• ベストアンサー

大阪市長橋下よ 浮かれるのは今日だけにしいや

既存の政党を完全に打ち破った大阪選挙。橋下のコメントも調子がよろしいようで、力強いのひとことです。しかし浮かれてばかりでは、いられないのが今の日本。橋下が言うところの「ついてこられない役人は大阪市役所から去れ」という言葉の意味を誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

大阪都構想が、良いか悪いかは別として、現時点で明らかに良い部分は、二重行政の排除による行政改革ですね。 民間で言えば、「組織改革に伴う人員削減(リストラ)策」ってトコです。 都構想は、職員数を〔(府+市)÷2- α 〕にするワケで、橋下改革の根底には府・市の地方公務員の〔-α〕は、ハナから織り込み済みと言うことにもなります。 当然、No.4さんが言われる様な分限免職なども視野に入れねばなりませんが、従業員側から依願退職してくれたら、労働問題化もせず、橋下さんらにも都合が良いですね。 従い「イヤなら辞めて戴いても結構ですヨ。コチラとしても非常に都合が良く、助かります。」と言う意味で、「ついてこられない役人は大阪市役所から去れ」と言う発言になるんでしょう。 また「職員のハードルを上げますヨ。」って言う意味も含むでしょうね。 ハードルを上げたら、乗り越えられない人が現れますからね。 「そう言う人は、分限免職の候補(リストラ候補)になるヨ。」って言うメッセージかと思います。 部署などにもよりますが、民間との対比で公務員の労働実態と給与を考えますと、少なくとも現状の2~3倍は働く必要性があると思います。 例えば市バスの運転手などは、3時間くらいの乗務シフトで、年収1千万円くらいの人も居ます。 民間だと、6時間乗務くらいで年収500万円くらいでも普通でしょう。 公務員は民間の4倍くらい優遇されてます。 最近では神戸市の清掃局員が、午後からずーっと野球の練習をしてたみたいな話も有りましたしね。 これもパートタイム雇用にすれば、給与を半分以下に出来ます。 雇用や公共性など、地域に貢献している部分もありますが・・・そりゃ赤字事業になりますよね。 行政は「民間だと赤字路線は廃止されてしまう」などと言い訳しますが、赤字路線も含め、事業そのものを民間に委託してしまえば、そんな問題は有りません。 また民間が運営すれば、恐らく現状の半分くらいのコストでも受託する事業者はゴロゴロ居ると思います。 ハードルを上げるのは当然でしょう。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ゴミ焼却場関連などひどいものです。何十人もの大人が退屈そうにゴミが来るのを待っています。あの仕事は一人二人で出来そうです。とりあえず、無駄な待機職員が多いのは、本当に無駄であると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

つまり、それだけいらない市職員が山のように存在するという意味です。 一旦採用された職員は、仕事が楽で高収入なので、辞めない、辞めさせられない待遇にあります。 ふてくされた市役所前での職員インタビューを見ていても、その不用ぶりは容易に想像できるでしょう。 だから、自主的な依願退職を促すしか手がないということです。 いわば公務員を食わす為に税金を納めているようなものです。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。役人仕事の中身を民間にし、臨時採用やアルバイトの数を増やせば、どれだけ節約でき、本当に働きたい者へ日当を渡せるかと思うと日本の失落因は、やはり役人が発祥の地のように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.5

社長の方針=会社の方針 に従わず反抗するなら辞めなさいと言う事ですよ、組織なんだから当たり前と言えば当たり前。 転職して前の会社ではこうだったからこうするなんて通用しないとのと一緒。 市長に選ばれたんだから、大阪市の社長ですよ、市長の方針は大阪市民の方針です、それに従わなず抵抗するなぞあり得ないと言う事だと思います、方針に従えないなら、市役所に居る意味はその人には無いと言う事ですよ、市役所の役人の給料は税金です、大阪市民で選ばれた市長(大阪市民)の方針に従わないのはおかしな話です。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ただそこにいるだけで給料が貰えるのが、役人と高倉健です。その両者には共通点が全くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

