• ベストアンサー

レールガンについて

今、卒業研究でレールガンの研究をしています。このレールガンがロケットやスペースシャトルのカタパルトとして利用できるか考えているのですが、どうなんでしょう?あと、渦電流による発射速度の低下なんてあるんでしょうか?自分で考えてみたのですが、なぜ渦電流が発生するのか、またその渦電流によって発射速度に影響が出るのか全くわからず困っています。わかる方いたら回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rx-78gp03
  • ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.2

この道の専門家ではなく唯のSF好きですが、lefty10さんの言っているレールガンとはローレンツ効果を使った一般的なレールガンでしょうか?これであれば、まずロケット程の質量を第1宇宙速度(7.9km/s)や第2宇宙速度(11.2km/s)へ加速する為に必要な電力が莫大である上、その際に発生する熱処理(レールの電気抵抗による発熱)が大きな問題であるはずです。現時点でこれらを解決する策は見つかっていませんので将来性は難しいでしょうね。 一方、磁石の反発力を使ったリニアモーター式のものは、上記の物よりは実現性が高いと(個人的には)思っています。但し、こちらも大量の電力を消費しますのでその確保が一番の問題です。ちなみに、アメリカ(だったと思う)ではこちらの研究が実際に行われています。又、参考にはなりませんが、多くのSF作品に登場するのもこちらのタイプのマスドライバーとなっています。 両者共、人間を搭乗させる為には長距離のレールが必要となりますので、この確保も問題になると思います。(人間を考えなければそれ程の長さは必要ないでしょう) 又、過電流と直接関係があるのかは分りませんが、理論上電力量を上げる事で光速まで可能なはずの加速が、現在の実験ではある程度の速度で頭打ちになる事も判明しているようです。但し、この具体的な原因は分りません。 この他、No.1さんの回答にある軌道エレベータもSFではよく登場します。但し、こちらは建築と言うレベルで上記の方法以上に難しいと思われますが、現在、国際会議でその実現性を検討するプロジェクトがあるようです。こちらはここ数年のうちに実現性の可否を判断すると言っているようなのでちょっと楽しみですね。ちなみに軌道エレベータを考案したSF作家(名前は忘れました)はマスドライバーよりもこちらの方式のほうが実現性が高いと言っており、これに賛同する方も大勢いるようです。 あまり参考にならない回答だと思いますが、もし役に立てば幸いです。

lefty10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。調べてみたところ、確かにレールガンにとって発熱が大きな問題になっており、その発熱によるアブレーションドラッグやリストライクなどが原因で速度が頭打ちになっているみたいです。リニアモーター式のものについてはまだ調べていませんが、一度調べてみようと思います。

その他の回答 (2)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

推進系をやっている者です. レールガンは加速度が大きいのですが, 詳細は知らないのですがISASのLUNAR-Aでは 観測機器を積んだペネトレータは月面に突き刺さるときの 1000Gに耐えられるように作られる(打上かなり遅れていますが)ので, どうにか対処すれば,荷揚げ用には使えるのではないかと思います. 勿論,地球からだと大気摩擦で高温になるので,例えば月面から 軌道ステーションへの移送とか・・・であれば,有効な案であると思います.

lefty10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。レールガンについて調べたところ、宇宙推進の手段として確かに考えられているようですね。ただカタパルトとして利用することを考えるとやはり難しいんですかね...。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

レールガンというか、リニアモータによる宇宙船のカタパルトというのは考えられていたようです。 射出速度が速すぎるとGがキツいでしょうし、ゆっくりだと脱出速度を得るのに距離が必要でしょうし。 リニアモータによる宇宙行きは宇宙船の射出だけでなく、軌道エレベータというのもあります。 普通のエレベータのようにワイヤーで上げ下げしていては効率が悪すぎますからね。 過電流のことはわかりません。

lefty10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱりカタパルトとしてはレールガンはむいてないみたいですね。わかりました。

関連するQ&A

  • レールガンの計算式

    レールガンについて調べてみたとき、意外とその計算式について言及しているサイトや文献がないことに気がつきました。 そこで質問 一般的なレールガン、電位差のある二本の伝導体製のレールの間に、電流を通す伝導体を弾体としてはさみ、この弾体上の電流とレールの電流に発生する磁場の相互作用によって、弾体を加速して発射する方式質量10gの弾丸を第一宇宙速度で射出するには、どれほどの電力が必要となるのでしょうか?また、使用する定義とその計算はどのように成されるのでしょうか? その他必要な数値がある場合は適当に設定してください。お願いします。

  • ロケットはゆっくり飛び上がる?

    今回のスペースシャトルにせよ、アポロロケットにせよ(古いな)、発射直後はとてもゆっくり浮かび上がっているように見えます。 自動車でも飛行機でも、静止した状態から動き出すときは、ゆっくり動きだし次第に加速していくので、ロケットも上昇しながら加速していくというのは分かります。 ですが、あれだけ大きなモノがスローモーションのように浮かびあがる様は何度見ても不思議に思えます。もっと急がないと倒れちゃう、と心配になったり。 スペースシャトルの発射直後の速度はどれくらいなんでしょうか? ゆっくり見えるのは離れているからなのかしら? また弾丸のような物体が、ゼロから最高速度までほとんど瞬時に加速するのとロケットの発射では条件が違うのでしょうか?

