• 締切済み

3歳の息子

manamamanの回答

回答No.2

うちの息子わ 26週目864gで生まれ 今4歳1ヶ月で 身長97体重12.5です。 上の子わ普通に生まれて 大きさも普通だけど 3歳から4歳くらいの1年が 凄い身長伸びません? 上の子も下の子も その時期以外わ少しずつです。 標準より小さいのわ 仕方ないと思いますが やっぱり心配ですよね。 2320gの赤ちゃんだったら 未熟児の定期健診とかないのかな? 半年に一回か歳を取る事に 毎年検診連れて行ってみたら どうでしょう? 身長わ一ヶ月何センチと 細かく見るより 半年、1年でどれくらい 伸びたかでいいと思います。 赤ちゃんだったら別ですが・・ あまり神経質にならずに(^_^)

関連するQ&A

  • 低身長の息子

    現在14歳6ヶ月の息子は、身長が156cmしか有りません。 (親は170cmと160cmなので、特に小柄という訳ではありません。) それなのにも関わらず、声変わりをしているようで、喉仏が目立つようになってきています。 声変わりをすると、うちの息子は成長期が終わったという経験のある親御さんはいらっしゃらないでしょうか。 年齢的には早熟ではないですが、成長の度合いとしては早熟の部類なんだと思います。 12歳(135cm)から13歳(139cm)といったように、これまでずっと伸びが少なく、13歳(139cm)から14歳(149cm)で初めて10cmも伸びたので、やっと成長期だと家族で喜んでおりましたが、14歳3ヶ月(152cm位)くらいから、本人が声が出しにくいと言い始め、現在、大人の声に近づいてきています。 それから、同学年で同じ位の身長の子は、殆どが早生まれ(誕生日が1月以降等、遅い)な為、実際は年齢に半年近いズレがあり、14歳0ヶ月の時点では息子と5cm以上差が付く計算になります。 更に、早生まれでもなく、息子と同じ位ないし息子より背の低い子は、成長期がまだ来ていない晩熟型のようです。 とりあえず今からでも小児科を受診して治療をし、最終身長を165cm以上に出来るでしょうか? また、成長期が終わってしまわないうちに1日2g~4g程アルギニンを飲ませようと思いますが効果は有るでしょうか? 幼い時からずっと小柄で、何時も背の順で前から1~4番目に居ましたが、まさか病気の疑いがあるとは思っていませんでした。きっと晩熟型なのだろうと勝手に勘違いしていたので、もっと速く気づいてあげればよかったと思います。 現在、中学校でもクラスの男子で前から2番目です。(生まれてすぐはむしろ大きかったのですが) 体型も、肥満ではなく、食が細いので痩せています。運動が苦手で筋肉も無くひょろひょろなので、もっと食べて欲しいのですが・・(昔から胃腸が弱いようです) 毎日不安で仕方ありません。回答宜しくお願い致します。

  • 息子の身長について

    息子の身長について 私の息子は今中2の13歳男です。現在の身長が(九月測定時)162,4cmです。靴のサイズが27,0cmで中学入学時が152cmで中2の最初の四月の健康診断で160,0でした。2年になってあまり伸びていないので止まってきたかなと本人がすごく心配しています。ちなみに私が155cmで夫が175cmです。 本人は将来185cm欲しいと言っているのですが185cmに到達できるのでしょうか? その健康診断の日は放課後で去年一年間で12cmも伸びた人が1,8cmしか伸びてなかったらしくずっと座ってたから実際より低くなっていると思うと言ってましたが具体的に朝と夕方ではどれくらい変わるのでしょうか? あとみなさまは私の息子が将来何cmになると思いますか? あと俳優や学校の人や先輩はみな身長が高いとモテると言っていましたがやはり高い方がいいのでしょうか?

  • 息子の身長の伸び方について

    息子の身長の伸び方について 私の息子は今中2の13歳男です。現在の身長が(九月測定時)162,4cmです。靴のサイズが27,0cmで中学入学時が152cmで中2の最初の四月の健康診断で160,0でした。2年になってあまり伸びていないので止まってきたかなと本人がすごく心配しています。ちなみに私が155cmで夫が175cmです。 本人は将来185cm欲しいと言っているのですが185cmに到達できるのでしょうか? その健康診断の日は放課後で去年一年間で12cmも伸びた人が1,8cmしか伸びてなかったらしくずっと座ってたから実際より低くなっていると思うと言ってましたが具体的に朝と夕方ではどれくらい変わるのでしょうか? あとみなさまは私の息子が将来何cmになると思いますか?

