• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯の弁償について)

友人の携帯が壊れた!携帯弁償の法的責任とは?

terhiの回答

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.7

友人Aと友人Bの件を別々に考えてみると、仮に自分の上着を友人Bに乗せた場合、もし携帯が壊れたとしても、友人Bにはまったく責任は無いと思います。 よって友人Aに対しても、全ては息子さんの責任に成ると思います。

kiiroahiru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁償しないといけないのか・・・

    はじめまして。私は22歳の男です。 困っています。 5年程前に友人Aが私の自宅に釣竿を預かってくれと置いていきました。 私は、その釣竿を友人Bに貸してしまいました。 先日、突然友人Aから釣竿を返して欲しいと言われました。 しかし、友人Bとは連絡が取れなくなり困っています。 友人Aに返せないと言うと、弁償しろと催促を何回もされ困っています。 弁償できなくはないのですが全責任が自分にあると思えないのですが・・・このままだと私が釣竿を弁償しないといけないのでしょうか? 釣竿は当時新品が4万円程で現在2万円程で中古が出回っています。

  • 弁償したくないから言いがかり?

    数ヶ月前に友人Aが遊びに来てくれた時に、友達の子がうちの車に自転車をぶつけて、車にガッツリ傷がついてしまいました。私は子供のやったことに弁償してと言うつもりはなかったのですが、友人Aが「ぶつけちゃった。あはは。旦那さん車命の人だから怒るかな?マジ爆笑だよね」と言い出したので、さすがにカチンと来て「子供やったこととはいえ、親なんだから普通謝るのが先でしょ」とキツめに言ってしまいました。友人は家に上がらずに帰って行きました。 翌日別の友人Bから「Aは悪いと思っていて弁償も申し出るつもりだったみたいなのに、先にあなたに嫌な言い方されたから気分を害しているよ。悪いと思っているなら謝りな」と言われました。 謝るのは向こうだと思ったので、Bの忠告に従わなかったら、AとBの2人から「今まで私達あなたの生意気な物言いに腹を立てて我慢してきたけどもう限界だわ」と言われました。 「生意気な物言いに腹を立てていたなら、それは謝るけど、それと車の件って関係ないよね。話をすり替えないで」と言い返すと、 「ほら、そういうところだよ」と言われ、 結局、未だ弁償も謝罪もありません。  もうそれは半ば諦めているのですが、 彼女達は弁償したくないから言いかがりをつけている可能性が高いのでしょうか?それとも生意気な物言いをしてきた私が悪いから弁償して貰えなくて当然なのでしょうか? ちなみに車両保険には入っていますが、保険を使うと保険料が高くなるから保険を使うより自費で直す方が良いそうです。

  • 弁償トラブル

    私の職場のAさんは友人のBさんに防災用ラジオを貸しました。機能として、手回し・ソーラー発電・手回し・ソーラー発電を利用して携帯電話の充電・非常灯・サイレンがついてます。 しかし、Bさんは紛失してしまい、Aさんに1000円位の単なるAM/FMポケットラジオの新品で弁済しました。Aさんはキレて、これでは弁済したことにはならない、新品でなくても同等品で弁済するのが普通ではないか?これでは同等品とは言わない。等の理由で受け取りを拒否しました。 これに対してBさんは、新品で弁済したのだから充分、これ以上の弁済を望むのは有り得ない!誠心誠意尽くしていると反論、2人の主張は対立しています。 AさんとBさんの主張、どちらが正論でしょうか?