  • ロケット発射時の煙について

    アポロ(サターンロケット)の発射時の映像を見てて思ったのですが、 スペースシャトルの発射時と煙の出かたが違いますよね? アポロの煙は筆のように消えてしまうのに対し、 スペースシャトル(の補助ロケット?)の方はしばらく残っていると思います。 この違いは何なのでしょうか? 燃料の違いによるものなのでしょうか? スペースシャトル発射時の白い煙は発射台に撒かれた水が蒸発したものと聞いたことはありますが、 飛び立ってからも煙が残っていたように思うので、 発射台に撒かれた水の影響とも思えないのですが。 何に役立つというわけではないのですが、気になってしまって・・・ よろしくお願いします。

  • スペースシャトルに乗ると・・・

    ロケットに抱きかかえられたスペースシャトルは、発射時、垂直に上昇しますよネ でも、宇宙ステイションは、地球を回っていますよネ それでしたら、宇宙ステイション行きのスペースシャトルはある位置で地平線と平行に飛ばなければならないです。 そこで疑問があります。 スペースシャトルの乗組員は、どの時点で無重力を感じるのでしようか ? 教えて下さい。 発射時では、平地より重力は増しますが、それが徐々に低下するのか、 又は、ある時点で、急に無重力になるのかわかりません。 私が、乗員となった時のことを教えて下さい。

  • 発射台のロケットは自重をどうやって支えているのでしょうか?

    御世話になります。 サターン・ロケットやスペースシャトルは、重い機体を発射台でどのようにして直立させているのでしょうか。 特にスペースシャトルは、軌道船、外部燃料タンク、固体燃料補助ロケットを含めたら相当な重量だと思いますが、3つがどうまとまっているのか不思議です。 テレビなどでは、軌道船と外部燃料タンクの間に細い支柱のような構造物が見えますが、どうも頼りない感じがします。 発射台も脇から支えていて、発射の瞬間に切り離されるのかなとは想像しますが。。 サターンのようなロケットだと1段目に全ての重量がかかるわけですから、そこはよっぽど頑丈にできているのでしょうね。 また、液体燃料ロケットの点火方法もご存じの方があったら教えてください。スペースシャトルだと脇から火花のような噴出があって、その後すぐに燃料に点火するように見えます。 宜しくお願いいたします。

  • 音速を超えると、その瞬間に、大きな音がする(ソニックブーム?)

    (ロケットやスペースシャトルなどの発射シーンをテレビで  見たことが ありますが、発射音はしますが、  ソニックブームの 音はしていなかったような気がします。) コンコルド も、たしか、マッハ 2くらいで飛ぶと聞いたのですが、 音速を超えるときに、中に、乗っている乗客にも、 その音速を超えるときの、 音 が聞こえたのでしょうか?? 素朴な疑問です。

  • 渦電流モーターの構造を知りませんか?

    渦電流について調べていたら「渦電流モーター」が紹介されていました。 そこには「起動時に大きなトルクを発生し、速度の上昇とともにトルクが低下する」とありました。 そして軟鋼ローターが示されていましたが、具体的な構造や回転原理は示されていませんでした。 そこが知りたくてインターネットで検索しましたが情報は得られませんでした。 どなたか構造などを説明いただくか情報の入手源を紹介いただければと思います。

  • 渦電流について詳しく載っている教科書

    卒業研究で渦電流について調べているのですが、大学図書館にある電磁気の教科書はどれも渦電流についての記述が少ないものばかり(せいぜい半ページから1ページ)です。渦電流についてもっと詳しく載っている教科書はないでしょうか?

  • ロケットの発射台への支持

    前から疑問に思っているのですが、アメリカのスペースシャトルや日本のH2Bロケットなど、 発射台から発射する際、あれだけの重量物をどのように支持しているのでしょうか。 下から支えるしかないと思うのですが、上の方はちゃんと固定されてないし。。。 いろいろ検索してみましたがそれらしいことが書いてあるものを見つけることができませんでした。 ご存知の方、教えてください。

  • タイムマシン(光速を超える)

    小学生のとき、ない頭を使って考えた、稚拙な疑問です。 光速を超えると、過去に戻れると聞いて、どうやったら光速を超えられるか当時考えました。 (1)摩擦もない、宇宙空間で、無限に長いロケットを考えます。スペースシャトルが段階的にエンジンを切り離して加速していくように、無限に長いロケットを、無限回加速すれば、いずれ光速を超えられる? (理由:静止している観測者から電車の中でボールを投げると、電車の速度とボールの速度を合わせた速度になる) *ただし、宇宙の惑星とか、ブラックホールとかの重力や、引力は一切無視 (2)光速の半分の速度を出せるロケットが2つあったとする。 宇宙空間で、1つは正の方向、もう1つは負の方向(180度逆)に発射し、すれ違う時、相対速度は光速になるから、これも光速を超える? 理論的にこの方法で光速を超えることは可能なのでしょうか?