• ベストアンサー

死亡後の手続き

産みの母が癌でなくなりました。 石川県で一人暮らししており、持ち家あります。 私は青森県に住んでおり身元引受人が私になり、現地で火葬して青森にお骨を持ち帰る予定です。 実際には顔を知ってるくらいのレベルです。 さて、こういう場合、停止させなければならない料金のかかる公共の手続き等詳しい人教えて頂けませんか? 例えば携帯や電気など。あと不動産などどうするべきでしょう? 入院代はどうしたらいいのでしょう? ちなみに母は借金はないようです。 祖母は青森に住んでいて90歳近くで一人暮らししています。 なんとか宜しくお願い致します。

  • zagy
  • お礼率94% (16/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

緊急なことで心中お察しします。 僕自身も詳しくは言えませんが、本からの抜粋を基本に付けたして書きます。 「ひとりの老後ノート」佐藤朝子著、北海道新聞社刊 〇死亡した時の市町村での主な手続き ・死亡届を出して火葬許可証を貰う(死亡診断書、届け出する人の印鑑) ・印鑑登録証は、死亡届で自動的に廃印になるのでハサミを入れて廃棄するだけでよい。 ・国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療の資格喪失届・・・各種の保険証、納付通知書、代表相続人の銀行口座番号、印鑑 ・健康保険から葬祭費が出ますので、上記のものが必要になります。会葬ハガキや葬儀社も領収書などを要求される場合もあります。葬祭実費が5万円までの金額で支払われます。 ・同時に未納の保険料や住民税も納付しなければなりません。 ・クレジットカードの場合は、カード会社に脱会届を出さなければならないでしょう。 ・一番苦労するのは、金融機関の口座に残るお金の処理です。法定相続人すべての印鑑を請求されることがあります。郵貯銀行も厳しいですよ。 ・年金機構に死亡届を出さないといけないでしょうね。口座に支払われた年金を返還することになるかは、死亡した月日によります。 ・生命保険はどうでしょうか? ・光熱費の口座引き落としを止めないとまずいですね。 相続財産が<家>とありますが、法定相続人は祖母とあなたお一人だけですか?それを確認しないとあとでもめますよ。 今、急ぎの用事が入ったので、足りない部分はあとで書きます。

zagy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手続きが沢山あるんですね。 火葬後、お骨を持ってウロウロ出来ないので青森に持って帰ってから再度石川県に行って手続きをするコトになると思います。 取り敢えず役場から手続きしていきたいと思います。 私は除籍になっているので本来なら親戚一同が手続きしてくれると助かるんですが。 また何か御座いましたら宜しくお願い致します。

zagy
質問者

補足

細かくありがとう御座います。不動産財産は貰っても迷惑なので、親戚等が分け合ってくれた方が助かります。 入院代・葬儀火葬代の立て替え分でも戻れば助かるかなという感じです。 地元ではないし、母のコトも良く解らないし、籍も違うので、すぐお骨持って帰る前に出来る範囲の手続き解りますか? 火葬までの手続きは済みました。 無知で申し訳御座いません。

その他の回答 (1)

  • okachiyan
  • ベストアンサー率49% (88/178)
回答No.1

お悔やみ申し上げます。 埋葬許可などの手続きは未だなのでしょうね、いずれにしてもご自身の身分を証明する物を持参しての行政窓口(市役所・役場)での手続きが必要です。 その際に今後必要な行政関係の手続きを聞きましょう。 後は郵便物、配布物をチェックして告知や請求書を確認しましょう。 自動引き落としの場合、毎月の告知書はあるとしても年間一括の告知が不明かも知れません(NHKとか年払いのもの)預金通帳などで引き落としの記録と告知書の対照が必要でしょう。 入院代金は当然、関係者が支払うことになります、請求が無いとは考えられませんが事務局に相談してください。 携帯とか動産の解約は夫々の会社規定がありますが貴方が姻戚関係者とか継承者であることの証明が必要であることを求められることが多いです。 不動産は法務局で同人名義の不動産検索と閲覧を行ってから処理を行うこととなりますが、かなり面倒です、資産があることが判明しているなら行政書士に依頼するのが懸命かも知れません、資産保有価格によりますが一般的依頼料金は1件30万円程度からです。 こういう機会に関係相続人が多数現れることもありますので必要経費の領収書や証明書類は必ず取って置くようにお勧めします。 後は町内会とか近隣挨拶とか、どなたか近所の友人とか探したいですねー 郵便の転送を貴方にしておけば殆どの事案は片付きますがご自身に負担が掛かるでしょう。

zagy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一番ネックになっているのが、母方のコトを何も知らないコト、息子ですが除籍になっているコト、手続きをしてあげるにも距離が離れ過ぎていて気軽に書類を集めたり行き来出来ないコトです。 頭が痛いです。 こと細かにありがとう御座います。 また何か御座いましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 飼い犬の死亡後について

