• ベストアンサー

親の老後・介護について

地元ではない市役所に就職が決まりました。 私自身、その市で働く事には大変意欲を持っているのですが、将来地元に住む親の老後に心配しています。 市役所なのでその市で長く勤務していくつもりなのですが、もし親が介護が必要になったりしたら…と不安になります。その市から地元までは電車で3時間ほどかかります。 私は長女なのですが、次女が地元近くに住むことになるのでその点だけは良かったと思っています。もちろん、私自身も親のことはみていきたいと考えていますが心配しています。 もし同じような境遇、似た状況の方で実際親の介護などをされている方、またアドバイス等ある方がいましたら、是非回答をお願いしたく思います。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154354
noname#154354
回答No.3

NO2さんの回答にあったとおり,両親は,老人になるのはまだまだ先ですよ。 わたしは,43歳ですが,まだ,ばぁちゃん(93歳),元気です。ディケアの介護サービスを受けていますが,サービスのにーちゃんより,元気らしい。 まぁ,それは特殊としても,わたしの上司(50歳代)クラスの親の訃報がちょいちょいきてます。 わたしの両親は,もうすぐ80歳ですが,まだピンピンしてます。 いまは,介護保険のおかげで,介護サービスも受けられます。公務員ということであれば,いつでも年休はとれます。要介護になれば介護休暇もすぐ与えてもらえます。 なんも心配いらないですよ。 民間は,そうはいきませんよ。年休だって,絵に書いた餅みたいなも。介護休暇はあるが,たぶん取得したとしても,職場に戻る席のない片道キップになる可能性が高い。だから,ryouko8さんは,いいところに就職されましたよ。それだけでも,もう,かなり,親孝行だとおもいます。

ryouko8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 具体的なお話、とても参考になりました。 介護休暇も、実際はまだ十分なものではないと私は考えているのですが将来はもっと充実するかもしれませんね。 なんだか色々神経質になっていたように思います。 将来を見据えながらも、今を大事にしていきたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#10847
noname#10847
回答No.2

20歳そこそこで、親の老後の心配なんて、まだ早すぎますよ。30年先のことですよ。 死ぬ順序に狂いが無いと考えて、とりあえずお父さんの死に水はお母さんがということになるはずですが、お母さんのことは、将来の夫の母親と重ならなければ、いいだけのことです。 足腰立たなくなれば、引き取ってあげればいいことですよ。

ryouko8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、親の老後はまだまだ先だということを実感し神経質になっていたことに気づきました。 将来を見据えつつ、今を大事にして生きていきたいと思います。

noname#201556
noname#201556
回答No.1

一つの考え方として・・ 親の老後のことですがあまり先のことは お考えにならないほうがいいと思います。 確かに将来を見据えて生きることも大切ですが 近い将来ならともかく、まだ先(20年、30年先) のことですよね。 ご両親が介護を必要とすることになるのか、 あなたが何かのきっかけで地元近く戻ることに なるのか、 その後、介護の形態も違ったものになるかも・・ たちまち「親の老後・介護」の問題に直面なされて いないのでしたあまり「神経質」になる必要もない と思います。 どっちに転ぶか分からないことに気を使うのは あなたの行動を鈍らせます。 もっともryouko8さんが「親の老後・介護」について 思っておられることは大切なことではあります。

ryouko8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分自身、少し神経質になっていたようです。 先のことに気を取られすぎて今すべきこと、考えるべきことを疎かにしてしまうのは良くないと感じました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親・義理親の老後にたいして

    3男・長女(一人っ子)の結婚の場合、嫁親の老後に対して、どのような用意をしておけば良いのか判りません。。。 僕の親は両親とも健在で、貯えもありますから、さほど心配してませんのですが。。。義理親に関しては【あまり裕福では無い】くらいの雰囲気しか判らず、なにかあれば僕が援助しなければならないのかなぁ~と漠然と考えてました。 自分の将来も不安なのに(笑) 義理親への援助(生活や介護など)とか皆様はいかがお考えですか?

  • 親の介護をしないということ

    絶縁するにあたり介護などの親の老後の面倒を見ないことに決めました 親の面倒を見ないことは楽ですよね? 自分の人生が潰れる心配がなくなりました

  • 親の介護について…

    両親が85歳の父が 老化により突然歩けなくなり食事もできなくなり 入院して三ヶ月になります 80歳母は 糖尿病により認知が年々進み 身の回りのことは三女の私と長女の姉で一日交代で毎日世話をしてます 次女が 少しおかしく一度も世話をしたことないのに最近になり急に連絡してきて 親の親権?をとるから 家庭裁判所に申請してくると 突然奈良からやってきました 私たちは 九州に住んでいるのですが 市役所でも クレームつけたら 病院でもクレームつけたりで 大変で ケアマネのかたが あまりにもひどいし 何をするかわからない感じがするから親の親権は持っておいたほうがいいですよ と言われました どうしたら手続きできますでしょうか 名前などもわからないのでアドレスよろしくお願いしまーす

