• ベストアンサー

鉄骨柱の腐食補強対策

小屋のH鋼の柱がFL~+10cm位がサビて(FLはコンクリート土間)一部穴があいてしまいました。柱はFLにアンカー止をしています。屋根はありますが、壁はなく、雨水が土間に侵入します。このH鋼を補強する良い方法はありませんか?例えば、H鋼の周囲10cm位で高さ20cm位モルタルを巻く。・・・サビが膨張しモルタルが割れる?とかモルタルとH鋼との接着不良の発生は問題ないでしょうか? また、モルタルの割れ防止に何か良い方法がありますか?

  • 42400
  • お礼率62% (33/53)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

風雨だけで穴があくまで? 潮風が当たっているのではありませんか。 基本的に鋼材の厚みが2割以上も薄くなっていたら、溶接による補強は必須です。 アンカーは使えるのか、埋め殺しになっても良いのかご判断ください。 (そのままコンクリートを巻いて補強にしたい場合はプロの施工解釈が要ります) 本来、コンクリート・モルタルは一体施工でないとその境目から経年変化で割れてきます。 また、ひびが入っただけでも中の鉄骨・鉄筋に腐食が進むこともありますが、今回はそこまで 考えなくてもよいでしょう。 モルタルの剥がれ防止にはベース側の面を荒らしておく。 場合によりアンカー的な物を打ち増し、立ち上がり上部への鉄筋の代わりにします。 H鋼の周囲にモルタルだけで10CM以上巻くのは考えものです。 (一般に5CM以上の厚みがあれば、コンクリート=砂利入りにすべきです) モルタルの割れ防止には餅焼きの網程度のものを一緒に中に入れておく手もありますが、 どちらかというと、ひび割れ後の脱落防止程度の効果しか期待できません。 とにかく配慮してほしいことは、 ・型枠を外す時に無理な力を与えないように。(冬間のことでもあり10日後くらい経って外す) ・鉄骨に当たる部分(埋まる所)は、塗料は塗りません。 ・モルタルのセメント量は多い目にする。

42400
質問者

お礼

ご指摘の点、十分考慮して実施したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.5

いろいろな回答を見ていると、ほんとネットの質問板なんて適当だなって思いますよ。 誰が正しいのかって。 心配なら現地を建築がわかる人に見てもらわなければダメ。 >モルタル施工する場合、サビ止塗装は行うべきですか? 不要。 >もうひとつ、モルタルにひび割れ防止用の添加材料的なものはあるのでしょうか? あるけど。 でも面的に広く塗る場合にいれるやつだから、今回の場合のような施工方法の場合、 過度な期待しても無理だと思う。 それよりも鉄骨にしっかりとラス金網でもつけてやったほうがいい。 どのみち、そんなに本格的にやらないでしょ? それなら多少ひびが入っても、コーキングで埋めてやればいいから。

42400
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>補強する良い方法はありませんか? 内部の腐食の部分を全て取り除き、 腐食した原因が上部からの浸水であれば、それを防止します。 そのうえで、四角い柱で、小さな穴なら穴だけを 大きめの鉄板で埋めてしまい 溶接するか、かなり大きな穴で強度的に問題が出そうなら、 一回り大きな角材でグルりと巻いて溶接します。 腐食を進行しないようにしなければ、いくらモルタルで 巻いても意味がありません。また、モルタルだけで強度を 補強するということは考えないほうがいいでしょう。

42400
質問者

お礼

回答ありがとうございます。兎に角、腐食部を除去し、補強を行いたいと思います。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

モルタルで柱の補強は出来ません。 錆は空気と水を防げば進行は止まります。そのため質問にあるようにモルタルを巻けば錆は進行しません。 >一部穴があいてしまいました この腐食程度が問題なんですが、1cmくらいなら補強せずに質問にあるようにモルタルを巻けばよいと思います。 >・・サビが膨張しモルタルが割れる? しっかりとモルタルを巻けば大丈夫。 >とかモルタルとH鋼との接着不良の発生は問題ないでしょうか? どういうやりかたを想定しているのかはわかりませんが、しっかりとやれば大丈夫。 モルタルとH鋼が接しているところをコーキングで水の浸入を防止すればなお良い。 しっかりととは、鉄骨にラス金網を溶接してモルタルを付ける。もしくは型枠を柱周りに組んでモルタルを流し込む程度です。 >このH鋼を補強する良い方法はありませんか? 鉄板溶接する。 部材を切断して新たに継ぎ足す。 柱の幅の3倍くらいの高さまで、柱の足元にコンクリートを打つ。ちゃんと鉄筋とアンカーも必要。 これくらいかな?素人には無理。

42400
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もう少し教えてください。サビたH鋼はケレン後補強を溶接し、モルタル施工する場合、サビ止塗装は行うべきですか?鉄筋には塗装していないのですが。もうひとつ、モルタルにひび割れ防止用の添加材料的なものはあるのでしょうか?実施する場合は一応その道の人にやってもらうつもりですが、勉強のためです。

