• 締切済み

こういう人ってどう思いますか?

兄がニートだから親に心配かけまいと、平日は正社員として働き、土日は派遣のバイトをして親に頼らず仕送りをして、一人暮らしをする高卒社会人をどう思いますか?

みんなの回答

noname#243276
noname#243276
回答No.13

 再度失礼します。  前回、後になって気付いたのですが「高卒社会人」本人じゃなくて親御さんの方だったんですね?  だとしたら余計に不思議です。  「高卒社会人」の方はネット上で晒されるような事を(現段階では)やっていない一般人だと思われるのですが?  私は本人の方を存じません。 ただ、実家に留まる事=安寧とは限らない、むしろ実家残留=家族の誰かが苦痛を感じる場合がある、それくらいは想定できます。 想定というか、他人の話だけじゃなくて実体験でも。  将来の見通しが立たず不安な人が、経済面の安定を連想させる社会人の兄弟を見て、あるいは休みなく働く「高卒社会人」の方が、気楽を連想させる兄を見て苛立つという場合、どちらかが距離を置くのは兄弟の諍いを親に見せるより親の事を考えている、可能性もありますが。  どうか「高卒社会人」の方が、職場、仲間に恵まれていますように。  それだったら過酷な条件下でも体(心含)を壊す可能性が下がる、と思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243276
noname#243276
回答No.12

 私の感想。 無責任かつ薄情なので自粛。  母親と幼い弟を養う為、高卒で公務員になった人を知っています。  その経緯は長くなるので省きますが、対人関係が不得手な人だったらしく長年のストレスが溜まりに溜まって現在は大変な事になっているようです。  ストレス解消の手段が酒しかなくて肝臓を悪くし、脳症というんですか正常な判断力を失いつつあるとか。 >親に心配かけまいと  ○○の為、とは、自分が大変なのは○○のせい、といった感情に繋がるという事を、件の人物から思い知らされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.11

お兄さんは老親の面倒をみているとか? だったら、手分けしているわけで大変結構。 ただ遊んでいるという意味のニートなら、甘やかしている親が問題。 一人暮らしするのはニート君、君だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144782
noname#144782
回答No.10

親元を離れて暮らす、そういう兄と弟ということでしょうか? 弟は、たいしたもんだと思います。 お兄さんにはもっと頑張って欲しいですね。なんとかならんもんかなあ。 弟さんも自分の幸せを見つけてほしいし、無理しないでもらいたい。 親御さんの収入や年齢・健康状態が判りかねますが、あまり収入が無く病気にでもなったら、 さらに弟さんの負担は増えるでしょう。 お兄さんも年金もかけてなければ、将来、弟さんが支えないといけないし、そうなると安心して結婚もできませんね。 将来、年金制度もそうですが、生活保護制度もどうなるか解らないし。 ニートも30代に突入すると、ますます危ないですね。根っこ生えそう。 ニートの一年は早いですから。(今は就職活動も大変ですけどね。くじける人を責められないというか。) ニートはニートの相談口があるので、弟さんが一度相談してはいかがでしょうか? ちょっと言うとキレるタイプだとやっかいですが。 でも、強制的に見捨てるのもありだと思いますけどね。 弟さんには、良いXmasと新しい年を迎えられるよう祈ります。 高卒だの中卒だの大卒だのって部分には、私はあまり反応するものはありません。 あんまり、関係ないですよ。今は特に学歴は。とにかく動いた分だけ収入は増えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.9

自分を犠牲にしすぎて痛々しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.8

兄がニートでなくても、ほとんどの高卒独り暮らし社会人は似た生活をしていると思います。 (週末派遣する暇がない本業の方や仕送り分は貯金している方含めれば。) 私も就職して結婚するまでは週末のバイト&親への仕送りくらいはしてましたので。 むしろ、兄がニートでなければ就職や仕送りすらしないのか訊いてみたくなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

しっかり生きようという気持ちは良いと思います。 自分にも何年も引きこもっていた身内がいたので… でも、皆さんの言うとおり頑張りすぎは駄目ですよ。 自分の中で上手く息抜き出来る何かがあれば良いですが。 適度に肩の力を抜いて、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149394
noname#149394
回答No.6

孝行者。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159321
noname#159321
回答No.5

自立していて、目的持って生活出来る素晴らしい方だと思います。 ただ、自分の生活の中で、少しでも心が安らげる時間を 自分で作って欲しいと思います。 でないと、ストレス抱えたりして行きますので。 収入を得る為ではあっても、病気になればおわりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.4

