• ベストアンサー

物理のSin Cosについて

物理の力のモーメントの範囲で とある参考書の写真なんですが なぜこれはここがSinでこっちがCosとわかるのでしょうか? 言葉がわかりにくくてすいません><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

力のある特定方向への有効な力は、 力の大きさを F、力の方向と特定方向との角度差をθとすると Fcosθ となります。覚えてべきことはこれだけです。 で、図で θじゃない方向の力の有効成分は α=90度-θ Fcosα=Fcos(90度-θ)=Fsinθ となるわけです。慣れれば瞬間的に判りますけどね。 この辺りの数学的な考え方には「正射影」という名前が ついてます。これは「内積」に関連したことなので、 もし線形代数は触れたことがおありでしたら、 「正射影」と「内積」で検索してみることをお勧めします。

souta3513
質問者

お礼

めっちゃわかりやすくて助かりました!! 本当ありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.3

力のモーメントの大きさを求める公式は書き方が何通りかあります。角度が関係するとき、その sin値,cos値のどちらを使えば良いのか迷う、という意味ですか? しっかり覚えておくべきことから書きます。 モーメントは、<<物体を回転させる効果>>を評価する値です。ですから、モーメントの計算に使う量は、回転させるように働く成分です。 添付図で、回転中心O,力の作用点P(OP距離がL),力F があります。 考え方1:力Fを分解する。 力Fを、回転に寄与する成分(図では Fx です)と、寄与しない成分(図では Fy です)に分解します。 図から、Fx=F・sinθ , Fy=F・cosθ ですが、sin はどちらかとか、cos はどちらかを見るのではなく、どちらの成分が<<回転を起こす効果があるのか>>、を見なければなりません。 図の場合は、考えるべき力は、Fxの方です(<<棒に対して垂直に働く力>>が、回転作用を持ち、棒の方向に対して平行な力は回転効果は持ちません)から  モーメントの大きさ=Fx・L=F・sinθ・L=F・L・sinθ とすべきだ、ということになります。本図では、たまたま sin の方を使う結果になりました。 考え方2:「腕」の長さを利用する。力を分解するのが苦手という人向けです。 (とはいえ、本当は、力を分解しているのですが…) 考え方1の結果の式 モーメントの大きさ=F・L・sinθ を眺めてみると、  F × (L・sinθ) と見ることもできます。この L・sinθ に当たる長さを、「腕の長さ」(図では小文字のエルで表しています)と呼んでいます。さて、この「腕の長さ」とはどんな長さかを、図で見てみましょう。 回転中心のO点から、<<力Fの作用線に下した垂線の足をQとすると、腕の長さ=OQ>>です。 図の直角三角形OPQでは、 OQ=OP・sinθ=L・sinθ になっています。  モーメントの大きさ= 力 × 腕の長さ  となります。 考え方3:上の2つの方法を、機械的に表現したものです。 力(ベクトル)Fの方向と、OPとのなす角度をθとすると  モーメントの大きさ= 力 × OP × sinθ 3つの「公式」はどれも同じものだということは図を見ればわかるでしょう。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

θの基準、とり方によって決まります。 なぜ?って言われても、sin、cosがそう定義されてるからって事になります。 三角関数 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0 の「∠C を直角とする直角三角形 △ABC」の関係なら、a/hがsinθだって定義です。 例えばですが、質問の図でθを図の赤線からFsまでの角度って定義するなら、sinとcosは入れ替わるし。 -- > なぜこれはここがSinでこっちがCosとわかるのでしょうか? 見分け方だと、仮にθをゼロにした際、ゼロになるのがsinとか。

関連するQ&A

  • sinα+sinβ=1 cosα+cosβ=0のときsinβとcos2

    sinα+sinβ=1 cosα+cosβ=0のときsinβとcos2α-cos2βを求めなさいという問題の解き方と答えが分かりません。教えてください。

  • cos2Θ(1)×cos2Θ(2)+sin2Θ(1)×sin2Θ(2)

    cos2Θ(1)×cos2Θ(2)+sin2Θ(1)×sin2Θ(2) cos2Θ(1)sin2Θ(2)-sin2Θ(1)cos2Θ(2) (1)(2)はΘが二種類と言う意味です この問題の答えはどうなるのでしょうか すみませんが教えてください

  • sin、cos、tanについて

    sin、cos、tanについて sinはy座標でcosはx座標、tanはy/x これは理解してます(数学の一般常識として) そして直角三角形があり、θを60度とするとsin=2/√3、cos=1/2、tan=√3 ここも分かってます(数学の一般常識として) しかし、 ここまでは分かってるのに、物理の摩擦角(斜面に物体を置いて滑らすときに各方面に働く力)だと 斜面方向の成分F=Wsinθ、斜面に垂直な成分F2=Wcosθ こうなる理由がどうも分かりません 何で斜面方向ではsinなのか、垂直ならcosなのか?ということです お願いします。

  • sinθcosθsinΦcosΦ

    sinθcosθsinΦcosΦ=1となるでしょうか? なるならば導き方もよろしくお願いします。

  • (1/sinθ)+(1/cosθ)が解けません。

    (1/sinθ)+(1/cosθ) の解き方を教えてください! 自分で解いてみたのですが・・・・・ =(cosθ+sinθ)/(sinθcosθ) =(cos^2θ+sin^2θ)/(sinθcosθ)^2 =1/(sinθcosθ)^2 となってしまいます!!

  • sinα+cosα=sinαcosα

    sinα+cosα=sinαcosαのとき、sinα+cosαの値を求めるにはどうすればいいですか? 問題では2元連立方程式で解けとなっています。 まったくわからないので教えていただけませんか? ちなみに三角関数では解けました............

  • cos3θ+sin2θ+cosθ>0をどう変形すればcosθ(2sin

    cos3θ+sin2θ+cosθ>0をどう変形すればcosθ(2sinθ+1)(sinθ-1)<0になりますか?

  • sinθ+cosθ=1/2→sinθcosθ

    sinθ+cosθ=1/2の場合、sinθ×cosθ=解の求め方がわかりません。教えて下さい。

  • sin ,cos

    sinα+sinβ=1,cosα+cosβ=0のときcos(α-β)の値をどのように求めるかわかりません cos(α-β)を加法定理で展開すると cosαcosβ+sinαsinβ となりますが どのように求めるかわかりません。 おねがいします

  • cos2θ+sinθ=1

    0≦θ<2πのとき、次の方程式を解いて下さい。 cos2θ+sinθ=1 θ=の形で π/2のような形でお願いします。 で、解いたところ以下のようになったんですが、θがあと二つ出るはずなんですが、分かりません。あと二つ教えて下さい。 cos2θ = (cosθ)^2 - (sinθ)^2 = 1 - 2*(sinθ)^2 代入して、 cos2θ + sinθ = 1 2*(sinθ)^2 - sinθ = 0 sinθ*(2*sinθ - 1) =0 よって、sinθ= 0 , 1/2 これを満たすθは、 θ=0 , π/6