• ベストアンサー

外付けHDDの管理

WINDOWS7のOSの入ったHDDをSSDに交換し中身の移動も完了しました 残ったHDDを外付けHDDに利用します。 フォーマットしたのですがパテーションは残っています。 これを削除する方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.2

削除したらだけでは未割り当ての領域ができて利用できませんが、それで良いのでしょうか。 多分、削除して一つのパーティションにしたいのではないかと推測します。 削除してから拡張を行なって、削除して未割り当てになった領域を他のパーティションの拡張を行なって利用できるようにします。 下記などを参考にして削除と拡張を行なってみてください。 削除 http://qa.support.sony.jp/solution/S0907091064543/ http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010655 拡張 http://qa.support.sony.jp/solution/S0907091064545/

dosa33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#146604
noname#146604
回答No.1

スタート >コンピュータを右クリック >管理 >記憶域 >ボリュームの削除

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが認識されません。助けてください!

    前から外付けHOOを使っていたのですが、OSが不安定でしたので、OSをもう一度入れ直しました。入れなおしたら外付けHDDが認識されません。多分どこかで外付けのHDDパーティションを削除してしまったかもしれません。現に「コンピューターの管理」で「ディスクの管理」を参照したところ外付けのHDDが「未割り当て」になっていました。外付けのHDDにはたくさんの情報が入っているので、フォーマットはしたくありません。どうにか認識させる方法はないでしょうか?お願いします!!m(__)m

  • 外付けHDDの中身が見れなくなってしまいました

    WindowsXPが不安定になり一度WindowsXPを再インストールしました。 その時に間違って外付けHDDのパーティションを削除してしましました。 そして、XPの再インストールが終わって再度外付けHDDのドライバー(USB)のインストールをし接続しましたが、マイコン ピューター上では外付けHDDのアイコンがディスクとして現れますが、中身を見ると「フォー マットされておりません」というメッセージが出ます。 一度osを入れ直すとフォーマットしないと使用できないのでしょうか? なるべくお金がかからない方法を教えてくれたら、幸いです。 外付けHDDは”HDA-iU160"を使っています

  • 外付けHDDのパーティション

    先程、OSの再インストールをしたときに誤って外付けHDDのパーティションを削除してしまいました。 フォーマットはしていないのでデータは残ってると思うんですが、どうにかして復旧できないのでしょうか? 同じ様な質問を見たりしたのですが、いまいちわかりません。誰か助けてください。

  • 外付けHDDが未割り当てになり読み込めなくなった

    外付けHDDが読み取り不可能になったため、どうすれば読み取りできるようになるか教えていただきたい所存です。 ◯機種:BUFFALO HD-LXU3 USB Device(2TB)→以下「外付けHDD」 ◯OS:Windows10 Home ◯状況 SSHDをSSD・HDDに換装するため、システムクローンをしようとして、外付けHDDを外し、SSDとHDDをSATAで新しくつなぎ、システムクローンを終え新SSDで起動すると外付けHDDがマイコンピュータから消えていました。 USBを抜き差しすると新しいデバイスを接続した際のSEは鳴るので本体の故障では無いと考え、コンピュータの管理から確認すると、外付けHDDは認識されていましたが、パーティションとボリュームが未割り当てになっていました。 未割り当て部分を右クリックし、新しいシンプルボリュームを設定し、フォーマットはせずでGドライブを割り当てたものの、マイコンピュータからGドライブを開こうとするとフォーマットが必要と通知されました。 なんとかフォーマットせずにデータを復旧できないかと思い、TestDiskも試しました。[Analyse→QuickSearch]ではNo Partitionと表示され、打つ手なしでした。 もうフォーマットするしか無いのでしょうか。それとも復旧する手段があるのでしょか。 他、必要な情報があれば記載いたします。ご教授お願い致します。

  • 外付けHDD復元方法を教えてください

    PC(DELL)をリカバリーする際に、外付けHDD(I-ODATA)を取り付けたままリカバリーディスクを 起動させ、新たにパーテーション設定をするためにPCのHDDと共に外付けHDDまで削除してしまい ました。現在、HDDそのものは認識しますが、「フォーマットしますか?」との表示になってしまします。 このHDDの中身を取り出す方法を教えてください。 できましたら、無償ソフトでおしえてください。

  • MacBookに入っていたHDDの利用について

    念願のMacBookを購入し、Winと併用で使用したいので、HDDを交換しました。 元々入っていたHDDを外付けのケースに入れて再利用したいのですが、方法が分からずに困っています。 交換して元々入っていたHDDを、MS-DOS(FAT)でMacでフォーマットしました。 これを、Winのパソコンに持って行って、再フォーマットしようとすると、パーティションが2つに区切られていて、1つ目が「GPT 保護パーティション」になっていて、2つ目が、FAT32でフォーマットされた状態になっています。 この、「GPT 保護パーティション」を削除して、1ドライブに1パーティションでフォーマットした状態でWinで使用したいのですが、その方法が分かりません。 どなたか、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDDのフォーマット

    外付けHDD(140GB)をフォーマットしようとしたら 「windowsはフォーマットを完了できませんでした」と出てフォーマットできません。 どうすればよいでしょうか? あと、物理フォーマットという方法もありますが、140GBだと何時間くらいかかりますか?

