• ベストアンサー

Pantherの購入2

以前、Pantherの原語環境について質問させて頂いたんですけれども、今購入しようか迷っています。このサイトの他の方の質問を見ても何かとインストール時に問題があるようで。僕の場合、WinからMacに乗り換えて日が浅く、まだまだ初心者です。初心者が今Pantherを購入するのは得策でしょうか?それとも次のバージョンが発表されるまで待った方が良いのでしょうか? ちなみに今10.2で、あまり不自由を感じることもありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto001
  • ベストアンサー率18% (32/171)
回答No.4

Pantherへの以降は体感速度などが多少上がったりという面もありますが、バージョンアップの一番のポイントはバージョンアップすると各機能が"楽しい"というのが一番な気がします。 使用ソフトの対応があればバージョンアップすればそれなりに良かったと思える内容であるとは思います。 得策かそうでないかと考えればあまり得策とは言えないかもしれません。 ご自身がPantherに強い魅力を感じておられないようでしたら、バージョンアップはなしで良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.5

不自由を感じないなら無理はしなくて良いかと思いますけどね。 とりあえず何かしらの不満を感じるようになってからでも遅くないんじゃないですか? その分、メモリ増設とか他の周辺機器だとか、使ってみたいアプリケーションを購入するとかに回した方が良いのでは? まぁ、自分も買っちゃったんで、人のことは言えませんけどね(笑)

raul-figo
質問者

お礼

回答を頂いた皆様、ありがとうございました。今、大学の生協で購入すると$60で手に入れられるんです。だからもう買っちゃおうかなーと考えています。やはり一番のネックは何か問題が起きた時に自分で対処できるかどうかが心配で、決断に迷っていたんですが、やっぱり買います。そしてPantherを満喫したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

別にどうしてもアップデートしなければならないというわけではありませんが体感速度的に速度が上がりますし使い勝手もいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.2

 今 10.2で パンサー 10.3の 導入を 検討されているんですよね  私も もう少し 様子を 見てからと 思っていたけれど パーテーションを 切っているので 試しにと 思って 導入してみたら 立ち上がりの 時間や 終了に かかる時間が 半減以下でしたよ  導入されたらと 思います 10.3の 不具合も ソフトアップデート で 10.3.1に 無料で なりましたよ    10.4が 出るのを 待つのでないなら 今すぐ 導入されたらと 思います  ワープロや 表計算 データベース ソフトは 不具合は ないですよ  あえて言えば ノートンユーティリティの アップデートが 未対応ということですけど その不都合は 今のところ 感じませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.1

10.2.8で満足しているなら、 今バージョンアップをしなくても良いと思いますよ(自分のもまだ10.2.8です)、 Pantherでなければならないという状態になるにはまだ時間がかかるでしょうから(Nortonシリーズなど自分に必要なアプリがPanther対応になるまで待つという選択もあり)、 もう少し人柱が立って情報収集してからおこなった方が安全でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iBook(G3)でPantherは快適に動く??

    いま、以下スペックのMacを使っております。 -iBook(G3) -メモリ256M -OSX(10.1) そろそろ OS をPanther(10.3)に切り替えようかなと考えていますが、処理が重くならないか不安です。。 私と同じ環境をお持ちの方で、すでに Panther 乗り換え済みの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Panther購入を期にパーティションを切りたい

    こんばんは。Pantherを購入しましたので、これを期に前々から考えていたパーティション分けをやりたいのですが、いまいち理解できません。何となく分かった事は修復用のパーティションを切った方がよいということですか…。メインOSはXなのでOS9環境はClassicでかまわないと思うのですが。何となく思う事は、10.2の環境はもしものために確保しておいた方があとあとPantherでトラブった時にいいかなと。ここで色々読んで思ったんですが、ファイル用のパーティションはどんなメリットがあるんでしょうか?みなさんやり方が様々でほんと迷ってしまいます(使う人の環境でかわるんですよね)。また迷うかもしれませんが(笑)アドバイスお願いします。 使用環境 iMac17inch 800MHz HD80GBです