    愛犬がガンにかかっており、あまり苦しむ前に安楽死をとも 家族と話し合っております。 もうそう長くはない感じなので、その後のことを考えておきたいのですが・・・。 火葬をしてあげたいと思っているのですが、 保健所などはお骨を返してもらえないといいます。 お骨は返してもらいたいと思っているのですが、 お願いしても無理なのでしょうか? ペットの霊園のようなものは費用的にも少し無理があるので 公共の制度を利用できればと考えているのですが・・・。 基本的に保健所というのは、合同火葬になり骨を返してもらうことはできないのでしょうか? ほかに何かよい手段はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 施設入所の際の身元引受人がしなければならないこと

    母(73歳)の従兄(91歳)が、先々月から入院しており、認知症その他の病気があるため、要介護3に認定されました。従兄は一人暮らしで、病気もあるので、先月末に一度、一人暮らしは無理とのことでグループホームへの入所を勧められましたが、従兄は入所に頷かず、母が「本人の意志を尊重して欲しい」と施設に伝えたため、一旦保留になりまだ入院中です。 今日、母の所に連絡があり、一旦退院させて一人暮らしのアパートに帰し、ヘルパーに来て貰うようにするとのことでした。 たとえヘルパーに来て貰ったとしても、認知症もあるので一人暮らしもそう長くは続かずに、いずれ施設に入所させることになると思っています。 従兄には長年別居中の妻子と、血がつながっているけれど籍が違う(従兄は私の祖母の姉のところへ養子に来ています)兄弟がいますが、事情があって身元引受人には、母(もしくは私)がなる以外ない状況になってきています。 身元引受人は、本人が亡くなった場合等に連絡があり、お世話をすることになると思うのですが、身元引受人が他にしなければならないこと、注意点などあるでしょうか? お葬式費用の件で「法律」カテゴリーで質問をさせていただいています。説明がかぶる部分があるかすが、ここでは、介護施設に入所させるにあたり、身元引受人がしなければならないことをお聞きしたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 無免許運転でつかまりました。

    私は先日原チャリの無免許運転でつかまった男性です。 当方22歳です。 そこで身元引受人や親に連絡がいくのかどうかがわからなくています。 私の両親は10年ほど前に離婚しています。 父は離婚当初から実家の青森を出て今も九州で働いています。 そのため私は戸籍上は父方にいるのですが、父とはいまだに別居中で青森では母に育ててもらっていました。 その母も4年前に青森を出て岐阜で再婚しました。 現在私は大学を卒業して実家の寺を継いで青森で一人暮らしをしています。 周りのお寺や自衛官である兄を頼っています。 以上の文は警察の調書にも述べました。 初犯なので罰金刑の可能性が高いと警察に言われまだ簡易裁判の召喚も受けていません。 ここで、 ・まったく面識のない父や戸籍上かかわりのない母に連絡がいくのか。 ・駐屯地で寮生活をしている兄を身元引受人として依頼できるのか。 この二つに回答していただきたいのです。 ややこしい身の上もからんでいるのですがよろしくお願いいたします。

  • 独居老人の行政手続き

     一人暮らしの伯母が入院することになりました。高齢で,妹である母とその夫である父が現在の身元引受人のような形で入院手続きを行いました。  今後,費用やら住居の後始末やら,高齢の両親ではどうしようもありません。行政にお任せすることは可能でしょうか。また,その場合の手続きを教えていただきたいのですが。

  • 父方の親戚との確執

    先日実母が急死しました。実父は3年前に他界しています。 6年程前に父の体調が優れなくなったため、母の介護の負担を軽くするために、痴呆の症状の出ていた祖母を特養老人ホームに入所させました。 入所の時に祖母の身元引受人は父がなっていましたが、父が他界し、母がそのまま引き継ぐ形で身元引受人になりました。 そして、先日母が急死したために父方の親戚(父の兄弟)に身元引受人の変更をお願いしました。 私は当然父方の親戚の誰かが引き受けてくれる者と思っておりましたが、先日老人ホームの施設長から「〇〇さんからあなたが引き受けたと聞きましたので連絡しました」と電話がかかってきました。 何の連絡も相談も受けていないし突然の話でしたので「保留にして下さい。私は嫁いでいるうえに孫ですから、まして何の相談も連絡も受けていません」と答えました。 金銭的な負担や、難しい問題は何もないので引き受けても構わない気持ちはあるのですが、実を言うと財産相続に絡んだドロドロした問題が過去にあって未だに親戚との関係がギクシャクしたままで・・・ いつまでも祖母の件を保留にしておくわけにも行かないし、かといって私が身元引受人になるのは何か筋が違うような気がします。 この件に関して、まだ叔父叔母には連絡をしていません。 介護保険料も今までは母に請求が来ておりましたがそれも今後は誰が払うのか決まっていません。 もうどうしたら良いのか困っています。 皆さんのお知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 火葬するときに身に着けていた指輪の行方