  • 自分の老後、親の老後について。

    自分の老後は、自分の子供に面倒見てもらいたいと 思いますか? そして、自分の親の老後の面倒はどの程度見るつもりですか? ちなみに私の回答は 自分の老後は自分の子供の世話には出来るだけ なりたくないと思います。 子供には子供の生活や人生があるわけだから 迷惑はかけたくないと思います。 それよりちゃんと資格をもったヘルパーさんなどに 面倒見てもらうほうが安心するかなと思います。 これから、子供を産むにしても1人か多くても 2人だと思うので子供たちに負担が多くなると 思いますし介護で疲れてる顔とか見たくないと 思ってます。 そして、親の老後ですがまだまだ先の話になりますが 在宅介護などは避けたいなと思います。 旦那の親とも私の親とも同居するつもりはないし 精神的負担が重いと思うのでできればヘルパーさんに 頼むなり老人ホームに入所してもらうなり してもらいたいと思います。

  • 親の老後について

    25歳社会人です。 親の老後資金の事について教えて下さい。 母(40代前半、パート勤務)と私(25歳独身、会社員)の母子家庭です、共に暮らしてます。 母はお金にだらしないとかではないです。 時間数からすると私よりも働いているのに時給が安い為、貯蓄があまり出来ていないようです。 ですので余計なお世話かもしれませんが母親の老後が心配でたまりません。 国保も貰える額が年々減っていると聞くので尚更です。 そこで今からでも母の為に私個人で積み立てをしたいのですが、満期になると本人に満額渡る様な積み立てが出来る機関はあるのでしょうか。 それとも口座を作りそこに貯蓄をしていった方が効率的でしょうか。 尚、600万程を母が65歳~70歳になるまでに貯めたいと思っておりますが、あまりにも少なすぎでしょうか。 ただ、自身の老後資金の貯蓄もあるのでこの辺の金額が精一杯ではあります。 ですが今まで貧しいながらも頑張って女手一つで育てて貰ったので恩返しがしたいです。 せめて老後位はある程度不自由無く暮らして貰いたいので雀の涙程度でも用意が出来れば良いなと思っております。 質問が多いですが答えて頂ける範囲で構いません。 色々な方の意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 親の老後の面倒

    親の老後の面倒について、かなり悩んでいます。 私は長男で、嫁も長女でお互い一人っ子です。(大阪在住)互いの両親も70歳代で、しかも岡山、愛媛と住まいが離れています。 実際親夫婦が寝たきりなどの介護状態になったときに、私たち夫婦は多分面倒を見れないでしょう。資金援助も無理です。なんて酷いことを! 思われるでしょうが、私たち夫婦も自分たちの生活で精一杯です。(子供なしですが) よくテレビなどで介護のため(男性でも)会社を辞め介護に 集中するなどの人を見ますが、こんな時代に会社を辞めて再就職はおろか親の介護のために!と言うのが正気の沙汰とは思えないのです。 自分たちの人生を崩壊してまで親の面倒をみないといけないのかと? じつは、ある時自分の親に言ってしまったことがあります。口喧嘩の延長で(後悔していますが) 老後は自分の面倒は自分で見てくれと。今の団塊世代やその上の世代は、田舎を離れ親の面倒は長男に任せといて、自分の老後は見てくれなんて、虫が良すぎるんじゃないか?親が自分の親の面倒を見ている姿を見て、子供は親の面倒を見るものだと思うじゃないですか?何もしてこなくて、面倒見るのが当たり前と思っている人に対して腹が立ちます。だから私の出来る範囲で援助すればいいと自分に言い聞かせています。たとえば緊急で手術代がいるとか、たまに数万円あげるとか、帰省ごとにおこずかいや援助(10万円)位はしています。でもそれで精一杯です。私の考えは冷酷なんでしょうか?あと、みなさんはどう思われますか?たとえば親の面倒、介護をどう対処するか、色々な意見と、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 両親の老後

    母は 介護は親からお金を貰ったからと言って するものではない、自分たちの時代は 年金もなく 親の老後を見てきたという世代のギャップの中 悩んでいます。 私も 無いなら仕方がない・・・それは最もな考え方ですが もし、 老後の心配は子供にはかけないと 貯金なんて 遺したら 子供が喧嘩するだけと 使いまくり 手持ちのお金は 不動産と少々の貯金 長男は遠方で ろくに帰っても来ない 長女は近くで 遠慮なく家事の手伝いさせている老夫婦の介護は 誰が見るべきなのでしょう・・・ 財産は 長男が 不動産を親から貰うことになっています。 相続と介護についてお考え聞かせてください。 介護はきれいごとでなく過酷です。 母は 介護は娘に相続は長男にと思っているようです。 主人の手前 勝手な親の考えに悩んでいます。 ちなみに 長男である私の兄から 主人には連絡もいっさいなく 何の挨拶もありません。

  • 田舎の親の老後をどう考えていますか?