何を求めた質問かよくわからんけど? 私は人一倍頑張ってますって言いたいの? 兄がニートで、支援してるけど、本当はちゃうんじゃないかって言いたいの? 兄がニートだし、全員が実家で暮らせばいいのに一人暮らししてるのおかしいと思いますかって聞きたいの? とりあえず働きすぎとは思わんよ。 私は、理由は別だが、少なくとも20代は、年間350~360日位毎日早朝から深夜まで働いてたよ。全く苦にも思わなかったけど。 それが一生続くわけでもないし。 お兄さんの支援はしなくていいのでは? だめ人間を過保護にするとますますダメになる。 放置したって死にやしない。自力で生きなきゃって追い込め。 人より一生懸命前向きに努力すれば、あとでよかったって思える時が必ず来るさ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニートで働くことを考えているのですが

    現在、29歳ニートです。 働くことを考えているのですが、ニートにはどんな選択肢があるのでしょうか。 バイト、派遣、受かる見込みのない正社員目指しての就職活動、資格を取る、など、選択肢があると思うのですが、どんな選択肢があるのか教えてください。 学歴は高卒です。 私の調べが足りないだけでニートでもいきなり正社員に就職できるものなのでしょうか。 バイトなら、どんなバイトがいいのでしょうか。できれば正社員に繋がるようなバイトがいいのは言うまでもありません。 派遣は倉庫の派遣社員をやったことがありますが、その職場の他の派遣会社から来ていた人は派遣社員から契約社員になっていました。 選ばなければ就職先はある、とも聞きますが、ハロワで探す限り、そのような職場は見たことがありません。ニートは怠け者だという世間のレッテルゆえに言われる根拠のない無責任発言なのかもしれません。 これから働こうというニートの選択肢、どんなものがあるのか知っている方がいましたら、教えてください。

  • 正社員が駄目ならどうする?

    ハローワークに通っているニートです。 正社員を目指していますがまったく採用されません。 そこで派遣に挑戦してみようと思うのですが、採用されるのは難しいでしょうか? バイトは親が反対しているので無理そうです。

  • これから

    初めまして。 私は高卒ニートで、来年22歳になります。 親から働けと言われても、わかってると思いながら何も行動を起こしませんでした。 ですが、もう22になるのにこのままでは本当にダメだと思い、働こうと決めました。 親からはバイトではなく正社員と言われ、パソコンを出来るようにした方がいいと言われました。私はHPを見たり、音楽を聴いたりぐらいしかしないので、パソコンのことが全くわかりません。 まずはバイトをした方がいいのか、ハローワークに行って仕事を探すのがいいのか、でもパソコンが出来ない、もうどうすればいいのか混乱しています。 まず、どうすればいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 確定申告

    正社員で平日働いていますが、土日の予定が空いた時だけ派遣社員でバイトをしています。 確定申告をした方がいいかな?と思っていますが、わざわざ行くのも面倒で行っていません。 でも何かメリットがあるなら行こうかな?と思っていますが、実際はどんな感じなんでしょうか。 余計に税金を払ったりするんでしょうか。 詳しい方教えてください。

  • 女性が都会で1人暮し,就職

    現在23歳女性です もうすぐ24歳です 一度都内で2年ほど生活していた経験あり。 現在、田舎の実家暮し フリーター。(昼:派遣、夜:スナックバイト) 学歴、高卒。 帰郷し1年が経ちました また東京に戻りたいです。 が、また同じようにならないため 就職が決まり次第都内でまた生活したいと思ってます 女性で高卒で就職は出来るでしょうか。仕事の内容にもよりますが、服飾系、正社員がいいです。 もちろん、正社員は厳しいのはわかってます コネなどあれば一番いいのですが、ありません。 東京はバイトに受かるのすら難しいと聞きますよね… でも1度の人生 まだまだたくさんの人と出逢いたいし仕事も頑張りたいです 何かアドバイス下さい。 実家には両親、姉、兄、兄の嫁、祖母、私がいます。 兄が結婚しているため私はいずれ実家にはずっといれません。今も住みにくいです。 早く自立して出ていきたいです 結婚していない間、私は2年ほど一人暮ししてました 一人暮しで永住は大変ですが、 今は今しかないので、今思うまま生きたいです しかし就職や仕事がないと出来ないと思います。 東京で夜の仕事はもうしたくありません。 都会は人が多い分、倍率が高いので高卒だと就職受かりにくいなど、ありますよね。 もちろん人を見て決めると思いますが。 アドバイスお願いします!

  • いきなり契約を切られたら?