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac(Panther)につないだプリンタにWinMeから出力したい

    家のPewerMacをPanther(10.3)にしました。PantherではWinとのプリンタ共有が簡単にできると聞いて、家にあるWindows MeからMacに繋がったプリンタ(Canon BJ-S300)に出力できるように設定したいと思っています。 自分でいろいろやってみたのですがまだ成功しないので、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 私が行ったことは下記の通りです 0.MacにUSBでプリンタを接続。MacとWinはBBルータによりLAN接続している。(ネットワーク接続は両方○) この2台以外のPCはなし。 1.Macの[システム環境設定]-[共有]で「Windows共有」と「プリンタ共有」にチェック 2.WinMeでMacにあるユーザー名と同じアカウントを作りログイン 3.WinMeでプリンタの追加→出力先のポートの選択でネットワークから「Macintosh\bj-s300」のポートを選択。ドライバをインストール 4.テスト印刷をするとプリントジョブはスプールされてしばらくすると消えるが、一向に印刷はされない。 Macからはプリントできます。 この環境での設定方法を教えてください。 またWinの方でMacと同じアカウント(ユーザー)を作ってログインさせているのですが、別にするとアクセスできなくなります。これもできたら違う名前でもできるようにしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS9.2.2からPantherのインストールができません

    製品番号 M7698J/A 製品名 iBook 500/ 12 64MB/ 10G/CD/ E/ Firewire/ メモリは64+128MB OS9.1で購入し、 留学のため渡米したので現地で修理にだしたことろ OSXの英語版がインストールされて戻ってきました。 修理に出すまではOS9.1で使用していたので、OSxになってしまったためそれまで使用していたソフトやファイルが開けなくなってしまいました。 その後、購入時に付属していたインストールCDでOS9.1をインストールし直しました。 今後は購入してあったPantherを入れたいのですがOS9で起動し、そこからPantherのインストールがうまくいきません。OS9.1から9.2.2までアップグレードはしました。 インストールできない原因として何がありますか? 初心者のため困っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacOSX10.3PantherでMacOS9からの起動は?

    MacOSX10.3Pantherは軽く速いと評判なので,そろそろ購入しようかと考えています.MacOSX10.3Pantherをインストールした場合,MacOS9からの起動は今まで通りできるでしょうか? iMac(G4-800,flatpanel,MacOS10.2.8&MacOS9.2.2)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OS X v10.3 "Panther"について

    マック初心者です。 PowerBook G4 1000/12.1 M9007J/Aの購入を 考えているのですが、 Mac OS X v10.3 "Panther"が入っている このパソコンでも、OS9として使うことが可能ですか? というのも、私はイラストレーターを入れてデザインの勉強を しようと思っているのですが、 先日「新しいOSは不具合が出やすいから デザイナーや会社では、しばらく様子を見ながら待って しばらくしてから新しいOSに切り替える」 「今はOS9が主流」という話を聞いたので 家のパソコンでもOS9を使えればと思ったわけです。 いくつか質問を見て、パーティションとか 色々書いてあったのですが、今までWindowsを使っていて 初めてMACを買うのでよく分からず、 基本的な質問ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Pantherのインストール失敗

    Macの環境はQuick Silver 800MHz+メモリ1.25GBです。 OS9.2.2からPantherへの完全移行を考えており、まずPantherのインストールディスク1でドライブを全て消去(初期化)しました。 そしてその初期化したドライブ(パーティションは無し)にPantherをインストールしようとしているんですが、最初はインストールディスク1のインストールが無事終わって、再起動しインストールディスク2を要求されたのでディスク2を入れました。 しかしそこから何の反応もないままだったので、強制再起動しました。そうしたらディスク2から各アプリをインストールしていき、一旦インストールは完了しました。 しかし何か中途半端な感じがして嫌だったので、再度インストールディスク1でドライブを初期化して、インストールディスク1からインストール、再起動を求められ、再起動をしたら今度はディスク2を要求されなくなってしまいました。 同じような症状からインストールに成功された方、または推測でも結構ですので回避策を教えていただけると嬉しいです。ディスク2を要求されるようになってもまた無反応になりそうで怖いですが・・・。 また、OS9.2.2のデータは内蔵の別HDにバックアップしており、こちらは初期化しておりません。 また、メモリスロットの位置を変えてみたりしましたが状況変わらずです。 現在途方に暮れております。アドバイスいただければ何でも試してみます。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • JAGUERとPANTHERのファイル共有