分限免職の意味です。 民間企業と違い、公務員は解雇されませんが、実は免職という制度があります。 ===引用=== 分限免職(ぶんげんめんしょく)は、公務員に対する「身分保障の限界」という意味で、組織の能率的運営の維持・確保を目的として行われる免職のこと。具体的には、財政悪化などに伴う人員の整理削減(いわゆるリストラ)、事故・災害による死亡または長期間の行方不明、心身の故障等による職務への従事不能・勤務成績不良、公務員として適格性を欠くことなどを理由に行う。通常の退職手当が満額支給されるが行方不明の場合、その理由が単なる出勤拒否や職務の放棄、借金取り立ての回避など、著しく正当性を欠いている場合には職務懈怠として懲戒免職になることがある。 ===Wikipedia===

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。役人の罷免は国民の意思で行えるのではないでしょうか。たしか法文のどこかに、そういったものが記されていたと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大阪市職員の3割はクビ ということです。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。クビになった者は目立たぬ天下り先に落ち着くのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>橋下が言うところの「ついてこられない役人は大阪市役所から去れ」 という言葉の意味を誰か教えてください。 冷遇されるか、首を切られるか、 それとも自ら退職せよということだと思います。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。役人をぜい肉にたとえたりも致しますが、余分な脂肪は切り取るべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gesigesi
  • ベストアンサー率10% (52/480)
回答No.1

市長の政策に抗う者は去れ、と言っているのです。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私はてっきり、今後は厚待遇ではなくなりますよ、と言っているのだとばかり思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 橋下大阪市長がいきなり投げた 大玉とは何のこと? 

    5日朝、大阪市の橋下徹次期市長が当選後、初めて市役所を訪れました。各部局から聞き取りをして問題点を洗い出すのが目的ですが、早速様々な要望を出したようです。「次々といろんな大玉を投げていますので、それをしっかり行政でもんでくださいね、ということを伝えました。これは担当部局としては、こんなのできるのかよ、という思いを持って、部局に帰っていったと思いますけどね」(橋下徹談) 就任は2週間先のですが、昨日から毎日市役所に登庁し、幹部職員から現状を聞きだし、課題を洗い出していくと言っております。市の財務局長は橋下徹の印象について 「いや、これまで見てきた印象どおりです」 と曖昧なコメントをしています。「僕が知事で何をやっていたかっていうのを、見事に市役所の幹部の皆さんは整理をして把握してますから。本当に動くのか、サボタージュになるのか、その辺はしっかり見ていきたい」 と橋下は言ってはおりますが、この期におよんで役人がサボれるはずもなく、ユックリとその大玉をもんで頂きたいとは思いますが、今いち大玉の意味が分かりません。何が大玉であるのか、誰か教えてください。  

  • 金正日が死んだ 大阪はすでに戦闘モード

    金正日が死んだ事とは関係無しに、大阪市民が選出した橋下市長に対して大阪市の役人が街で抗議活動をしています。この期におよんで、まだ不当に優遇された利益を守ろうとする鬼畜役人が存在すること自体に、大阪市(のみではない?)役人の浅ましさを痛感いたします。これら改革を明らさまに、はばもうとする者たちに、ひとこと言ってやっていただけないでしょうか。

  • 大阪出直し選挙、

     大阪では橋下君が市長を辞めて出直し選挙をするそうです。 問題は維新の会を批判する他の政党が対立候補を立てないことです。  選挙があるのなら対立候補を立ててその信を問うべきだと思いますが皆さんのお考えはお考えはいかがでしょうか?  ちなみにマック赤坂さんは出馬されるそうですので無投票当選にはなりません。  

  • 大阪市労組が勝ったの?

    記憶の彼方に飛んでいて、忘れていた問題ですが、大阪市長の橋下市長と、大阪市労組がことごとく対立していましたが、先程webにて【市職員の労働組合が昨年2月に府労委に救済を申し立てていた。府労委は、こうした調査を繰り返さないことを誓約する文書を労組側に手渡すよう市に命令した。橋下徹市長は同日、「大変申し訳なく思っている」と述べ、命令を受け入れる考えを示した】とありました。どうやら橋下氏が謝罪しているようですが、勤務時間内に選挙活動と思われるような行動、行為等が認められ、橋下市長が謝罪したと言う事でしょうか?それともそれら一連を調べ上げる為、不要に市職員の職場に介入し過ぎた事、その行為そのもののみの事でしょうか?後者なら、若干やり過ぎの側面もあろうかと思いますが、前者なら納得いかないものもありますが?