  • 2歳3ヶ月の息子

    2歳3ヶ月の息子のことで質問させて下さい。2歳3ヶ月になったばかりの息子ですが、身長が81センチ体重は13キロです。低身長症じゃないかと心配です。2歳健診には保健師さんから「曲線から外れましたね~3歳健診の時にまた計測してみましょう」と言われ特別に指摘された訳でもなく知能的にも発達良好とのことでした…。出生時は37週で2650グラム47センチです。小さいなりに順調に成長してきました。発達曲線から外れたのは今回が初めてです。成長ホルモンが出てないのか…とか心配ばかりしています…ちなみに母の私は166センチ、夫は175センチ、上の娘は5歳で103センチです。上の娘が2歳3ヶ月の時は83センチありました。息子が低身長の場合、早くホルモン治療をして少しでも改善してあげたいのですが…これからでも成長して標準に近づくことはあるのでしょうか…とにかく心配なので…皆さんの経験談などをお聞かせ下さい。

  • 3ヶ月の息子の体重

    お世話になります。 11月初旬に生まれ、3ヶ月半になる息子がおります。 出生体重は3500グラムでしたが、現在6キロほどです。 3ヶ月に入った頃から体重の伸びがあんまりなく、おなかも細いしあばら骨がすぐに触れ、足もムチムチしていません。 いわゆる赤ちゃん体型でなく痩せています。 完母でミルクは飲まず、栄養が足りているのか心配です。 便は一日2.3回出ています。 離乳食は5ヶ月頃からと思ってましたが、4ヶ月頃からおもゆでも与えた方がいいんでしょうか??

  • 息子の低身長心配しています。

    現在2才4ヶ月になります。 産まれた時は範囲内の身長でしたが だんだん曲線から外れていきました。 食も細く、離乳食終わりごろから小食になっていきました。 それでもやんちゃでよく動き言葉も達者で成長においては 何一つ心配はしていないのですが やはり小さすぎる事に心配です。 小児科の先生にも相談しましたが「お母さんも小さいし 曲線から外れていてもその子なりに大きくなっていれば大丈夫」 とのことでした。 それから様子を見て数ヶ月。。。 伸びはあるものの曲線と平行してではなくはみ出し加減がどんどん 広がります。 今現在立って計って79センチ。体重10キロです。 実は私も140センチ台で夫は165センチ。 これなら仕方ない、、、なんて言われそうなんですが 心配なのは私自身も今思えば低身長だったのかな?ってことなんです。 もしそうだとすれば遺伝と言えば遺伝。。。 息子も?と不安だらけです。 保育園に言っていますが同じ組の子とは10センチほども差があります。 ただ人一倍言葉が達者なのが救い、、と言う感じです。 いろいろ調べたりもしましたが、食事に気を使っても 時期を見てても不安がなくならないため質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 身長が伸びません。。。

    現在、1歳5ヶ月になる男の子のママです。 しょっちゅう風邪をひくので月1くらいで身長を測ってもらっていますが、あまり伸びがよくありません。 ちなみに、 出生時 50cm 1ヶ月 54.9cm 3ヶ月 61.2cm 8ヶ月 69cm 10ヶ月 71cm 11ヶ月 74.7cm 1歳  75cm 1歳2ヶ月 76.5cm 1歳4ヶ月 77.3cm 1歳5ヶ月 77.6cm です。 1歳をすぎてから5ヶ月たっても2cmくらいしか伸びてなく、グラフもそろそろ下のほうになります・・・ 体重も10キロ前後から変わりなし。 ご飯はよく食べます。 牛乳もよく飲みます。 父親は168cm、母親は156cmと二人とも高くはありません。 今まで成長グラフは平均だったので、伸びが悪いことが気になります。 体重が増えるとき身長が停滞するとよく聞きますが、両方停滞することってありますか? もしかしたら低身長や小人症の病気が隠れているのではないかと心配です。 同じような心配をされたかた、いらっしゃいましたらお話うかがえませんでしょうか?