    転職活動を始めたばかりの者です。 応募したい会社は、正社員ではなく契約社員での募集です。 3ヶ月となっているので、3ヶ月毎の更新ということでしょうか。 正社員登用制度があるので、正社員を目指して頑張りたいと思っていますが、 一人暮らしを考えているので、契約を切られる可能性も考えなければなりません。 きっと、更新日に「今日までで終わり」と告げられることは滅多にないと思いますが、 「次回の更新はしない」と告げられることはあると思います。 となると、3ヶ月で次の仕事を見つけなければなりません。 希望の職種や賃金を絞ると、あまり件数もないですし、3ヶ月で見つかるのか心配です。 一人暮らしだと、あまり安いところでは働けないですし・・・。 一人暮らしで契約社員や派遣社員など、いつ仕事がなくなるかわからない雇用形態で働いている方は、 そのあたりどう考えていらっしゃいますか? アルバイトなどでとりあえず繋ぐのでしょうか? (借金や、親に仕送りしてもらう等の回答以外でお願いします)

  • ニートを卒業するにはどうしたらいいですか?

    ニートを卒業するにはどうしたらいいですか? 30才・正社員経験無し・高卒・普通自動車免許有り(ペーパー)・ニート歴3年・現在実家在住です。 特にやりたい職業もみつからず、バイト→派遣→嘱託→会社都合でクビになり、会社への不安(鬱病?)もあります。 結婚して、子供2~3人育てて、生きていけるくらい稼げるようになるには、どうすればいいですか?

  • 大卒の過半数がニート+フリーターorすぐ会社辞める

    きびしい社会だね。大卒の過半数 = 53.1%が大学卒業した後に 正社員か契約社員で内定もらえても3年以内に離職するorアルバイトで就職するフリーターorニートに なっているっていう現実(笑) 正社員になれても多くがブラック系 ニートもいいけど、親の資産によりけり フリーターもいいけど、いつきられるかわからない。 結局、正社員で就職してても3年以内に大卒34、高卒42%がやめる ほとんどは人間関係。 どこの国もこんななのかな。

  • どうして同じ兄弟なのに・・・

    私は3人兄弟です。 私は高卒で今社会人として一人暮らしをしています。 弟は高卒で今ニートをしています。(25歳) 妹は今高校生で大学受験をしています。 私と弟は高校の時に大学進学をしませんでした。 理由は勉強が嫌いなのと そこまでして大学にいきたくないのと 親も高卒なので別に高卒でもいいじゃん!と思っていたからです。 その後私は働きました。 親に養ってもらうのが恥ずかしいからです。 そして家も出ました。 成人してるのに親元にいるのが恥ずかしかったからです。 弟は高校卒業後、ネットやゲームにはまりずっと家にいます。 妹はそんな姉・兄を見てか勉強を頑張っています。 同じ親から生まれ同じように育ってるのに、どうしてこうも意識がちがうのでしょうか? 特に私は親元にいるのが恥ずかしい、 親に世話になるのが恥ずかしいと思うのに弟は思ってないのが不思議です。 よくニートになるのは、 「親の育て方が悪い」と言いますが 同じ親に育てられてニートになる場合とならない場合があるので自分でも不思議です。 自分がいつか結婚して子供を産んだ時にも 同じように育てても全然性格の違う子が育ってしまう時があるのでしょうか?

  • ダブルワークや社会保険について

    半年ほど前に仕事を自己都合で退職した31歳の男です。 転職活動中のため平日は企業に応募しながら、派遣社員としてブロードバンドのPRスタッフ(始めて2週間)を土日祝で行っている状態です。 社会保険があればよかったのですがその派遣会社では最初の2ヶ月は社会保険の加入はしないそうなのでまだ手続き等は一切しておりません。 そこで質問なのですが、 よそで就職が決まった場合にまだ少しの間ダブルワーク(平日は正社員、土日は派遣というふうに)したいと思っているのですが、そういったことは可能でしょうか? 派遣の方で社会保険等の加入が一切なければ、正社員で働いていたとしても保険の関係でばれたり両方の会社に迷惑がかかることはないのでしょうか? ダブルワークや社会保険に詳しい方、よろしくお願いします。

スーパーセキュリティーはEDR?
このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティーはEDRと同等か否か、比較して説明していただけるとありがたいです。
  • ZERO スーパーセキュリティは、EDRに匹敵するセキュリティ機能を持っていますか?
  • ソースネクスト株式会社のスーパーセキュリティーは、EDRと同等の保護性能を提供するのでしょうか?
回答を見る