• ベストアンサー

ポリゴナム~姫ツルソバ~の生長速度について。

nantamanの回答

  • ベストアンサー
  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.1

姫ツルソバの生命力は雑草クラスです。冬場は地上部が枯れますが春には芽が出て秋まで成長します。病気も特にありません。乾燥を好みます。こぼれ種からも増えます。 苗はプランターに植え替え日当たりのよい軒下に置けば簡単に越冬するでしょう。

kju713
質問者

お礼

水をやりすぎないように気をつけます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白菜の殺虫剤について

    白菜の苗をポットで育てています。 今日その白菜の葉を虫に食べられてしまいました。ちなみに虫自体は姿が見えないので何の虫なのかがわかりません。苗は現在本葉が3枚ほどです。 質問は まだ定植する前のポット苗の状態で使える殺虫剤はあるでしょうか。ちなみに植え付けはプランターにする予定です。 殺虫剤と併せて寒冷紗も検討していますが、寒冷紗は日光が弱くなる気がします。これから寒くなる時期にしかもプランターに寒冷紗を使っても大丈夫でしょうか。 定植時に寒冷紗を使っても良い場合、いっしょに使ったほうが良い殺虫剤があれば教えてください。 家庭栽培なので苗の数自体少なく、できれば大きな噴霧器を使う大掛かりなものではなく、顆粒タイプで土に撒くタイプのものやスプレーで吹きかけるような簡便なものでお願いします。 今頃ポット苗で本葉が3枚?と思われるかも知れません。確かに種を撒いたのが9月の下旬だったし、生長も遅いと思います。 白菜の栽培について何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • キュウリについての質問です。

    キュウリについての質問です。 地這いキュウリの苗を購入してプランターで栽培しております。 花が咲いて、キュウリの実らしき物がつくのですが、大きくならないまま 3~4CMで黄色くなって枯れてしまいます。 地這いを支柱に立てて栽培してるからでしょうか? 楽しみにしているのですが、毎回残念な結果になってしまっております。 お分かりになられる方のご教授をお待ち致します。

  • 悪条件でも丈夫なハーブを教えて下さい

    寒冷地(桜の開花は5月です)・冬は完全に雪に覆われる・日当たりはあまりよくない・プランターでの栽培・多年草希望・・・こんな悪条件でも栽培可能なハーブを教えて下さい。ちなみに、ミントは他所からくらべるとかなり生育が遅いようですが、越冬できています。ミント以外の種類をふやしたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • バルコニーで野菜作り

    これから家のバルコニーで、プランターを使い野菜を栽培してみようと思います。この11月の時期に種をまき、育つ野菜は何でしょうか? もしくは苗を買い、この時期に栽培できる野菜はありますか? 場所は東京都内で、バルコニーは南向き日当たり良好です。

  • プランターでの栽培

    プランターでの栽培 今回プランターにナスの苗を植えました。 ところがナスしか植えた覚えがないのですが、一本のナスの隣から何かが生えてきていました しばらく育ててみるとキュウリと分かりました。こんな事てあるのでしょうか?? ちなみにプランターの土とナスの苗は農業体験でいただいた物でキュウリの苗はもらっていません。 またこのまま一緒に育てても平気なのでしょうか?ナスの苗の近くにキュウリが育っています どなたかアドバイスお願いします

  • 苺の育て方

    マンション暮らしなのですが、家事の合間に苺でも育ててみようかと思ったのですが・・・、ベランダの空きスペースにプランターを置いて育てたいのですが、苗の購入時期や収穫の時期、気よ付ける事など色んなHPを見たのですがよく解りません(泣)どなたか、ベランダで苺を栽培した事ある方、情報を提供してください。お願いします。 ※種からは作れないので苗木の状態から栽培したいと思っています。

  • パンジーの苗の扱いについて

    パンジーの苗の扱いについて 今年初めてパンジーの種まきに挑戦することにした、ガーデニング初心者です。 チューリップと混植しようと思い球根と種を購入しました。 しかし、初心者なのできちんと生育するか分からないなあと思い、 パンジーの苗も買いました。届くのは10月下旬です。 そこで、お伺いしたいのですが、1ヶ月で、育苗はどれくらいすすむのでしょうか? 混植できると判断できるくらいに生長しているのでしょうか? 花色を合わせて購入したので、できれば、種から育てた品種を混植に利用したいのですが、 ポット苗はおそらくすぐ植えたほうがいいとも思いますし、 今から苗をどうしようか考えています。

  • トマトとピーマンのコンパニオンプランツ

    この春からプランターでの家庭菜園を始めようとしているものです。 トマトとカラーピーマンを植えようと思っています。 そこで、あんまり手間ひまをかけずにがっちり生育してほしいと言う勝手な思いと、 面白そうなので、コンパニオンプランツを植えてみたいと思っています。 (さらに食べられたら一石二鳥でいいなと) 1.トマトはニラとバジルがよく出てきますが、例えばそれを両方植えても大丈夫なものなのでしょうか?一つだけの方がいいでしょうか? ちなみにプランターの大きさは52×34.5×高さ26cm、2株植えます。 2.ピーマンにもニラ、そして枝豆がいいとありますが、こちらも両方植えても問題ないのでしょうか? また、ニラをやめたとして、55cm~60cmくらいのプランターで、ピーマン1株+枝豆は無理がありますか? 3.今日、苗屋さんでニラの苗が売っているか聞いたのですが、ニラは半月ぐらい前で終わったと。これから出て来たとしても植え付け直後の小さいやつと言われました。 根っこと絡ませて栽培することがポイントのようですが、できるように思いません。 ただ単に横に植えるだけでも効果があるのでしょうか? (今からだと種からは難しいですよね?) なにもかもが初めての事でどうしていいかチンプンカンプンです。 どうぞ、ご教授くださいませ。

  • 今から植えられる野菜(ベランダ)

    ベランダでプランターの野菜栽培をやってみたいと思っています。今月引っ越してきたため今から始めるのですが、この時期なにを植えたらよいのでしょうか? 色々なベランダ栽培のサイトは見てみたのですが春まき秋まきなどけっこう大きな分類が多く、どれが向いているのかよくわかりません。 なんとなく今が一番適さない時期のような気もしてます(^_^;)本当はミニトマトやニラ、春菊などを植えてみたいのですが・・・。今無理なものは秋まで待つとして、今すぐ植えられるものを教えてください。 種からでも苗からでもいいです。 よろしくお願いします。

  • プランターで野菜やハーブを栽培していますが、水遣りの度に苗が倒れてしま

    プランターで野菜やハーブを栽培していますが、水遣りの度に苗が倒れてしまいます。 水の勢いを弱くしても、水やり後は土にはいつくばるようになります。 放っておいても1~2日で立ち直るようですが、毎回苗を立たせるべきなんでしょうか? ちなみに土は、ゴールデン粒状培養土を使用しています。