    先日大切な母方の祖母を亡くしました。 祖母を送る際に、祖母が一番大切にしていたダイヤの指輪(プラチナ台) を祖母の身に着けて火葬しました。 母は「おばあちゃんがずっと身に着けていた指輪だから、これは形見にして おばあちゃんには他の指輪を着けたい」と希望したのですが、親戚の アドバイスもあって、あきらめました。 ですが、火葬前につけていた指輪が、お骨になった時には無いのです。 おばあちゃんの大切な指輪だからと着けたなら、やはりお骨と一緒にお墓に 入れてあげたかったです。 他の地域の火葬場では、「金属類はすべて外すように」と言われることも あるらしいですが、それは一言も言われませんでした。 もしかしたらダイヤは燃えてしまうのかもしれませんが、 プラチナが跡形も無くなるとは考えにくいです。 (祖母の髪を整えたヘアピンなどは残っていました) 父は「火葬場の係の人が自分の物にすると聞いたことがある」と 言いますが、市営の火葬場で今時そんなことがあるのでしょうか? (信じがたいと思いながらも、私もいくらかそれを疑っています) もしも火葬場の人が持っていたとするならば、上手に返してもらう 方法はありませんでしょうか? たとえ、買い戻す形になっても祖母と一緒にお墓に入れてあげたいのです。 この件に関して知識をお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。

  • 保証会社の身元引受人

    母が賃貸マンションで一人暮らしをしています。 今年の11月で賃貸マンションの契約が切れるので、 契約更新するのに、改めて保証人が必要となります。 しかし私は母の金銭問題に散々な目にあってきたため、 今回契約更新に際して保証人になるのを断わりました。 (ここで年末から年明けにかけて相談させていただきました) そこで、母は保証会社にお金を払って契約更新することに なりましたが、今度は身元引受人が必要だそうなんです。 母曰く、母の身に何かがあったときの連絡先だから・・・ と言いますが、本当にそれだけなのか不安です。 賃貸において保証会社にお願いした場合、 身元引受人の役割(役目)というのは、 どういう位置づけなのかを知りたくて書き込みました。 インターネットで調べていても、 身元保証人という言葉が出て、 なかなか真相にたどりつけなかったので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お骨の保存の仕方

    アメリカ人の主人とアメリカで生活しています。義父がかなり前に亡くなった時教会でお葬式をして本人の希望通りに火葬をしました。散骨を希望していたらしいのですが、お骨は骨壷で義理母が保管していました。去年義理母が亡くなり同じく教会で葬式・火葬をして、お骨は今主人の妹が保管しています。 普通アメリカでは埋葬でも火葬でも墓地に保管されるので、自宅でずっとお骨を保管するのは良くない気がします。祖父、祖母のお墓は他の州にあるのですが、アメリカ人の主人や妹は問題ないと思っているので移すつもりはないようです。 分骨したものを家においても良いのは分かりますが、お墓なしに全部のお骨をいつまでも家に保管してい良いのでしょうか。 以上宜しくお願いいたします。

  • 納骨の許可って

    父方の祖母が年末に他界しました。 20年前に父が他界してしばらくは祖母と一緒に生活していましたが、祖母に痴呆症の症状が出てきたため父方姉妹の反対がありましたが老人ホームに入居していました。 ホームに入居する際 嫁である母は身元引受人になれないという事で父方姉妹の長女が身元引受人になり、 祖母がホームに入ってから母は祖母に悪態をつかれながらも幾度となく面会に行っていたものの まだ生きている祖母の預貯金の事で父方姉妹がもめてから面会に行かなくなり、私は幼少期 祖母にいじめられていたので一度も面会に行っていません。 父の他界後父方姉妹とはお付き合いもありません。 昨年 母が他界した際 母の遺言で葬儀は父方姉妹に知らせずにとり行いました。 今年に入って祖母宛の封書が市役所から届き内容を確認して初めて祖母の他界を知りました。 お墓が遠方にあるため お墓の近くに住んでいる母方の叔母に墓誌を確認してもらったところ すでに納骨されたらしく墓誌に祖母の戒名があったそうです。 いくら過去にいじめられたとは言え祖母の遺骨を「埋葬するな」とはいいませんが 埋葬する際に今後お墓を守っていく私に連絡もなく埋葬するなんて何かおかしくないですか? お墓の使用者に連絡なく納骨って出来るんですか? 他界、葬儀、納骨も知らされていない私は祖母の法要をしなければならないんですか?