  • 250GBの外付けHDDなのにマイコンピュータのHDD上は127GBしかありません。 250GB丸々使えるようにする方法を教えて下さい。

    250GBの外付けHDDなのにマイコンピュータのHDD上は127GBしかありません。 250GB丸々使えるようにする方法を教えて下さい。 内臓HDD(250GB)を外付けのHDDとしてUSB接続し使いたいのですが、フォーマットをする際に、コマンドプロンプトのDISKPARTで削除等をしているうちに混乱して収拾がつかなくなりました。 現状はこのDiskは「partition 1;拡張、128GB」と「partition 2;論理、128GB」になっており、自分で何度か拡張の「partition 1」を削除しようとしたのですが、「ディスクの管理サービスは操作を完了できませんでした」というメッセージが出て変更されません。また、論理の「partition 2」を削除すると、こちらは削除できるのですが、マイコンピュータのHDD上にはDISKのボリューム自体が認識されなくなります。 250GB丸々復元する方法をご教授願います。

  • 外付けHDDの中身が見れなくなりました。

    こんばんは。 今回初めて外付けのHDD(A)を購入しましました。 マシンはWindowsMeで、購入したHDDを4つのパーティションに区切って、 3つをFAT32、1つをNTFSにフォーマットしてデータを保存していました。 その後マシンのOSをWindows2000Proに入れ替え、 その外付けHDDもちゃんと認識出来ていました。 この間もう一台外付けHDD(B)をつないで、 こちらは全てNTFSでフォーマットしました。 それでも問題なく全て認識していましたが、ある時 『関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため インストールに失敗しました』 というUSBのエラーメッセージが出てHDD(A)が認識できなくなりました。 一度HDD(A)のドライバを削除して再度つなぎ直しましたが、 やはり同じメッセージがでて認識しません。 仕方なくWindows2000Proを再インストールしました。 相変わらずHDD(B)は認識するのですが、 HDD(A)は認識してもパーティションが1個の状態で認識され、 しかも容量は表示されず、中のファイルも見れません。 HDD(A)が壊れたのかと思い、友達のWindowsMe機につないだ所、 問題なく認識され中身も見れました。 自分のWindows2000のマシンで正常に認識されるようにするには どうすればいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。 マシン:SOTEC製 Celelon700MHz OS:Windows2000Pro 外付けHDD(A):ロジテック製 パーティション4分割 FAT32×3とNTFS×1 外付けHDD(B):ロジテック製 パーティション3分割 NTFS×3 (2台ともELECOM製のUSBハブにつないでいます)

  • 外付けHDDのパーティション初期化について

    質問させてください。 現在、1つの、パソコンに、外付けハードディスクを、接続しております。 その、外付けハードディスクは、パソコンの表示上では、約37GBの、2つのパーティションに、分かれております。 そのうちの、1つのパーティションが、「Windows はフォーマットを完了できませんでした」という、メッセージが出て、フォーマットが、出来ません。 両方のパーテションを、同時に、フォーマットしても、個別で、フォーマットしても、対象のパーティションだけが、何回、チャレンジしても、同じ結果となります。 これは、対象の、外付けハードディスク自体が、故障しているのでしょうか? ちなみに、外付けハードディスクの、パーティションの、再編成の方法も、教えていただきたいのですが、内臓ハードディスクの、パーティションの、再編成の要領と、同じなのでしょうか? (内臓ハードディスクの、パーティションを、再編成する時は、OSのインストール用媒体から、パソコンを、立ち上げて、変更するパーティションを、複数、削除してから、新しい、パーティションサイズを、それぞれ、指定して、設定しています。) お手数を、おかけいたしますが、どなたか、ご教示いただけないでしょうか?

Wi-Fiの5GHzが受信できない
このQ&Aのポイント
  • 職場のWi-Fiネットワークが不安定になり、新しいWi-Fiを買い替えたが5GHzが受信できない
  • 通信パケットのエラー数が異常に多いため、改善策を求めている
  • 2.4GHzも不安定な状態で買い替え前と同じ問題が続いている
回答を見る