  • 生後四ヶ月の息子について

    生後四ヶ月の息子について質問させていただきます。 先日四ヶ月検診へ行ってきました。 そこで先生に 「おしゃべりも上手だねー。首の座りも、うつ伏せもバッチリですね。 目でもきちんと物を追うことができてるので大丈夫。 ただ気になるのが、頭囲が小さいのよね~、、うーん、、。」 周りの保健師の方も2人ほど寄ってきて、先生と相談されていて 「うーん、、悩ましいのよね、、病院に行ってもらうべきか、もう一度ここで診るか、、 どちらがいいですか?病院はお金がかかりますけど、こちらでは時間はかかるけど無料です。」 と言われ、異常があるのかと思い病院へ行った方がいいのであれば病院へ行くと伝えると、そういうことでもないとのこと。 要観察になり、一ヶ月後に再検診となりました。 ・出生時(妊娠40週3日) 体重:2308g 身長:46.0cm 胸囲:29.0cm 頭囲:29.0cm ・一ヶ月検診時 体重:3382g 身長:49.0cm 胸囲:35.0cm 頭囲:35.0cm ・三ヶ月時(デパート在中保健師さんにて) 体重:5400g 身長:56.7cm ・四ヶ月検診時 体重:5650g 身長:59.5cm 胸囲:38.5cm 頭囲:38.9cm カウプ指数16 完母でしたが、ミルクを足すように指導されました。 いつも、おっぱいの時には飲みなが寝てしまうか、途中から遊び飲みです。 夜は10時までには寝る事が多く、夜中おきるのも1~2回程度です。 早速ミルクを飲ませてみましたが、嫌がって飲んでくれません。泣 おしゃべりもよくして、声を出して笑うことも多くなり、首の座りも早く三ヶ月半ば頃に座りました。 寝返りもあと少しで、緩やかな段差?マットから床などの段差で寝返りをすることはでしかます。 来月まで不安です。

  • ミルクの飲みすぎが気になります。

    3ヶ月の娘のことで質問します。 夜間はよく寝ていて授乳はしなくても良くなったのですが、 日中はほぼ2時間ごとにミルクを欲しがって泣きます。 (ほかの事をしても泣き止みません!) あげるとほぼ全量飲んでしまいます。1回量は120mlで 決して不足しているとは思えませんし、吐いたりすることも滅多に ありません。 他のこの月齢の赤ちゃんは3~4時間はもつようなのですが・・・ 私自身も小児期に肥満児だったため(現在は標準体重)、 娘もこのままでは肥満になるのではと心配です。 やはり欲しがるときにあげても問題ないのでしょうか? ちなみに、現在3ヶ月と8日、身長57cm・体重5100gです。 出生時は身長48cm・体重2748gでした。

  • 低身長について

    低身長の4歳の息子と2歳の娘についてご相談いたします。 出生時から二人とも標準的成長ラインからはずれ、6ヶ月の定期健診でかかりつけの先生からも指摘されました。 成長の過程は、 息子は、(出生時)44.2cm(1歳)67.5cm(3歳5ヶ月)86.6cm(4歳1ヶ月)91.0cmで、現在-2.5SD以下です。 娘は、(出生時)44.7cm(1歳)65.7cm(2歳1ヵ月)75.5cmで、現在-3SD以下です。 主人(父)は160cm、私(母)も143cmと小さいので遺伝性の低身長と言われてから、二人とも半年に一回程度身長を計りに病院に行っています。毎回、経過を見るという判断です。 最近、幼稚園でまわりの子と比較して極端に小さい息子を心配して色々調べると低身長の子で4歳から治療を始めたケースをよく目にします。 経過観察のままでいいのか?それとも、大きな病院の専門科を受診したほうがいいのか?悩んでいます。 また、大きな病院に問い合わせたところ、かかりつけの先生から経過を記した紹介状があったほうがいいと言われました。 経過観察と判断した先生に紹介状をお願いしていいものか迷ってしまっています。 文章がまとまらず、長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。