  • 未成年 弁償 窃盗

    息子19歳がこのたび窃盗罪で逮捕されました。 被害額は250万とのことで、少年院送致となりました。 親としてはこのようなことをしでかす子どもを育て社会に対し申しわけなく思っております。 被害者はお付き合いをしていた彼女の母親でした。 付き合いも1年弱ですが、私はまだ高校生の年齢であり付き合いを許しておらず、家に来ても夕刻には家を追い出し、いくら付き合っているといえども、うちに外泊させるようなこと絶対にないほど徹底しておりました。 謝罪に行ったときの被害者の要望では 「金には変えられない品物。値段なんてつけれないが少々の額じゃ納得できない」とのことでした。 被害額250万+αとなるととてもじゃない保護者としても簡単に代替わりできる金額ではありません。 息子や親へ対して訴訟も辞さずという言葉も伺いましたが、色々調べてみると息子への訴訟は未成年ということで行えないということでした。 親にも弁償の義務はないようですが、弁償するのが社会通念上の責任だと思います。 しかしながら、今回窃盗を働いた背景には私の監督義務以外にも要素が考えられるのではないかと思っています。 1、被害者は始めから息子と付き合うのを反対していたが、被害者自身が合鍵を渡していつでも家を出入できるようにしていた。 2、若い彼女であるため「一緒にいてほしい」と言われ仕事も休みがち。収入が少ないため携帯代も払えないほど生活苦となっていた。 3、盗んだ貴金属を、被害者がお酒を飲んで酔っては「このネックレスはいつ誰にもらった」等自慢して、テレビの横のサイドボードに置きっぱなしとしていた。 以上の点です。 息子と彼女は4月に彼女を夜中に連れまわしたとして青少年育成条例違反で警察にお世話になっています。 その後、私は「付き合う資格はない」と言い聞かせ別れるよう言いました。 しかし実際には別れておらず、陰で付き合っていたそうです。 そして5月に窃盗におよんだそうです。 息子がやったことは100%悪いと思っています。 しかし犯行に及ぶ原因は、私はもちろんですが、相手方にもあるように思えてなりません。 弁償をしないと思っているわけではありませんが、100%被害者の言いなりになることに納得がいきません。 また話し合いにおいても感情的になられる方で、スムーズに協議が進むとも思えず、あまり理不尽なことを言われれば弁償するつもりはないと返してしまいそうな気がします。 相手と折衝する際、どのような点に気を遣えばいいかご教示願えればと思います。 ボイスレコーダは持参するつもりですが・・・

  • ガラスの弁償はどのように行うのが最善ですか?

    A君の筆箱が隠されました。 探していたA君の前で、誰かが、窓際で日向ぼっこをしていたC君に向かって筆箱を投げました。 A君は取り替えそうとC君に突進しました。 体制を崩したC君はガラスを割ってしまいました。 先生は、誰が筆箱を隠したのか、誰が筆箱を投げたのかわかりませんので、 A君とC君の二人で弁償するように言われました。 意地悪された、A君に負担するように言う先生の話に納得できなかった、 C君のお母さんは、自分が全額弁償する旨提案し、 それが了承されました。 投げたのはB君と、A君、C君は、先生に伝えたそうですが、 先生は、B君に尋ねられましたが、やっていないと言われ、 クラスの子にも尋ねられたそうですが、皆、知らないと答えたそうです。 ガラスを割ったことに対し、A君とC君に反省文を書かせたとのことです。 そこでお尋ねいたします。 このようなケースの場合、どのような弁償の仕方が最善だったのでしょうか? 皆様のご回答をお願い致します。

  • 友達に借りたバイクの弁償について

    長文になりますが、ご意見お願い致します。 子供(16才)が昨年3月か4月頃友達A君からバイクを借り運転中転倒してしまいました。「○○も乗りや~」と借りたそうです。 50CCのエイプなのですが、タンクとマフラーの凹みは子供本人も確認しています。子供はその際にタンク・マフラーの弁償はすると言いました。 その後も友達何人かが貸し借りをし転倒している様です。そして双子のA君の弟B君は凹み等承知した上でA君からバイクを買っています。 B君から修理してくれと連絡が子供の方へ連絡がありました。 9か10月頃口頭で言ってきたので見積書を出してくれと言い、先日1月31日又口頭で27万かかると本人B君ではなくB君の友人とやらが言ってきました。 親が黙ってる訳もいかなくなりB君の母親と話をすると『子供にまかせているから』と言う返事・・・ こちらは『とにかく金額が大きいので見積書を上げて下さい』とお願いしました。 そして今日やっと見積書を渡されました。金額22万程 相手は全額請求のようです。 ※ 転倒後すぐに見積もりをあげてこず、今になっての請求、全額支払わなければならないのでしょうか?   (我が子の転倒後も貸し借りしバイクの状態も変わ   っていると思うんですが・・・) 子供が転倒し凹んだタンク・マフラーに関しては 弁償するつもりでいますが、どうも納得いきません!