    マシンはPowerMacG41.25Gdual、メモリは1G、HDDは80G、OS9起動不可のモデルです。先日OS10.2.8から10.3にアップグレードしたところ、さまざまな不具合(特にadobe関係)が起こったので、HDDを初期化、パーテーション分けをし、それぞれにJAGUER(10.2.3)とPANTHERをインストールしました。10.2.3はインストールDVDのバージョンで、10.2.8にはまだアップはしていません。(これも以前にCLASSIC上のadobe関連に不具合が起こったため) この環境で、i-Tuneのライブラリとadressbookを共有したいんですが、どのファイルをどこに入れればいいんでしょ??i-Tuneは、片方が10.2.6以上じゃないと共有できないんでしょうか?なんだかそんなことがヘルプに書いてあったと思ったんですが...ライブラリ読み込みをすると、JAGUERにもPANTHERにも同じ曲がダブって存在することになります。また、ユーザ/共有に入れてもなんの反応もなく...とほほ。 どなたか教えて下さい!

    • 締切済み
    • Mac
  • Studio 8 の購入

    こんばんは。 Studio 8 の購入を迷っています。 アカデミックからアップグレードすることは不可能なので、製品版の購入を考えていますが、WinとMacの両方版が欲しいのです。 で、製品版はハイブリッドでどちらでも使えると聞きましたが、1製品の購入で2台のパソコン(WinとMac)にインストールできるのでしょうか? それともどちらのパソコンにもインストールできるが、WinにインストールするとMacにはインストールできなくなるのでしょうか? もしそうなのであればアカデミックと通常版の購入にしようと考えています。 よろしくお願いします。

  • adobeのCS3をアカデミックで購入する場合、同一人の同一製品を複数購入することは出来ませんとありますが…

    過去にadobeのCS3のイラストレーターを含んだセットパッケージ(mac用)をアカデミックで電気店にて購入しました。 しかし、現在macのパソコンでwinを起動しておりmacを起動することがほとんど無く、winでcs3のイラストレーターのみアカデミックで通販にて再度購入しようと考えています。 申請書には同一人が同一製品(同一プラットフォーム、同一バージョン)を複数購入することは出来ません。とあるのですがこの場合同一製品の複数購入にあたってしまうのでしょうか? 同一プラットフォーム、同一バージョンの両方を満たす場合を指しているのか片方でも該当すればいけないでしょうか。 前者であれば、バージョンは同じCS3ですが過去に購入したものはmac用で今回はwin用を購入しようとしているので購入が可能だと思うのですが 複数購入に該当すると差額を支払うとのことで心配になって質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • UCAM-C520FBBKはエレコム株式会社の製品であり、Windows10とChromebookで使用することができます。購入したばかりの方にとって、UCAM-C520FBBKの使い方について知ることは重要です。この記事ではUCAM-C520FBBKの基本的な使用方法を解説します。
  • また、UCAM-C520FBBKはYouTube作成に適しています。YouTubeは人気のある動画配信プラットフォームであり、多くのクリエーターが活動しています。UCAM-C520FBBKの高画質な映像と優れた音声品質は、YouTubeでのコンテンツ制作に最適です。詳しい情報は以下の要約文をご参照ください。
  • UCAM-C520FBBKを使ってYouTube作成を楽しむためには、Windows10またはChromebookの対応ソフトウェアをインストールする必要があります。さらに、必要な設定や操作方法についても把握しておくことが重要です。この記事では、UCAM-C520FBBKの使い方やYouTube作成に関するノウハウを紹介します。
回答を見る