• 締切済み

スノーボードの屋外練習場で上手く出来ない。

yuzu_1219の回答

  • yuzu_1219
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.6

私も同じような境遇の男です。 スノーボードを初めて6年目になります。 一昨年あたりに私もどうしても上手通くなりたくて通いました。 キッカーが上手く跳びたくて・・・。 芝のスキー場ではありませんが、スノーバ溝の口という所に、オフシーズンに 約3ヶ月、月に4~5回通い、月1~2回ワンメイクキャンプにも参加しました。 初めは行くことも抵抗があり、キャンプなんかも参加できませんでしたが、 少し勇気を搾り出してワンメイクキャンプに参加してみたら、 インストラクターの方がしっかり教えてくれて数回参加しているうちにキッカーに入る抵抗がなくなりました。 結果、スキー場での大キッカーではありませんが、 5~8mくらいのキッカーでオープンの360を回せる位になりました。 人に習うことで自分の欠点も見えますし、いいきっかけになると思います。

参考URL:
http://www.snova246.com/

関連するQ&A

  • スノーボードのスクール

    大阪から日帰りバスツアーのあるスキー場で、おすすめのスノーボードのスクールはありますか。 オーリー等の初歩のグランドトリックを覚えたいです。 ちなみに、スノボは4回くらい行ったことがあります。 木の葉からターンを覚えて、初級ゲレンデをこけずに滑れるようになって、中級に挑戦しているくらいです。 ただ滑っているだけでは芸がないので、今回は少し違う事を覚えたいと思いました。 ターンの練習などが先なのでしょうが、何回もいって地道に練習する余裕がないので、スクールでちゃんと教わりたいと思っています。 初心者に1日でグラトリを教えてくれる所ってありますか。 キッカー等を使ったジャンプは根性なしなのでできないと思うので、グラトリから入ろうと思いました。 実は、有給休暇をつかって平日にスノボに行こうと思っていたら、連れが休暇を取れなくなりました。 一人ですべるのも寂しいので、この機会に日帰りでスクールに入って練習をしたいと思いました。

  • 芝の上から打てる練習場はありませんか?

    いつもこのカテでお世話になっています。 当方、大阪府内に住む者なのですが、芝の上から打てる練習場はないものかと考えています。 いわゆる 「打ちっ放し」 は近くに多いのですが、どこに行っても人工芝というかゴムのマットの上からの練習になります。 一階を指定しても最近は大きな人工芝のマットの上からの練習になっているので、昔、教えられたように 「アイアンの場合、マットの一番左端にボールを置いて打ち、マットの先の土が削れていればダウンブローに打てた証拠」 という話も今では無理です。 最近、いくら人工芝のマットの上で練習しても意味が無いのではないかと、迷っております。 もちろん、しないよりした方がいいのでしょうが ・・・ コースに行ってもアイアンが練習場どおりに打てないのは、もちろん気持ちの問題もあるでしょうが、人工芝のマットとの違いがとても大きいように感じています。 だってマットの上と違って、芝生の上では本当にダウンブローに打たないとアイアンなんてみんなダフリになってしまい、大叩きの原因になります。 というわけで大阪~神戸間で 「本当の芝生の上で打てる練習場」 はないでしょうか? ちなみに、私がメンバーになっているゴルフ場でも芝生の上からの練習は禁止になっています。  でも以前、専属のプロが芝の上から練習しているのを見たことがあるんですが ・・

  • 3/29のスノーボードはまだ大丈夫でしょうか?

