• ベストアンサー

今日の白い巨塔のはじめの場面・・・

200320の回答

  • 200320
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.6

>廊下を歩いているとき,「にやり」とするかと思いましたが,意外に真顔だったので 私には、歩きながら、まず1秒くらい「にやり」 そして次の瞬間から「鬼のような形相」になったように見えました。 No.5さんがご推察された通り、一瞬でしたが確かに「にやり」はしてましたよ。 でも、ずっとニヤニヤはまずいので自らを引き締めたのでしょう。以前の「チッ」(舌打ち)事件もありますし・・・ そのあとの「鬼の形相」が余りに強烈でしたが・・・。 誰に投票するか決めかねている人たちにとって、 「一番ふさわしいのは菊川教授」と強烈に印象付ける 作戦ですね。

noname#223444
質問者

お礼

そうみたいですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 白い巨塔について

    久しぶりに唐沢寿明の白い巨塔をレンタルして観ました。疑問に思ったんですが、ドラマの最初に東教授の総回診って毎回ありますよね? 教授が何人も引き連れて廊下を歩いてるシーン。あの総回診って実際の大学病院ではあるんでしょうか? 本当にあんな人数を引き連れて各病室を回診していくんですか?

  • なぜ、私はドラマ「白い巨塔」が好きなのか?

    唐沢寿明主演の白い巨塔が大好きです。 しかし、そう思うようになったのはなぜか? 1、(第1話) 財前又一さんの訓示 「五郎くん、教授になってくれ!」のシーン 2、財前教授 選出後の料亭での祝勝会 とにかく、主人公 財前五郎が登りつけていくところが面白い。 将来性が怪しい私にとってはうらやましい。

  • 白い巨塔。

    白い巨塔の、原作者の山崎豊子さんが、亡くなられました。当方は、白い巨塔しか見ていませんが、一度目の【田宮二郎】の白い巨塔も、何となくですが、覚えています。ただ、当時、小学生か?その前の当方には、縁もゆかりも無い世界の話で、判るはずもありませんでした。が、その後クイズ番組の司会をしていた田宮二郎は、よく覚えており、自殺と聞いた時には、多少なりとも衝撃はあったように思います。二度目の白い巨塔は、当方からすれば、つい最近で、田宮二郎の財前役は唐沢寿明になりますが、その唐沢が、山崎豊子さんに挨拶に行った際、『いい度胸してるわね』と言われたと、報道で、流れていますが、ひょっとして、【白い巨塔】のリメイクの話は、それまでにも、何度もあり、田宮二郎の亡くなり方が亡くなり方でしたので、引き受け手の俳優が、いなかったのでしょうか?だから、受けた唐沢に『いい度胸』と言ったのでしょうか?

  • 白い巨塔の会議席

    白い巨塔(唐沢版)で教授選委員を決める会議で大河内教授が最後に入ってきて立候補するシーンがありますが、あの会議は長机の横にずらっと教授が並び、議長席に誰もいませんでした。 なぜ議長席に鵜飼医学部長が座らず空けてたのでしょうか?

  • 「白い巨塔」(俳優さんについて等)

    ドラマ「白い巨塔」の昔の版の俳優さんたちが、誰が誰であったか知りたいのですが。 財前助教授(唐沢寿明)→ 田宮二郎 里見助教授(江口洋介)→ 山本學 は、わかるのですが、それ以外をご存知の方、教えて下さい。 また、ストーリーは、昔版に忠実に沿って作られて(進行して)いるのでしょうか?

  • 白い巨塔

    今夜で最終回になる「白い巨塔」の番組にご出演されている俳優さんについて質問させて頂きます。 里見先生が尊敬されている「大河内教授」の役をされている俳優さんのお名前と履歴について教えて下さい。

  • 白い巨塔の大河内教授の奥様は‥?

    今日の「白い巨塔」では、「くれない会」の奥様方が陰険な弱いものいじめをやっておられましたね。ところで、以前から気になっていたのですが、大河内教授の奥様って全く出てこられませんが、あの奥様方の間ではどういうポジションにおられるのでしょうね。まあ、大体想像は付きますが。あの大河内教授の奥様だから「あんなんしょーもない!」とか何とか言って、くれない会とは関わらないようにしておられるのでしょうね。でも、みちよさんがあんな目にあっておられる中、力になれるのは大河内教授の奥様しかおられないと思うので、ぜひぜひ登場してほしい!と切に願っているのですが。原作ではどうなのでしょう?あと、大河内教授自身は、裁判であんな証言(「臨床医としての自覚に欠けている‥」云々)をしても本人は無傷なんでしょうか。里見先生とは違って権力があるから。

  • 「白い巨塔」のモデルは?

    数年前、唐沢寿明、江口洋介主演でリメイクされていたテレビドラマ「白い巨塔」。原作は山崎豊子さんの同名小説ですが、この小説に出てくる医療ミスの裁判は実際にあったことだと聞きました。そこで質問ですが、この医療事故や裁判はいつごろあったことなのですか?そして主人公財前教授のモデルとなったのは大阪大学の(この小説に出てくる大学は大阪大学をモデルにしたものと聞きました)何教授だったのでしょうか?

  • 白い巨塔 (唐沢寿明主演)

    今さらなんですけど白い巨塔について。 (1)唐沢寿明が演じる財前五郎はガンで亡くなりましたが、東教授が手術して開いたらハシュ?してたことが分かり、鵜飼教授が言ってた『ハシュはCTでは映らないことがある』というのは実際にあることですか? (2)財前五郎の遺体は本人の希望により病理解剖されて、その病理解剖によって何らかの新しい発見はできたのでしょうか? (3)原作は読んでないのでそちらにあるのか不明ですが、財前五郎は元々どんな生い立ちだったのでしょうか? (4)財前五郎の医師としての姿をどう思いますか?自分が患者で、財前と里見のような医師が実在していたらどちらに主治医を任せますか? (5)薬剤師や医師の知人に聞いたところ、昔は本当に白い巨塔(もしくはもっと汚い)が医学部内にあったけど、今はそんなことやってたら大変なことになるから無くなったと聞きましたが、実際にはどうなのでしょう? 長くなりましたが、どれかを除いて一部の回答でもいいのでたくさんの回答をお願いします。

  • 今日放送の白い巨塔の場面について

    今日の放送分で、見逃した所がありました。 以前の教授の娘が就職活動をし、事務書をたたもうとしていた弁護士事務所に行った時の場面です。 弁護士がアルバイトをすすめ、長期で探しているでと断った後に、弁護士が、すぐには見つからないと思うよみたいなことを言い、少し社会にもまれた方がいいというようなことを言ったと思います。 その後にその事務所での場面を見逃してしまいました。 片付けを手伝いならが、弁護士と以前の教授の娘さんは何を話ていたのでしょうか? 会話の内容や、様子等、知りたいので見た人がいましたら教えて下さい。お願いします。