいました。 そこでお伺いしたいのが、基本的には弟夫婦の前の車の修理費は 弟夫婦が払うことになると思うのですが、 弟夫婦の車の任意保険は、妻(30代中ごろ)名義で、30歳以上限定の 保険しか入っておらず、運転は弟(20代後半)がしていました。 (結婚したばかりでどの保険に入っているか把握 していなかったようです) また、追突した後ろの車は任意保険に入っていませんでした。 このような場合、支払い額を少なくする方法を お伺いしたのですが、よろしくお願いいたします。 (後ろの車の運転手は会社が倒産したばかりで、  支払い能力はあまり期待できません)

  • 交通事故 追突されました。 車への補償金額について

    信号待ちで、追突されました。 こちらの車両は全損です。 事故責任はこちら0 対加害者100です 治療費・休業補償などは保険会社の方で処理してもらっています。納得しています こちらの車は昨年90万円で買った中古車でした。 全損のため、買い換えようとした時、保険会社から、査定金額は60万円なので、60万円しか出せません、との話です。 質問 (1) 事故がなければ、車の買い替えは必要なかったので、買い換えるときの差額(30万円)は加害者が負担すべきではないのでしょうか? (2) 車買い替え時の諸費用についても、相手側に請求できないものでしょうか? (3) その他、保険から出ない部分について、加害者に請求し支払ってもらえるのでしょうか? もし、こちらの負担となるのなら、事故責任上納得がいきません ご回答よろしくお願いいたします

  • 交通事故の示談が全く進みません。今後どうしたら?

    4ヶ月程前に車を運転中にバイクに追突されました。 こちらの前方の車が急停止した為に私も停止し、その後に追突してきたのですが、 相手はこちらが、わざと急停止したために起きた事故なので保険会社同士の示談に応じようとしません。 私は過失は無いと思っていますので、そう保険会社に主張しています。 事故後しばらく経って、相手がむち打ちになったと言い出して、警察に呼ばれ現場検証しています。 保険会社も、全くやる気が無いようで、「本来0対100の事故だが、わざと急停止したと言ってるのを嘘とも言えないし・・・」と言って、すでに数ヶ月音沙汰無しです。 もう弁護士を立てて車の修理代を払って貰うしか無いと思うのですが、どう手続きして良いか分からず、アドバイスいただきたくて書き込みました。 当然弁護士代を考えると大赤字になるとは思いますが、ゴネ得を許すつもりはないので、弁護士の探し方とか、係争にかかる大体の費用とか教えてください。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、私の入っている任意保険は0対100の事故でも保険会社が間に入ってくれます。 そんなのあり得ないとよく言われますが、保険会社はそう明言しています。(実際仕事してない訳ですが)

  • 交通事故について

    先月交通事故があり相手といろいろともめており保険会社が事故証明を取り付けたのですが停止車両に後ろから突っ込まれたのに関わらず接触のとこに丸をつけられておりそのため話が余計にややこしくなってしまってます。 停止車両に突っ込んだ場合でも追突ではなく接触に丸をつけられるものなのでしょうか? もし、普通は追突に丸つけられるものでしたらその事故証明は内容訂正してもらえるんですかね? 事故があったときの最後まで一部始終を見ていた証言者と一緒に車に乗ってた同乗者が停止していたことを証言はしてくれるんですが…。 早急な回答お願いします。

  • 凍結路面でのスリップ車との事故、示談割合を教えて

      一週間位前、凍結した峠近くのゆるい坂で事故に遭い示談中ですが、   示談割合について、ご意見よろしくお願い致します。   私の車は半分スタットレスの軽乗用車で、ゆるい坂を上って行ってる途中、同じ車線に車が   スリップして、 道をふさいでいたので、しかたなく対向車線に出たら、路面の凍結度が大変   ひどい状態で、タイヤが張り付いて動けなくなってる所へ、ゆるい坂の上から、軽トラックが   スリップしてきて、私の車にぶつかりました。   そして私の方が対向車線に出ていたので100パーセント悪いということで、私の方の保険会社   が、100:0で、先方の修理代を全部払うことになりました。   しかし、その後また肩が痛いから人身にすると言ってきました。   でも、車の破損は私の方が大きく、保険がでないので自分で買い替えになり、相手の車は前のバ  ンパー等や載せてた資材の補修であり、人身にするほどではないと納得いきません。   なお先方の知人の話では、以前からその方はその部位の調子が悪いと言っていたそうで、事故  との因果関係は確実ではありません。   また先方も  ・凍結時ノーマルタイヤで、道路交通法の安全運転の義務に違反            ・退避不能の車にぶつけた。            ・前方不注視   など違反点もあると思われます。   今後の示談のために、ご意見よろしくお教え下さればありがたいです。         