  • 大阪都構想を問う住民投票でいいのでは?

    橋下・大阪市長が辞任して、出直し選挙をして 大阪都構想を問うとか言ってますが、 普通に住民投票をすれば済む話なのではないでしょうか? しかも、大阪「府」知事レベルではなく、大阪「市」の選挙なので 先日、都構想を否定した堺「市」と同じ「市」のレベルで 大阪市が可決したところで、他市が拒否してるので意味無いのでは? なんか釈然としないのですが。

  • 【統一地方選挙・大阪都構想】大阪維新の会、維新の党

    【統一地方選挙・大阪都構想】大阪維新の会、維新の党が大阪市議会、府議会選挙で自民党を抑えて圧勝しました。 これで大阪は大阪都構想を実現していくことになると思います。 日本に副首都大阪都が誕生するんですか? それとも日本に2つの首都が誕生するのでしょうか? もう橋下徹さんは副首都と考えているのでしょうか?橋下徹さんの口からは何と表現していますか?

  • 大阪人

     去年行われた堺市長選挙において、松井さん、橋下さんの演説をyoutubeで聞いたら、驚くほどに「東京」という単語が連発されていました。また、大阪人のブログhttp://gorimon.com/blog/log/eid1824.html#commentsには恐ろしいほどに東京との比較が出てきます。  大阪人ってそんなに東京を意識してるのですか。韓国人が日本人を意識している構造と似てませんか。

  • 大阪橋下市長は役人の天下りを禁止するのでしょうか

    大阪市役所の職員が減る事が予想されます。そこのところが功を奏し、全国に飛び火する事も考えられます。ところで、役人が退職した後に待ちかまえている特殊行政法人や古くからの利権がらみの企業への天下りに対して、橋下市長はどのように対応すると予想されるのでしょうか。

  • 橋下大阪市長の麻雀疑惑 その手ではツモれない

    大阪市の橋下徹市長は、「維新の会」の政治塾に400人程度の塾生を集め、次の国政選挙に独自候補を擁立する意欲を明らかにしました。橋下徹いわく 「大阪が今、動き始めているなら、日本国も動かしていこうではありませんか」 20日夜のパーティーで、次の国政選挙の争点を(道州制の導入)とする考えを示しました。さらに、維新の会が募集中の政治塾に400人程度を集め、そのなかから国政に独自候補を擁立する意欲を明らかにしました。橋下徹がさらにいわく 「維新の会の政治塾400人程度の規模で同志を募って、日本の国を一からリセットして、もう一度作り直すようなメンバーを集めます、ただし、国会の議論を見てから」 と述べ、既成政党の対応次第だという考えをも同時に示しています。・・・道州制だけを争点にして、本当に日本国を覆せるのでしょうか。わたくし的には両面待ちにしたいのですが、もう一つの待ちを教えてください。

  • 大阪が変わる? 維新の会の楽勝で始まるもの

    27日の「大阪ダブル選挙」で、市長選は前府知事・橋下徹(42)が、府知事選には維新の会幹事長・松井一郎(47)が当選となり、これにより、橋下が代表を務めます「大阪維新の会」が市長・知事の両方の座を抑えた形になりました。橋下と松井は、大阪府と大阪市を再編する「大阪都構想」の実現などを掲げて選挙戦を進めた結果、民主、自民両党の大阪府連が支援する現職候補らを抑え、初当選と相い成りました。この一歩は大きいですが、ご存知ポンコツ集団民主党が政権を取った時のようにココロザシもマニフェストも、すぐに投げ出すようでは意味がありません。大阪を変えることができれば日本も変えられるはず。今後この二人がやらねばならない事を誰か教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PC内臓スーピカーから音声が出ない問題について解説します。
  • 動画音声やYouTubeの音声が出ない場合の対処法をご紹介します。
  • 富士通FMVの内部スーピカーに問題がある可能性があります。
回答を見る