  • 友人が友人の携帯を破損したのですが

    学校で私が友人Aの机に置いてあったカバンを床に故意に落としたところ、友人Aが仕返しに私のカバンを床に落としました。 この流れは、普段よくある流れだったのですが、友人Aが私のカバンを落とした時に、一緒に私の隣に居た友人Bの携帯を床に落として、友人Bの携帯が破損しました。 修理代が一万かかるので、一旦友人Bが修理代出して翌々お金を出すということになったのですが、その修理代を、友人Aが私に半分負担しろと言い出したのです。 私がカバンを落として、その仕返しにカバンを落として、一緒に携帯を落としたから私が半分負担する必要があるのでしょうか?

  • 示談書の書き方について

     だいぶ前にバイク(400cc)を盗難に遭い、 先日、売りさばいた犯人Aと使用していた犯人Bに警察を通して弁償を要求希望することを伝えました。(ちなみに盗んだ犯人はAと思われますが、警察が立証できていません。)  その結果、相手らが要求に応じる意向であると警察から連絡がありました。そこでこの場合、どのようにして弁償させると良いのでしょうか?弁償に相手が応じているので示談になると思うのですが、どのようにして進めたらよいのでしょうか?また、AとBの弁償額の割合は両者の話し合いが不可能(BはAの後輩に当たり、話し合いになるとAから脅されると言ってます)の場合、どのようにして決めるのでしょうか?  どうかお教えください。よろしくお願いします。

  • どこが対応してくれる?

    小学4年の息子が朝ロッカ-に閉じ込められて2時間目が終わってからやっと担任が気が付いて出られました。 やった子は当日はAとBということでした。その日には私にはもちろんやった子にも先生からの連絡がありませんでした。やった事が分かり後日それぞれのお母さんから お詫びの連絡がありましたが、ここはやったけど、これはやってませんというような内容が主でした。 AとBと息子の言ってる事が食い違いが多かったりしたので直接会って話し合いの場を持ちました。担任も同席しました。その席でもまた新たにCもやったとなり、他の言い分も最後までちがってました。 AとBと息子はC君も押し入れたり、外からたたいたり(かなり強く)したといってるので後日確認したらちょっとたたいたくらいで参加してないといってます。(特におかあさんが主張してます)その後もBは話し合いの内容でうそを付いてたと言いはじめました。(話し合いが早く終わってほしかったらしいです)AとBのお母さんもCのことをはっきりさせたいといってます。Cのお母さんは先生と話をしたし私にも子供も息子に謝ったので話は済んだ、今回の事は学校サイドに問題ありと、そちらへ話がいってしまってます。 話が長くなりましたが、AとBはずっと問題行動をおこしていて他の子を何人も登校拒否にしたり暴力を振るったりしています。先生も2時間目まで気が付かずにいたことも信じられない事です。 もちろん息子にも言うべき事はたくさんありますが、 このような問題を問題として扱ってくれるような所はありますでしょうか。また、こういう子たちに分からせる方法などありましたら教えて下さい。 文章で書く事が苦手なのでわかりずらいことがありました補足します。

  • 携帯にウイルス?

    携帯にウイルス? 友人Aにたのまれ、友人BにAの携帯アドレスを送りました。 そうしたら友人BはAにメール送っても戻ってきちゃうとのこと。 ですが、わたしがBに送ったメールからAにメールして確認したところ 送れるのです。 友人Bの登録しまちがえかと思いましたが、わたしの携帯で Bへのメールをいったん保存したら Bのアドレスの一番最初の文字がかわって送れなかったのです。 きづかない間にゆびでさわってしまったのかと思ったのですが 機能的にちょっとさわっただけではかえられないようす。 最近、きゅうに電源がおちたりしますし ウイルスではないかとうたがっています。 同じような体験がある方がいましたら ご意見いただければうれしいです。 ちなみに機種は ドコモのSO703iです。