回答No.1

錆の原因は水分、および塩分です。 錆びて穴が開いがているということは、その周辺が相当に内部 腐食していることになります。 ですから、周囲にモルタルを巻いても効果はないと思います。 モルタル自体に小屋を支える強度は期待できません。 アンカーが無事なら腐食部を切り落として健全部に新しい鉄材 を溶接すればいいんでしょうが、工事費も結構かかりそうですね。 一時しのぎとしては、錆をやすりやサンドペーパで落として地金が 見えるようになったら錆止め塗料を塗布しておきましょう。 しかしながら、水の経路を遮断するのが根本解決です。 水があるかぎり、腐食は永久に続きますから。

42400
質問者

お礼

回答ありがとうございます。言われることはごもっともです。でも、何とかしないといけないものですから、もう少し頑張ってみます。

関連するQ&A

  • コンクリートのひび割れの補強方法は?

    皆さん、お願いします☆ 駐車場のコンクリートと家の土台との間に隙間が開いて、雨水が流れ込んでしまいます.... 何を使って補強したらいいですか? セメントと砂は以前モルタルを作って残りがあります。 長さは1m50cm、幅は3mm位です。 家の基礎はコンクリートなので家の中に雨水は流れ込んだりはないと思いますが、駐車場のコンクリートがもろくなったりするのではと心配です。 いいアドバイスをお願いします☆

  • 鉄骨ハウス(小屋)の骨組み設計の考え方(柱と梁)

    1、鉄骨ハウス(小屋)の骨組み設計の考え方(柱と梁)について、お願いします。 小さな作業小屋を鉄骨で建てようと思っています。(DIY) 本職の鉄骨建物を見ると、10cm角柱のでっぱりとH鋼の梁のボルト締めの時、柱と梁を密着させないで、柱と梁を数ミリ間隔を開けてボルト締めしています。(そのようなボルト穴の設計?) その訳は??・・・鉄骨が夏の暑さで伸びるための対策か?・・・もし、それであればボルトでしっかり締め付け接続しているので、数ミリの伸びしろは効果ないのでは?? たぶん他の理由と思うので教えてください。 2、ボルト穴の直径とボルトの太さについて 10ミリの穴に10ミリのボルトを差し込んでナット締めがガッチリしまってよいと思うが、 作業能率を考えるとボルト穴を1ミリとか2ミリ大きくしておいたほうが、多少のズレでもボルトの通貫がやさしくなると思うのですが、どんなものでしょうか? 以上2点教えてください。

  • 自転車小屋を作りたい!

    お世話になります。DIYで自転車小屋(2台置けるスペースで大きくないもの)を作りたいと考えております。そこで、基礎についての質問です。(1)基礎石を置きますが、基礎石は穴を掘ってモルタルで固定しなければいけないのか?(2)基礎石に柱を立てるときは、基礎石と柱の接合部の固定方法(例えば基礎石にドリルで穴を開けアンカーで固定するとか?)を教えて下さい。

  • 木造モルタルの壁に金具を付けるときの要領

    木造モルタルの壁が2/3CMの厚みであることは先日ご教示頂きましたが、外側に外部の柱を補強のために取り付けるための金具を付けようと思いますが、釘の長さ即ち木の柱にねじ込まれる部分を含んだタップネジの長さはどのくらいが必要でしょうか?また埋め込みナットにする必要があるのでしょうか教えて下さい。

  • 基礎工事について

    diyで3坪の小屋を作る予定です。 基礎工事について教えて下さい。 土面より10cm掘り下げ、砕石10cm転圧。 その上にベタ基礎 生コン10cm。 養成後にベタ基礎にモルタル1cm程で重量ブロック接着、一段積み。 アンカーボルトで4×4を載せる。 素人的にベタ基礎と重量ブロックの接着部分が十分なのか不安です。台風等、、、。 生コンベタ基礎施工時、打設直後に重量ブロックを載せてしまった方がいいのでしょうか? アドバイス等いただければ有り難く思います。 宜しくお願い致します。

  • 鉄塔固定アンカーボルト

    鉄塔を建てるために、基礎内にアンカーボルトを設置し、コンクリートを打設します。 アンカープレート(ナットの下にある鋼製)を基礎コンクリートから浮かすようにセットし、 その後、無収縮モルタルを打設すると思います。ナット(ダブルナット)は見える状態で 完成だと思います。 今回、鉄塔建方完了後に、全ナットを覆い被すよう(ボルト頭から5cm)にモルタルを 打つよう指示されました。 これって問題ないのでしょうか? かぶりや熱膨張、ナット点検作業等の問題はありませんか? また、指針・基準等でナットは見えるよう規定されていますか?

