• 締切済み

ベロフHID

ベロフの4300Kか5500Kkか迷っております。雨天時の走行を重視しております。雨の日に見やすく安全に走行できるのは、どちらの方がよいでしょうか?良いアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

4300kと思います。

r32134982n
質問者

お礼

有難うございます。4300K交換してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.1

当然4300

r32134982n
質問者

お礼

有難うございます。4300Kni交換してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベロフHID

    ベロフHIDは他社製品に比べて、同じケルビン数でも、肝心のルーメン数は高く、明るいと聞きました。実際に装着してお使いの方、いかがですか? そしてベロフのサンダーホワイト(5500K)とスパークホワイト(6000K)のルーメン数はそれぞれどの程度なのでしょうか?どちらが、明るいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 雨天走行?

    単刀直入に言うと、雨が降っている中でバイクを乗るのは安全か?ということです。路面が滑りやすいとか視界が悪いとかではなく、雨天走行はバイクに多大な負担をかけることにはならないのでしょうか。 もちろん水にさらすと錆びますが、それよりも走行中に水を吸い込んでエンジンが逝く、なんてことはあまり心配されてないのでしょうか? スカチューンカスタムなどの吸気部がさらけ出されている車両等はダメだろうとは思うのですが、雨の中で普通にスクーターが走っていたり、「ツーリング中に雨が降った」等という人がいるということは、ほとんどのバイクは雨天走行をしても大抵は壊れることがない、ということでしょうか? また、雨が降ってないとしても湿度がかなり高い日などは空気中の水分が燃焼室に入ってトラブルを起こすなんてことはないのでしょうか。 長文になってしまいましたがお願いします。

  • HIDバルブ色温度について質問します。

    4200Kと4400Kでは 車内からの見た目に違いがあるのでしょうか? 又、実用性重視で雨天、晴天と総合的に見て カーメイト4400K3400LMと 小糸製作所4200K3600LMでは どちらがいいと思われますか?

  • HIDの購入を考えてます。

    HIDの購入を考えてます。 FETのCATZというHIDシステムを考えています。(35w H1 4500k) そこでお聞きしたいのですが、他のサイトで見た情報なのですが、FETのHIDは、ベロフのOEMという事らしいのですが、ホントなのでしょうか?? その事についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • HID フォグ どちらを選びますか?

    HID フォグを取り付けようと考えています。 候補は、ベロフ 30Dynamis(フォグ用) 6200K とカーメイトGIGAパーフェクトスカイ(30Wフォグ用).6000Kのどちらを選択するのが良いか非常に悩んでいます。 どちらが明るくて、性能が良いか情報をお持ちの方宜しくお願い致します。 ※フォグにHIDを付ける奴は等の回答はこの件ではご勘弁をお願い致します。 以上、宜しくお願い致します。

  • HIDバルブ購入を考えてます

    H18年式のエスティマに乗っていまして切れた訳ではないのですがHIDバルブの購入を考え ています。 ネットで検索していますが検索のやり方が悪いのか、純正のHIDバルブに辿り着きません。 二つ気になってるバルブがありまして 一つが「GIGA」のパワープラス4300K(純正よりルーメンが高いと書いてあったから) もう一つが「FCL」の6000K(雨天の走行を考えると4300Kとかの方が見やすいと思 うのですが、YouTubeでの動画で見たところ明るかった) ですが、 球切れや両バルブの色合い保証等を考えるとやはり純正のHIDバルブがいいと思っています。 現在乗ってるエスティマも8年以上経ちますがまだ切れていなく、周りの方も純正のHIDバルブ が切れたってあまり聞いた事がありません。 このような場合、トヨタ(ディーラー)で購入するのが一番いいんでしょうか? ご意見アドバイス宜しくお願いします。

  • GPX250R 雨でエンジンストップ

    症状は下記のとおりです。 1.雨天走行中にガス欠のような症状でエンジンが吹けなくなり止まってしまう。 2.停止後すぐエンジンは掛かりアイドリングも安定し、空ぶかししても問題ない。 3.走行を再開すると数百メートル走行して、また同じ症状で止まってしまう。 4.上記の繰り返しで徐々に走行できる距離が縮まってきたので走行継続を断念。(自宅に搬送) ガソリンはほぼ満タン状態で症状が出るまで数十キロは走行していました。 前日雨が降っていない状態で500キロ程走行しましたが、問題ありませんでした。 過去に雨天走行したことは何度もありますが、この症状は初めてです。 キャブのドレンからガソリンは出ます。 現在もエンジンは掛かりますが、走行中にまた停止するのが嫌なので乗っていません。 気に入ったバイクなのでまた乗りたいのですが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • HIDについて

    ここでは色々とお世話になっております。 今平成12年式のグランビア(VCH10W)を所有しています。 ※前期ですが、初年度登録が平成12年です。 ライトがノーマルバルブだと暗いので、購入してすぐに市販のバルブに換えました。 でもまだ明るさに不満がありつつも、4年近く経った今、HIDにしたいと思ってきだしました。 ただ、後期のグランビアみたいにレンズがクリアでなく、HIDに換えても変わらないのかなぁっても思っています。 実際クリアではなく、旧型?のライトでHIDを付けた方の経験談を教えてください。 何せ安くなったとは言え、高価なものですので、付けて後悔したくありません。 候補としては、ベロフ製の6000Kを予定しています。 他のメーカで良い物があれば合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • HIDの明るさ(ケルビンの度合い)について

    HIDの取り付けを考えていますが輸入車で専用の対応商品がないために、市販の取り付け可能なもの考えています。 ちなみライトはH1のプロジェクター式です。 自分の希望としては、青白いライトの色が嫌いで見やすさと雨の日の視認性を考え、4000K位を思っていたのですが実際ネットで調べてみるとほとんどが35W~50Wの6000K~8000Kの物が多いようで、実際にショップに問い合わせてみると 「35Wだとせっかくつけるのにいまいちなので50Wで6000Wならそんなに青白くならずに太陽光と同じような色で、悪天候時にも視認性は問題ない。」 との返答でしたが、よくわからずにまよってます。 また、50Wの方がやはり明るいのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • HID 6000kと8000k

    はじめまして。HIDのバーナーを購入しようと思っています。 現在純正のHIDなのですが、少々蒼が足らないと思い、購入を考えているのですが、単純にケルビン数が大きいほど蒼いと言うのは認識しておりますし、雨の日の視界が悪くなると言うイメージもあります。 実際に6000kや8000kを使用しておられる方の実際乗られての感想や雨の日の感想などをお聞かせ頂けたら幸いで御座います。 もちろん使用はしていなくても知識のある方のご意見も貴重と思っておりますのでどうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ママ友さんは旦那様から少ないおこずかいで遊べず、不倫をしている
  • 彼女はママ友さんの旦那様とはパパ友で、家族ぐるみのお付合いもある
  • 自分は彼女とはたまに飲んだり一緒に帰ったりしているが、それ以上の関係はない
回答を見る