• 締切済み

老人保護措置 入院3ヶ月の措置切れ後の対応について

 私はA市立の養護老人ホームで事務をしています。B市から措置されている入所者の方がいます。 その方(住所地特例でA市に住所があります・身寄りはありません)は当老人ホームから病気でA市内の病院で入院されていて、もうすぐ入院3ヶ月がきます。  しかし、病気の治療は完了していて、後は自立のリハビリが必要ですが、本人にリハビリの意欲がなく、寝たきりの状態となっています。措置元のB市の担当者にもうすぐ3ヶ月が来るので、次の施設を探してもうらうように1ヶ月も前から何度も依頼していますが、B市の担当者は、探すようなことはしないで3ヶ月の措置切れを待っているような感じです。そしてB市の担当者は当老人ホームに対して「3ヶ月の措置が切れたら、住所地特例も切れて、A市の福祉の対応になる」と面と向かって言います。3ヶ月の入院で措置が切れた場合、当老人ホームの籍が切れるので、措置元のB市が措置権者として責任をもって次の施設を探して、その方を入所させる責任があるのではないかと思っています。次の施設に行く場合、その方の通帳印鑑の管理・荷物の管理の問題などがあります。皆様のお知恵を借りたいと思います。どうかよろしくお知恵をお貸しください。

みんなの回答

noname#149146
noname#149146
回答No.1

入居された時点でカルテ個人表には緊急連絡先などはどう記入していますか?病院に入院した時点でその方は退所扱いではないのですか?福祉課からの斡旋で入居されているんですか?あなたの施設に入居された経緯をだどるしかないのでは?在籍しているか?どうかにより内容が変わります説明不足なんでこちらも把握できません ケアマネに相談してみてはどうですか?A市B市の担当に当たった方にとりあえず相談し、今後の方針をケアマネと施設と福祉課で決定するのが普通ですよね 特例内容もわからないんで何とも言えませんが。 普通は住所所在地の福祉課A市の仕事に自動的に引き継ぎされていると思いますよ私から見れば身寄りがないのなら住民登録している方A市かな?の職員の仕事になります

FULLSPEEDAHEAD
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。A市のケアマネと福祉担当課に相談してみます。行政と連絡を密にして対応しよう思います。

関連するQ&A

  • 養護老人ホームと入所措置について

    初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。 介護支援専門員受験のための参考書を読んで、以下の文章に疑問を持ちました。 住所地特例対象施設は以下の施設です。 (1) 介護保険施設 (2) 特定施設 (3) 養護老人ホーム(入所措置がとられていること) 「U-CANのケアマネージャー速習レッスン2011 P72」 養護老人ホームには「入所措置がとられていること」と書かれていますが、そもそも養護老人ホームは措置で入所しますよね。それなのに、なぜわざわざ「入所措置がとられていること」という条件が書かれているのでしょうか? このように書かれているということは、入所措置ではない自由契約に基づく入所ができるように読めます。そんなことは可能なのでしょうか? もし可能だとしたら、その根拠を教えていただけないでしょうか?

  • 老人保護措置の養護老人ホームと市町村の関係

    当方、養護老人ホームの事務をしています。 市町村の措置により入所している方について、身元引受人との連絡が取れないケースが増えています。特別養護老人ホームへの入所が必要な方も増えておりご相談ができません。今後は措置を行った市町村に責任を持って対応(文書を出してもらう等)をとってもらっても良いのでしょうか?それとも、受け入れた私共がなんとかせねばならないのでしょうか? 当施設の施設長が変わり、職員にもわかる者がおらず、なかなか市町村の方には聞きづらいので、よろしくお願いします。

  • 特別養護老人ホームの退所。。。??