    結婚して家庭を持ち、親から自立して生活している方。 両親の老後の問題や、実家の問題を どう考えていますか? (1)実家は子供の誰も住む予定がない (2)田舎で交通の便が自家用車しかない  高齢になった親は車が運転できなくなる。 (3)介護になっても、子供は遠方や仕事があり  介護のために帰省することが難しい。 上記の問題で、 (1)は実家を売るか貸すかする必要が出てくると思います。 法改正で空き家問題のため、課税が引き上げられたと聞きました。 (2)は田舎は公共交通機関がないなど、徒歩圏内に  病院やスーパーがないなどがあります。 (3)は親のどちらかが介護になった場合、誰が見るのか。  子供は自身の生活や自身の子育てで、働き盛り  子供を置いて親の元に帰省もしにくいなど。 今後、このような問題は増えてくると思いますが、 経験者の方、今後問題化されてくる方。 ご意見をお願いします。

  • 親の老後と結婚

    現在、北海道と関西で遠距離恋愛中をしています。 もう付き合い始めてから何年も経ち、そろそろ結婚の話も出てきていて、私自身も彼となら結婚したい、と考えています。 ですが、実際住んでいる場所が違うので、結婚となればもちろんどちらかが親元を離れなければいけないわけで・・・ 彼は、今の仕事でなら私を養えるし、今の仕事を辞めて私の地元で再就職できる保障もないので、できれば私についてきてほしいと言っています。 私もそれが一番いい方法だと思っているのですが、どうしても親の老後が心配で仕方ありません。 今は親は健康でいますが、将来、病気になったりして入院しなければならない、ということは必ず出てくると思いますし、そのときに親に付いていてあげられないのは本当に嫌なんです・・・。 車で通える範囲に住んでいればいいのですが、やはり関西と北海道は遠すぎて・・・。 しかも仕事などしてたら長く休めないと思いますし。 「親は子供の幸せが一番だ」とか「先のことを考えすぎ」など、よく言われるのですが、先のことを考えないで結婚し、もしものことが起きた場合、私はすごく後悔すると思います・・・。 彼のことは本当に好きで、彼と結婚したいと思う気持ちは本当に強いのですが、親のことを考えると前に進めません・・・。 彼とは別れて、地元に残るべきでしょうか。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。

  • 親に介護事業を継げと迫られ悩んでいます

    親が介護事業を営んでいます。 まだ起業5年程度ですが、デイサービスから始まり、ショートステイ、老人ホーム、と急速に事業拡大し、そして今度は高専賃を始めようとしています。 が、ここで新規融資を受ける銀行から「保証人は問題ないが、後継者を決めて紹介してほしい」と文書化前提の条件が付けられたそうです。 親は今年66歳、完済まで社長を続けられるか分かりません。 既存分も含めた融資合計は5億を越え、今のキャッシュフローでいけば10年前後に完済し、その後は繰越金が増えていくだけと言っています。 親から子供達に対し「誰か跡を継いで欲しい」と迫られており、早急な結論を求められて困っています。 子供は3人で、長女、次女、私が末っ子の長男ですが、全員実家を出ています。 長女はサラリーマンの妻、次女は公務員と結婚し自身も公務員、私は大手IT企業のサラリーマンで既婚子供2人です。 次女は公務員ということもあって、全く無関心です。 親の思いは、がんばって事業をここまで大きくした、このまま他人の手に渡すのはとても惜しい、ということです。 事業そのものは大変順調で、どうしても結論が出なければM&Aで大手に買収してもらう道を探るようですが、まだ初期投資分を返済している段階で売却する企業価値と、誰かが継いで20年後になった時の企業価値を想定してやはり惜しいという思いが強いようです。 こちらはいちサラリーマン、企業経営や介護業界の経験も知恵もなければ決算書も読めません。 引継ぎに数年かけるとしても、どこの馬の骨かも分からない二代目に、多くの従業員がついてくるとは思えません。 そこへきて数億円という借金のレベルに現実感も自信ももてず、とても今の生活を捨てて跡目を継ぐ気にはならなのが本音です。 また、私には障害を持つ子供がおり、子供の事だけで手一杯の妻は今のままの生活を望んでいます。 が、親の気持も痛いほどよく分かり、どうするべきか結論をだしあぐねています。 同じような経験のある方、このような問題に携わったことのある方、介護ビジネスに詳しい方、何らかのアドバイスいただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう