• ベストアンサー

windows7とwindows8

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.7

Windows 8は当初の予定より多少遅いですが、来年晩秋~冬頃には投入される予定です。 8まで待つかどうかは、何に使うかによるでしょう。 Windows8では、新たなUIが追加される形で登載されます。いわゆるMetro UIと呼ばれるタイルインターフェースでWindows Phone7.5(KDDI IS12Tに登載)に登載されているものの機能強化版が追加されます。 さらに、WinRTと呼ばれるHTML5.0とJava Scriptの組み合わせによる軽量プログラミングのソフトウェアを提供できるようになります。もちろん、マルチタッチUIに対応しますので、登場すればノートPCなどにも、タッチパネル液晶が一部または全てに採用される可能性が高いでしょう。 尚、MetroUIはマルチディスプレイなら、今のところは2台のディスプレイの1台のみに適用することもできるはずですから、複数画面で使う場合は便利かも知れません。何せ、キーボードで入力しながらまたはゲームをしながら、他の画面で、タッチすれば別のものを操作することも出来るかも知れませんしね。決して携帯以外では使い道がないとは言えません。むしろ、その制約が少なければ、デスクトップで今以上に圧倒的な生産性を提供してくれるかも知れません。 そのほかの機能として、大きく変わるのは、ハイパーバイザ環境が統合されることでしょう。Hyper-V3.0がクライアントOSとしては初めて統合されます。これによって、OSの仮想化が一気に加速します。 一般ユーザーには見た目では縁遠い機能かもしれませんが、仮想化によってMinWinと呼ばれる軽量なOSコアが本格運用できる状況となります。WindowsXPよりも遙かに小さなコアでの稼働も可能になります。 さらに、古いアプリケーションの動作サポートが緩和され、XP以前のアプリケーションもWindows7以上に対応する可能性もありますが、この辺りは、まだ正確な情報ではありません。 ハードウェアサポートとしては、USB3.0のネイティブサポートが追加されます。また、DirectXが11.1または12に拡張されると思われます。そのほかに、拡張された電源管理によって、バッテリ稼働時のノートPCのバッテリ稼働時間を飛躍的に延ばせるようになるかもしれません。(ただし、周辺機器も含めてハードウェアが全面的にサポートする必要があります。) 待つか待たないかについては、使う側が今何を求めているかに依存します。次のOSの新機能が必須なら、待つべきでしょう。ただ、それも理解できておらず、単にパソコンを買い換えが今必要であると思うなら、次を意識する必要など無いでしょう。次期OSは既存からの有償アップグレードもできますから、8が後から必要なソフトになっても、アップグレードはできます。 そのため、話を聞いただけで7の購入を踏みとどまるという結論は避けるべきでしょう。 まあ、上記の内容を読んでこの機能が欲しいと思うものがあれば、8を待つべきですし、その逆に知ったことで必要性は今のところ薄いと思われるなら、7で十分になります。 最後に、これらの情報はDP版(開発α版/初期β候補)での情報を元にしています。正規バージョン(RTM)または、β版、及びRC版ではその仕様が大幅に変更になる可能性がありますので、あくまで参考として下さい。

nyampfer
質問者

お礼

大変詳しいお話をいただきまして、、誠にありがとうございます。 7と8でそれほどの更新がないようであれば、8を待つつもりでしたが お話を伺うに、インターフェースを含め、がらりと刷新しそうですし 8での新機能や変更点に私個人は魅力を感じないので、7をのらりくら りと使い続けようかなと思います。 こうなると、お話にもありますようにタッチパネル式のモノが普及さ れる可能性があるなど、今後販売されるパソコンもまた新たな形に なりそうですね。としますと、まずお堅い所には導入される気はし ないので、しばらくは7でやり過ごせそうです。まぁ、私の周りの 話なんですけれども。 なんにせよ、詳しいご意見をありがとうございました! 私の周りにこういう説明をしてくださる方がおりませんので 非常に助かりました! 以下は余談ですが…。 >古いアプリケーションの動作サポートが緩和され、XP以前のアプリケーション >もWindows7以上に対応する可能性も 新OSに乗り換えるに当たって、個人的に問題視していたのが アプリケーションの動作でしたので、もし今後これが現実化 するのであれば、これは非常に魅力的ですね。 >USB3.0のネイティブサポートが追加 サンダーボルトなどは、まだまだ普及しないのでしょうか…。 8発売後のPCにはデフォルトで搭載されるような流れを期待して いたのですが…。 