  • 布基礎の施工について

    お世話になります。 DIYでバイク小屋を施工中です。 基礎は布基礎で、現在、穴掘り、砕石、転圧、型枠までが完成しています。 今週末に型枠内に生コンを入れ、硬化前に重量ブロック1段目を2cmほどめり込ませ、鉄筋、アンカーボルトを生コン底部まで差し込む予定でいます。 重量ブロックは2段積む予定なのですが、施工の順番が不安です。 ・重量ブロック1段目→鉄筋、アンカーボルト差し込み。一週間後にブロック2段目→ブロック穴  をモルタルで埋める(モルタルは重量ブロック2段分入れることになります) ・重量ブロック1段目→鉄筋、アンカーボルト差し込み→1段目ブロックの鉄筋、アンカーのあ   る穴のみモルタルを入れる。 一週間後にブロック2段目→2段目のブロック穴にモルタルを入  れる。 分かりづらくて申し訳ありません。要は、ブロック穴に入れるモルタルを、どのタイミングにするかという部分です。 宜しくお願い致します。

  • コンクリート土間に単管パイプで小屋を設置ベース固定は?

    単管パイプを使って 家の外壁と敷地境界ブロック塀の間に 間口1.2m×高さ2m×奥行5mくらいの自転車小屋を 設置しようと思います。 地はコンクリート土間でその上にベースを固定したいのですが疑問が二つ。 (1)アンカーでベースを固定すれば良いと耳にしますが、土間コンに穴をあけて下の地面まで貫通するアンカーを打つ必要があるのか?又は適当な深さの穴をあけホールインアンカーを打ってベースをボルト留めすれば大丈夫なのでしょうか? (2)ベースを置いて柱を立てたい場所が、土間の排水勾配のため高さも傾斜もわずかながらですがばらばらです。簡単にベース位置を平らにする方法は? ドリルやサンダー、車イジリの工具は一通りあり、エアコンプレッサーも所有してります。簡単な左官道具もあり過去にブロックを2段積んだ下段や家庭菜園などの設置は経験ありです。

  • 作業小屋を作っています。

    作業小屋を作っています。 柱を全て立てたので、次は屋根と壁なのですが、壁について教えてください。 中で作業(木工や陶芸)をする予定です。 ホームセンターの人に聞くと、サイディングなど高価なものを貼らない場合 化粧プリントトタンを張るのが一般的だといわれました。 化粧プリントトタンでも良いのですが、柱に直接打ちつけ囲むのか コンパネを貼り付けてから囲むのか迷っています。 後々柱の間に、ガラスウールか発泡剤を入れて内側に石膏ボード その上にクロスまでは行かないですが、内装で壁紙も貼りたいくらいです。 本来の希望は、タイル板を外壁に張りたいのですが、タイルやさんに伺ったところ コンパネに直接接着剤でタイル板を張るのは、防雨性に乏しいため、避けたほうが良い といわれました。 タイルを張るときは、コンパネの上に、やはりモルタル処理がいるのでしょうか? モルタルを塗るのも、モルタルに専用の接着剤を入れるのでしょうか? またそれはコンパネに直接塗布すれば、コンパネが腐ったりするのでしょうか? 判らないので教えてください。 まとめると、 希望(1) 外壁をタイルで仕上げたいが、一番安価で手間の掛からない方法を教えて欲しい 希望(2) タイルは手間が掛かりすぎのとき、プリント化粧トタン板を張るつもりだが その際にも先にコンパネを張っておいたほうが良いか? 希望(3) 楽で困難でなく、安価で仕上げられしかも見栄えがきれいな外壁材が上記 以外にあれば教えて欲しい。 この3点です。 宜しくお願いいたします。

  • 鉄さびの固定

    一軒家のお勝手のドアーのさびがひどくドアーを開ける度に、上から鉄さびがパラパラと落ちてきます。 このドアーは裏庭と出入りするために設けられたもので、高さ約3メートル幅90cmの鉄の枠があり上部がはめ殺しのガラス窓、下部が1間のドアーがとりつけられています。ドアーが取り付けられている鉄枠は外部と接しているため、ドアーと鉄枠の隙間に水がしみ込み、その結果鉄枠部分のがさびがひどくなりました。 築25年で、このドアーのたてつけも悪く力任せに開閉をすると、衝撃で鉄枠部分がさびが落ちてきます。 さびを取り、塗料等でこれ以上の腐食を防ぐのが本来の対応と思うのですが、現在行いたいのは、応急処置でこの「さび」を本来の木生地である鉄と「固定」させ、パラパラと落ちてくる鉄さび被害を防止したいのです。 要は剥離状態のさびを接着させ、物理的に固定させたいのです。 このように「鉄」と「さび」を固定させる 接着材かまたは何かのコーテイングのような処理方法を教えてください。 なお下部は土間になっており、この土間はコンクリートで、このコンクリートで固定された鉄枠もボロボロでここは「コンクリート」と「さび」の固定になります。 そんなもの交換するのが最善との声も聞こえそうですが、この鉄枠をの交換は大事になります。 当面応急処置でしのごうと思っています。 よろしくおねがいします。