• ベストアンサー

自動車保険に詳しい方、教えてください。

宝(@shima_sp)の回答

回答No.1

今回の質問に於て、任意保険は別居の子息には譲渡出来ません。 また、全年齢にしたら良いかと思えど、使用者の本拠地を記載しないと駄目なんです。 すなわち、息子さんが県外で主に使用した場合、告知違反にて保険はおりません。 新規加入しか出来ないのが現状になります。

On_The_Road
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 任意保険を譲渡するのではなく、私の保険の年齢制限を変更するだけで 子供が運転しても保険が適用されるのかなと思いまして。。。 ただ、そうするとずっと子供自身が契約者として保険に入らない事になり 将来、子供自身が契約者として保険に入るとき、何か困ることになる もしくは、最初から契約者として保険に入っていた方が得になるとか ないかなと思いまして。。。 (子供の年齢が若いので、保険料が高いので、親の保険の年齢制限を変更して  保険料を安くできないかと思っています。) 

関連するQ&A

  • 自動車保険について

    よろしくお願いします。 自動車保険(任意)に初めて加入する場合、 免許取得期間の長短や免許証の色、また年齢などは、 等級に関係するのでしょうか? 関係無いとしたら、誰でも一律の等級からスタートするのですか? それはなん等級からなのでしょうか?

  • 自動車保険について教えてください。

    自動車保険について教えてください。 現在、私と、妻は別々に車を所有していて、それぞれ別々に自動車保険に加入しています。 結婚を機に、これをどちらかの名義に1本化して、支払やその他を1本化して便利にしたいと思っています。 その場合、どのようにしたら一番得なのか? また、どのような形で契約するのか知りたいのですが、わかるかたいますでしょうか? 私(夫) 車-ムーブ 28歳 免許-ブルー 現在12等級 保険会社-全労災 妻 車-タント 30歳 免許-ゴールド 現在8等級 保険会社-アクサ 質問 (1)契約の形として、 1、夫婦別々の契約(現状維持) 2、合算?(どちらかが主契約者になって2本入る) 3、新しく入りなおす?(その他の方法) どの形が一番得するのでしょうか? (2)例えば、妻の自動車保険を全て辞めて、私が新たに保険をかけた場合(妻の分を新規として)、やはり6等級 からのスタートになるのでしょうか?それとも現在の12等級からのスタートなのでしょうか? わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 自動車任意保険2台目を安くあげるには?

    このたび嫁が免許を取得したので軽自動車を購入することになりました。 名義は私(夫)にするつもりです。 現在、私が加入している任意保険は普通自動車12等級で、割合しっか りした保障内容で契約しています。 これには「他車運転特約」を付けています。加えて30歳以上担保特約に し、家族限定はしていません。 そこで質問なのですが、この「他車運転特約」とは、契約している車以 外は全て対象となるのでしょうか?つまり2台目となる自己名義の軽自 動車にも適用されますか? そうであれば、1台目の特約を見直して嫁を保険の範疇に入れることで 2台目の保険がある程度カバーできる事にはなりませんか。 可能ならば、嫁は30歳未満なので、まずは現在の保険の30歳以上担 保を外して家族限定にする。 2台目はセカンドカー割引で7等級を適用してもらうが、対人対物保障等 は最低限にする。 嫁が1台目の任意保険の対象であれば、2台目の軽自動車にも「他車運転 特約」が適用できるのでしょう? 識者の方、経験者の方、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 自動車保険の等級について(3等級)

    私の知人が今度新車を購入します。そこは夫婦で2台の車を持っていますが、両方旦那さん名義で自動車保険に入っています。このたび、そのうちの妻の乗っている車(3等級・夫名義の自動車保険)を新車買い換えることになりました。そこで、自動車保険は3等級を継承しなければならないのでしょうか?それとも、いままで自動車保険の契約者になったことがない妻の名前で新規の自動車保険の契約(6等級新規)を結ぶことは出来ないのでしょうか?そうしたほうが、掛金が安くなります。アドバイスお願します。

  • 軽自動車の自動車保険もっと安く出来ます?

    軽自動車の自動車保険もっと安く出来ます? 現在、14等級でゴールド免許で、本人限定(30歳以上)で、自動車保険代が5万5千くらいです。 東京海上日動なんですが、ネット割引みたいなものは無いそうです。 他社でネットから申し込んで、3万くらいのもあると思いますが、保障内容とか劣るんでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 免許再取得後の自動車保険の等級

    免許取消しになってしまった場合の自動車保険の等級について教えてください。 免許取消し処分の欠格期間終了後に免許を再取得した場合、処分前に契約中断証明書を貰っていた自動車保険の等級はどのようになるのでしょうか? 中断証明書に記載されている「次期取得時等級」でしょうか? それともリセットされて6等級でしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車保険

    息子が所有・主に使用する車の保険なのですが、 親のほうが等級が良いので、親名義で契約しました。 息子が運転中の事故も、問題なく保険金が支払われるのでしょうか? ちなみに、保障年齢は、息子の年齢をカバーしています。

  • 自動車保険について。。 

    現在普通自動車に乗っていて等級は8等級です。 4月に追突事故(相手方修理代30万)と9月に物損事故(18万)を起こしてしまい、2度とも保険を使いました。 来年の3月が満期の為、このまま更新をすると2等級になってしまいます。 今回の事故で車の修理代が50万かかってしまう為、軽自動車に買い換えることにしたのですが、その場合保険の契約はどのようになるのでしょうか? 新しい車は10月に納車です。 今の車は廃車登録を済ませたのですが保険は3月まで残るのですよね。 軽自動車は2台目の契約となり6等級からスタートできるのでしょうか? 他の方の質問も見させていただいて、割増は満期から13ヶ月間次の契約に等級を引き継ぐことになるとのことですが、この場合はどうなるのでしょうか? よくわからなかったのでよろしくお願いいたします。

  • 新規自動車保険について

    子供が高校卒業し車を持ちます。 そこで自動車保険ですが私は現在20等級、車両保険なしで年間2万円程度の保険金額です。 自分の等級を娘に譲り 18歳 20等級 車両保険なし 自分の車は 新規 6等級 車両保険なし の契約は可能ですよね。その場合それぞれの保険料はダイレクト型で おおむねどれくらいになるかわかりますか? おおよそで結構です。 まだ購入する車も決まっていないため(軽自動車ですが)見積もりもできないので

  • 娘(18歳)の自動車保険加入で安く済ませるには?

    娘が運転免許を取得したので任意保険加入をしなければならないのですが、全年齢の場合金額も10万円以上になるようです! 現在、私の名義で(家族限定・35歳以上担保・16等級)普通乗用車と女房の軽自動車を登録していますが新規に軽自動車を購入して新たに私の名義で子供特約(全年齢)で加入しようと思いますが可能でしょうか? とにかく保険を安くする方法があればお知恵をお貸しください!!