    2001年の資料なんですが、特別養護老人ホームの入所者は、特例で認められた5年間の経過措置の後、特別養護老人ホームを退所しなければならず、老人福祉施設の入所者数を減少させる結果となっている。 、という文章を読みました。論文です。それで、介護保険法を読んで見たんですけれども、どこに定められているんですか??? 私個人としては、特養に入ったら、死ぬまで介護できると思っていたので...そして、特養に入って5年後だったらもっとひどく(?)なってるのかも知れないのに...退所なんて、と思いました。これについて詳しく知っている方、ぜひ教えてください。

  • 介護老人保健施設への契約入所について

    介護老人保健施設へ住所を移しての契約入所って出来るんですか?長期入所になるから、と施設からのアドバイスだそうなんです。入院した時も待っていてくれるって事なんだと思いますが・・・・・。その場合医療保険が国保の場合と介護保険は、住所地特例になるんですか?宜しくお願いします。

  • !至急!住所地特例の予防プランについて

    困っているので教えて下さい!! A市に住所を持つ要支援2のTさんは、A市の地域包括支援センターで予防プランを立ててもらいヘルパーを利用していました。 Tさんは今度B市の住宅型養護老人ホームに入所が決まり、住所はB市に移しヘルパーを利用する予定です。 住所地特例になり保険者はA市になりますよね。 さて、B市に転居した後の予防プランをたてる事業所はA市の包括でしょうか? B市の包括でしょうか? それともA市に委託されたB市の居宅でも良いのでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします

  • 市町村措置の養護老人ホーム入居者の介護保険サービスについて

     こんにちわ。  今回は、市町村が措置している養護老人ホーム(以下養護老人ホームと書きます)に入所している方の介護保険サービス利用についてお伺いします。  養護老人ホームに入所されている65歳以上の方は、介護保険サービスが使えないそうなのですが、老人福祉法・介護保険法どこをみても、介護保険サービスを利用できないと明記された個所を見つけられません。  今度平成18年4月から、養護老人ホームに入所されている方も介護保険サービスが利用できるように老人福祉法が改正されるようです。  各法やインターネットを使い、調べてみたものの見つけられなかったので、もしご存知の方がいらしたらと思い、こちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の違い

    現在、介護老人福祉施設入所している伯父が、体調不良でしばしば入院をする時があります。 体力も落ちてきたので、リハビリをしてもらおうと思ったのですが、 介護老人福祉施設ではリハビリをやっていないとのこと。 リハビリをするには介護老人保健施設へ入所しないとダメだそうですが、 介護老人福祉施設と介護老人保健施設はリハビリをする以外に、何か違いはありますが? また、リハビリをすることによって利用料金が上がると思うのですが、 どれくらい上がるものなのでしょうか? ネットで調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 病院の3ヶ月入院について教えて下さい

    高齢者の3ヶ月間の入院制約の件ですが、私の母は生命保険に加入しており、10月に入院した際に保険金が下りました。 その後予後は悪く、介護認定を受ける準備をしていますが、生命保険が下りる場合は介護施設に入所するよりも病院に入院した方がよいのではないかと思いますが、3ヶ月ごとに退院しないと行けないと言う事で、どうしようかと思っています。 3ヶ月入院後は3ヶ月空けないと再度入院はできないと聞きましたが、 例えば3ヶ月入院→介護施設へ入所、または自宅で介護→入院 というように繰り返していくものなのでしょうか? ちなみに私は同居していますが、腰や腕を痛めたり、内臓の病気もあり介護がとても辛いです。 一人暮らしでなくても入院はできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 特別養護老人ホームと老人保健施設の違いは??

    特別養護老人ホームと老人保健施設の違いはなんですか? 老人保健施設は家庭復帰をめざしてリハビリする所のようですが 寝たきりの高齢者が多いということも書いてありました。 寝たきりの高齢者の方々にリハビリ治療をするのでしょうか? 特別養護老人ホームに入居する高齢者と老人保健施設に入所する高齢者の 状態というのは違っているものですか??? 教えてください、お願いします。

  • 入院期間は3ヵ月が目安、なのですか?

    71歳になる母が、2月にくも膜下出血で入院をしました。命の危険は脱してますが、まだ自宅に帰れる状況ではありません。現在入院している病院の環境がとても良いので、もうしばらくそこでのリハビリをして頂きたいと願っているのですが、ドクターから「一応3ヶ月が目安となっていますから、リハビリセンターへの転院を考えて戴きたい」と言われました。3ヵ月というはどういう理由で、それに対しては特例等ないのかどうか?その辺の知識が全くありません。詳しい方、是非教えて頂けないでしょうか。

専門家に質問してみよう