    神奈川県在住、スノーボード経験3回の者です。 先日3回目のスノーボードに行ってまいりました。 なんとなくターンができるようになってきたように自分では思い、忘れないうちに今シーズンもう1度行って練習しておきたいと考えておりますが、仕事の都合上3/29の夜~31に夜発のバスではないと行けなさそうです。 この時期に斑尾などに行っても2月中旬と滑りは変わらないでしょうか?土地によっても違うのでしょうか? 初心者でよく分かりません。 どなたかよくご存じの方、お手数をおかけしますが、ご教授願えたらと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • バートンのスノーボードブーツ

    昨年から本格的にスノーボードを始めて、メチャクチャはまりました!! 去年15回くらい行ってぼちぼちフリーランの形もきれいになってきたねぇ~。。 (カービングはまだ形になってないけど練習中です・・・(^^ゞ) んでフリーランでちょこちょこグランドトリックをいれる&ちっちゃいキッカーに入ってみた・・・くらいのレベルの者(男)です。 去年使っていたのは板がバートン(名前、忘れました)でバインディングもバートン(カスタム)なのですが、ブーツがノーブランドのものなんです。 だから?すごくカカトが浮いてメチャ気持ち悪かったんです(>_<) だから今季はブーツを買い換えようと思っています。 そこでスノーボードの上手な人に質問です。 今友達のススメで狙っているのがバートンのアイオンの1年落ちなんですけど、 その友達いわくアイオンはちょっとかたいから初心者だったらちょっと違和感があるかもね~とのことなんです。そこで (1)今のレベルだったらどのくらいのかたさのブーツがいいですか? お店に行って実際バートンのルーラーの今季モデルを履いてみたのですが、やっぱり少しカカトが浮くんです。これはサイズに問題アリなのかも知れないのですが (2)値段の立派なブーツほどフィット感がいいんですかね? (3)どんな値段の高いブーツでもカカトは浮きますか? (4)そこで、バートンでこれオススメ!! っていうブーツがあったら教えてください!! まとまりのない文章ですいません(>_<)よろしくお願いします!!!!

  • スノーボード初めてなんですが…

    会社の同僚からスノーボード一緒に行こうと誘われています。 私はスキーは何回も行った事があるのですが、スノボはまだ経験がありません。 同僚は3人ともスノボの経験者でそこそこ滑れるようです。 私は何回もスキーに行ったから分かるのですが、経験者多数の中にスキー初めての人が1人いると結構揉めることがあるのです。経験者は多く滑りたいけど初心者はほっとく訳にはいかない。初心者としてもそういう相手の気持ちが分かるから気を使ってしまう。そんな場面を見てきました。 ですのでスノボを経験したいという気持ちもあるけど、何だが気が進まない自分がいます。 スキーとは全然違うと思うので、もし行くとしたら半日くらいはそこのスキー場のスクールにでも入って教えてもらった方がいいのでしょうか?

  • JSBA1級合格に向けての屋内での練習(その他)

    お世話になります。 初めてスノーボードをやってから、延べ8、9シーズンくらい滑走してきました。 まちまちですが、これまで1シーズン少なくて2日~多くて15日滑走程度。 カービングのカの字も知らないまま、5シーズン目くらいからフリースタイルの魅力に虜になり、 グラトリやボックスばかりやってきました。 JIBが得意になる前にどうしても形に残るものが先に欲しかったのと、1級所持かC級イントラになってからボックス、レール、キッカー、パイプに専念しようと思い、今年1月に検定取得を意識し始めました。 1月末より2度のスクール受講、4月下旬3回目の受験でやっと2級を取得しました。 「今シーズン中には何が何でも2級は取る!」と決めていたので目標は達成できたものの、 シーズン中に1級も取りたいと欲が出ました。 しかし、基本が全くできていないためか、1級は2回落ちて今シーズンが終わってしまいました。 (1級の初回はロング68点、ショート69点、フリーラン70点、2回目はロング69点、ショート69点、フリーラン69.5点) よって、オフシーズンはスノーヴァなどでJIBに専念しつつ、来シーズン1級取得のためにできることを意識しながら並行練習したいと思ってます。 そこで質問ですが、((2)以降は愚問なのですが、、) (1)屋内練習場で1級取得に向けて意識しながら練習すべきことは何があるでしょうか? ⇒パイプやキッカーでカービングをしながらアプローチするくらいしか思い浮かびませんが、有効な練習方法があればぜひ教えてください。(パイプでロングやショートターンの練習なんてまずできないのかと・・・) (2)ジブなどをメインでやられる方は、1級やイントラ所持はざっと何割くらいいるものでしょうか? ⇒ジブ好きな友達がいないのでわかりません。パークメインの方はどれくらいライセンスをお持ちの方が多いのか、単純に傾向を知りたいだけです。 (3)皆さんは1級は何回目に合格しましたか? ⇒個々の技術や、着眼点を意識した練習量によってぜんぜん違うことは重々承知ですが、ただ皆さんはどれくらいで受かったのか、単純に知りたいだけです。 将来は、C級イントラ以上になって、スロープスタイルとテクニカルの草大会に出ることが目標です。 33歳にもなっていい歳こいたスノーボーダーですが、(1)だけでもいいのでぜひご意見をお願いいたします。