関連するQ&A

  • Windows7 64bitとXP 32bit間のファイル共有

    現在の環境ですが、XPのHomeとProのPC間で家庭内LANを構築しています。 用途は家庭内のPC間のファイルの共有を目的としています。 今すぐにではありませんが、XPが時代遅れになったと判断した時点でWindows7 ProのDSP版を一つ購入しようと思っています。 DSP版なので32bitか64bitか選ばなくてはいけません。 今の時点では32bitが使い勝手が良いと思うのですが、買いたくなる時点では64bit OSでも問題無くなるかもしれませんし、Win7をきっかけに64bitデビューする可能性も視野に入れています。 目的は、XPとWin7が混在したLAN環境を構築する事ですが、後で後悔しないために不安要素を明確にしておきたいと思い質問させて頂きました。 色々ググって調べた結果、XP~Win7間のファイル共有は少し制限はあるものの、とりあえず出来るという事は分かりました。 それはXP(home&pro)32bit~Win7(Pro)64bit間でも問題ないという事でしょうか? 異なるBit数のOS間でのファイル共有は問題なく出来るものなのしょうか? 経験のある方や詳しい人がいましたらよろしくお願いします。

  • WINDOWS10 64ビットから32ビットへ

    お世話になります。 この度、新しくPC購入を検討しており色々ネットで検討していた所、 疑問に思い質問した次第です。 現在はWIN7 PROの32ビットを使っており、新しく購入を検討しているのが、BTO PCのWIN10 PROの64ビットです。 出来れば現在使用中のビジネスソフト(イラストレーターCS・フォトショップ5.5)・その他ソフトを継続して使いたいと考えております。 WIN10 PRO64ビット プリインストール版のBTO PCを購入し、上記のソフトをインストールし、起動出来ないのを避けたいので、出来れば32ビットを購入したいと思っているのですが、実際BTO PCを販売しているメーカーにWIN10 32ビットが存在していません。 そもそも、現在使用しているソフトがWIN10でインストール・起動が出来るとは限らないのですが、なるべく出来る様な状態に近づけたく、希望としてはWIN10 32ビットにしたいと考えております。 BTO PCを購入する理由としては、希望のグラフィックカード・SSD等カスタム出来るからであります。 そこで質問なのですが、表題のプリインストールされたWIN10の64ビットから32ビットへダウングレード出来るものなのでしょうか? 後、I台のPC上で複数のハードディスク(もしくはパーティション化された)にそれぞれOSを入れる様に、CドライブにはWIN10 64ビット、DドライブにはWIN10 32ビットの混在っていうものが可能なのでしょうか? WIN7 PROのXPモードの様に切り替えて使える事も可能なのでしょうか? 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • windows vista と windows7

    今年の冬にパソコンを購入しようと思っています。 はじめはvistaを買おうと思いましたが、来年の冬にwindows7が発売するらしく、どっちにしようか迷っています。 vistaは悪いとよく聞きますが、何が悪いんですか? そしてどちらを購入すべきだと思いますか? 私は来年から大学生になるので、大学入学までには購入しようと思っています。なので、windows7にする場合は中古などの安いwindows XPなどを購入し、来年の冬発売したらwindows7を購入しようと思っています。 (テレビの見れるパソコンを購入予定です) よろしくお願いします。