  • 車の事故などについて

     車の事故の種類として各種後続車両(車・バイクなど)が前の車に追突するなどの追突事故などがあり、またその結果車が大破することがあり、ただそのような事故にもかかわらず車が炎上する場合としない場合がありますが、そもそもなぜそのような差が生じるのでしょうか。

  • 先日高速道路で追突事故を起こしました。

    先日高速道路で追突事故を起こしました。 簡単に言えば、前方に停止している自動車に後ろから追突しました。まだ過失割合は決まっていませんが、保険会社からは「前方の車が高速道路上で停止しており、その危険性も考えれば、10:0とはならない可能性がある」と言われています。 私の車は修理に150万円くらいかかると修理工場から言われました。私の任意保険の車両保険は最大120万円です。 以上のような状況ですが、保険会社の説明によると、「車両保険は最大120万円出る。仮に過失割合が9:1となった場合、私のの修理代の1割の15万円が相手の保険から出されるが、その15万円は、私の保険会社に入り、私自身には車両保険のMaxの120万円しか支払われない。」と言われました。 この説明であれば、例えば仮に過失割合が0:10(私が0)となった場合でも、修理に150万円かかるのに、車両保険の120万円しか支払われないことになります。 ちょっと納得いかないのですが、このような運用は正しいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 車の全損事故。被害者はどこまで請求できますか?

    車対車の事故に遭いました。こちら優先道路、先方一時停止無視でした。相手方は非を認めており、最終的には1:9で決着がつくという見こみです。(納得いかないけど)幸い、体は無事で物損事故となりますが、車は双方全損扱いです。 私は事故初心者で、戸惑うことばかりです。被害者のはずなのに、事故って損ばかりというのが実感です。 私の状況は、全損扱いで修理代が車の評価額を差し引いて30万くらい出てしまいそうです。先方が対物超過をつけていなかったので、私の負担となるそうです(保険屋いわく)。かつ、私は車両保険をつけていなかったので実費となります。(対物超過はつけていたのに。。。) まったく全損・大破なんて状況がやってくるとは思いもしまいませんでした。 質問としては、車に関する費用でこれ以上保証してもらえるものはないのかということです。 (1)修理する場合 (2)廃車して車(もちろん中古)に買い換える場合 かかる経費でもってもらえる部分、あるいはお見舞金という形での保証は要求できないのでしょうか? また、 (3)車体価格についてもう少し高くしろということはいえないのでしょうか。(見積もりはH9年式なので新車代の10%プラス車検済んだばかりなので5%上乗せという計算だそうデス)私サイドの保険屋さんも価格はこれで確定です、と言うのですが。 じつは、両者の保険屋が同じ会社だったので、なんか損をさせられるのでは???なんて勘ぐったりしてしまうのです。 なんか事故って、あってしまった者損なのですね。保険って何のためなんだ! 漠とした質問ですみませんが、教えていただけたら幸いです。

  • 連続しての追突事故 呼び名は?!

    高速道路とかでは、有りがちな事故で、 最初の追突事故で停止中の車両に、後続車が次から次へと追突してしまう事故 名称ってありますか? 連続追突事故?! 玉突き事故みたいに、通称ってありましたっけ?

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナウイルスに関連して、展示館でのマスク着用や感染対策について疑問を持つ人が増えています。
  • 展示館でのマスク着用やアルコール消毒が強制される一方で、呼吸器系の問題やアルコールアレルギーの有無についての確認がないことに疑問があります。
  • また、高速道路におけるジェットタオルの使用可否の不正確さや、戦争中に批判された人が「非国民」と罵られることを思い出させるプレジデントのサイトについても議論があります。
回答を見る