  • フットサルシューズについて質問です。

    フットサルシューズについて質問です。 以前購入したフットサルシューズなのですが、この靴裏のものを人工芝のような屋外で使用するのは可能でしょうか? 普通はやはり体育館のような屋内でしか使用しないものですか? 初心者なので、ご解答頂けると非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • フットサルの実践練習について

    本日,フットサルをやってきました。しかし、まったくボールがまわってこなく、孤立しボールがまわってきた時でもすぐに取られてしまうといった状況でした。 リフティング50回くらいやボールはインステップやインサイドで蹴れるので、まったくの初心者というわけではないです。(一人練習を2年ほど前から行っています)しかし実践の時にパスを受ける際のトラップやドリブルする時にボールを大きく弾いてしまい、結果的にボールを簡単にとられてしまいます。(この点でいったら十分初心者なのですが・・・) 来週にまたフットサルをやる機会があるのですが、今日のように恥をかきたくありません。この一週間でどのような練習をすればよいのでしょうか? まずは、練習をしてそれから実践を行っていきたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 30-50ヤードのアプローチの練習法

    110近辺のスコアの初心者です。 グリーン近くの、30から50ヤードくらいのアプローチが大変に下手です。 特に、バンカー越えでは、バンカーを超えてナイスオンした記憶がありません。  ミスのパターンは、トップするか、ボールの下にSWがするっと抜けて、数ヤードしか飛ばない場合のどちらかです。特に、トップしないように丁寧に打っているつもりで、ボールの下をクラブが抜けることが多いです。多分、おそるおそる打っているためにヘッドスピードが足りないのでしょう。当然、芝の長いところほどクラブがすり抜けます。  もちろん、練習が足りないのは分かっています。ただ、練習場のマットの上で打つと、ボールの下をすり抜けるようなことは起きないため、そこそこコントロールはできます。  結局のところ、せっせとコースを回り、実地練習を重ねるしかないかと思っていますが、現在のところ多くても1か月に一回程度で、いつでも同じミスを繰り返すのでいやになってしまいます。  今のところ、 1.コースでスコアメイクにこだわらず、アプローチの際に思い切って振り切る練習をすること。 2.練習場でティーアップして、SWのアプローチの練習をすること。 ぐらいしかないと思っております。  練習はできる限りするつもりですが、どのような練習が良いでしょうか。是非、どんなことでも良いですからアドバイスをいただけると幸いです。

  • ビンディングについて

    今年買ったK2のBOA式?のビンディングを使ってます キッカー初心者の俺がキッカーでこけまくったのがいけないのか。 ダイヤルを回す部分が壊れてしまいました そのためブーツがしまらなく使い物になりません まだ3回しか使ってないのに・・・ これからまだまだスノーボード行く予定があるので かなりあせってます 次回は今週の土曜日なのに>< 質問1 この場合無料で直してもらうとかできるのでしょうか??? やはりお金がかかるのでしょうか・・・ なんかかなりお金がかかりそうなのですが 直したことのあるかた、どのくらい費用がかかったかなど教えていただけると幸いです 質問2 いっそ直すのにかなりお金がかかるなら 普通のブーツを買おうと思うのですが 予算2万程度で、なにかお勧めのビンディングありますでしょうか 去年モデルかでもいいのですが サーモンインナー付で2万以下のブーツとかあるのでしょうか よろしくおねがいします