  • 既存のホームネットワークへ追加したい

    今 Windows 7 (Ult 64bit 有線IE)  - Windows 7 (Pro 64bit 無線IE) で構築してます。 この構成に Windows XP (Pro 有線IE) を組み込むにはどうすればよいのでしょうか? どういう情報が必要なのでしょうか Win7 Ult 64bit デスクトップ型自作 Win7 Pro 64bit DELL XPS L501x WinXP Pro デスクトップ型自作 これから各PCへ接続 BUFFALO WZR-600DHP

  • XPからWindows7へ・・・

    現在、XP Proの64Bitを使っております。 そこでXPよりちょっと速くて軽い?Windows7 Pro 64Bitにしようか迷っております。 以下、PC環境 CPU:Core 2 Quad Q9550s Mem:4GB 速度面などで移行する価値があるか教えてください。

  • Windows8は買いか?

     Windows8PROの発売記念パッケージの販売がいよいよ本日までとなりました。  現在メインでXpPROデスクトップ、サブでWin7PROのノートを使用しています。明日以降は1万円近く値上がりするので、購入すべきかどうか迷っています。  実売5千円ほどですが、デスクトップにしろノートにしろ新しいパソコンに買い換える(予定は今のところありません、特にデスクトップは)と必然的にWin8以降を搭載した物を買うことになるだろうと思っています。  今日で販売が終了する「Windows 8 Pro バージョンアップグレード DVD 発売記念パッケージ 」は買いですか?見送りですか?理由付きで教えていただければありがたいです。  パソコンは中級者です。「Windows8PROの発売記念パッケージ」のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。  始めの30分位は「Windows8PROの発売記念パッケージ」のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。  その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです  頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。

  • windows7でレジストリ再構築出来るソフトは?

    windows7でレジストリ再構築出来るソフトは? windows7 HP 32ビットで使用しています。 VistaやXPの時は「NTREGOPT」と言うソフトで出来ていたのですが、 OSを7にしてからインストールは出来るものの 管理者権限で起動しても何のキーかは忘れましたが 何かのキーがありませんとエラーウインドウが出て動きません。 NTREGOPTはwindows7環境では動かないのでしょうか? ちなみに64ビットの時も同じエラーが出ていました。 また、windows7 32ビット環境下でレジストリ再構築(掃除ではありません)が 可能なソフトを知っていればご紹介ください。 さらに、質問多くてすいませんが、レジストリの再構築は必要でしょうか? 色々と質問しましたが、わかる部分だけでも良いのでアドバイスお願いします。

  • VistaではなくWindows XP のパソコンを買いたい

    こんにちは。 今度、新しくパソコンを買おうと思っていますが、 Windows Vistaはしばらく敬遠したいので、XP搭載のものを購入する予定です。 そこで質問なのですが、来年1月にWindows Vistaが発売されると、もうXPのパソコンは販売されなくなるでしょうか? 本当は来年2月くらいの購入でいいのですが、XPを今しか買えないのであれば早く買うことも考えています。 これまでのOS発売時の傾向とか、どうでしょう? XP搭載のパソコンを買うならいつが狙いでしょうか? 因みに、当方はPC初心者ではありません。OSやハードウェアの知識もあります。 参考までに。 皆さんのご意見・回答、よろしくお願いします。

  • windows7 home から pro へのUG

    windows7 home から pro へのアップグレードについて 学校のライセンスを利用してWindows7 pro をインストールすることが出来ます。 現在 Windows7 Home 64bit を利用しており Pro 64bit にアップグレードしたいと考えています。 環境を引き継いでアップグレードは可能なのでしょうか? また、新規インストールになる場合、バックアップツールなど役に立つツールを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • WINDOWS XPはいつまで販売されますか?

    私の勤務先には約100台ほどPCがあり、4~5年のサイクルで 年に20台くらい置き換えています。 来年度の更新でやっとNT4.0のクライアントが0台になり WINDOWS XPで統一できる!!と考えておりましたが もうすぐWINDOWS VISTAが発売ですね。 当社ではアップグレードする考えは全く無くありません。 できることなら来年購入するパソコンもXPの方がバージョン統一 できるので都合がいいのですが・・・・。 マイクロソフトは来年以降もしばらくはXPを販売するのでしょうか? 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。