• ベストアンサー

ファイルの種類、数とコピー速度の関係について

u-botの回答

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.3

ファイルコピーで使用するメモリ領域が少ないためファイル数が多いと余計な作業が発生して遅くなります。 それを解消するため大容量の物理メモリを利用してコピーするツールがあります。  Fire File Copy  http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.html  Fire File Copyの動作の説明  http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/intro.htm

kokonami
質問者

お礼

コピーツールはメモリ使用量を増やすことで高速化していたのですね! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大容量ファイルがコピーできません

    ISOイメージのコピーをしていたのですが、新しい外付DISKにはコピーできませんでした。 『空きディスク容量が足りません』というエラーメッセージが出てしまいます。 理由の分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 本体  OS:WinXP SP3  HDD容量:500GB(空き容量 50GB)  ファイルシステム:NTFS 外付HDD  HDD容量:2TB  ファイルシステム:NTFS コピーしたいファイル  種類:ISOイメージ(.isoファイル)  サイズ:約8GB ※その他、必須事項がありましたら教えてください。追記いたします。

  • 2003とXP間でのファイルコピー

    Windows2003サーバーとWindowsXP(SP3)間でファイルコピーを行った際に コピーを実行するホストによって速度が極端に違うことに悩んでいます。 実行例   XPのc:\data\*.* を 2003の d:\data にコピーする ファイル数 約3000 ファイルサイズ合計 約200MB  ・XPから \\2003server\d$\data に対してエクスプローラでコピーすると20分程度掛かります。   ・2003で \\xp\c$\dataを d:\dataにコピーすると2分程度で終了します。 条件として  ・ネットワークは同セグメントでルータ越えは無く1台のL2スイッチに両方とも接続  ・ウィルスソフトは2003、XPともにNOD32の同バージョンを使用  ・ActiveDirectory環境

  • コンパクトフラッシュ容量と書き込み速度の関係

    大容量(4G8G)のコンパクトフラッシュがかなりこなれた値段で売り出されており、購入を検討しています。 ですが、大容量になればなるほど書き込み速度に悪影響を及ぼすと聞いたことがあります。 容量以外を同条件にしたとき、書き込み速度に変化は見られるのでしょうか?

  • ファイル数と転送時間の関係

    ファイルをコピーする時、 同じ容量のものをコピーもしくは移動する場合、 ファイル数が異なれば転送時間が異なるのですか? 次のような経験があります。 USB2.0対応のフラッシュメモリから 8.8MB(ファイル数800くらい)のものをコピーするのに 20分くらいかかりました。HDDと7K250と結構最近の やつでした。

  • My Documentsのコピー先のファイル数違い

    仕事上のPC移行がすぐにあり、あわてて、My Documentsを外付けのHDDにコピーをしました。特別なソフト等は使わずに行いたいため、windowsの通常の操作でのコピーをしました。(ctrlキーを押しながらドラッグ&ドロップ) ちゃんとコピーができているかどうか確認するためにコピー元とコピー先のプロパティを比較したところ、下記内容で若干異なりました。 サイズ 15.7G(コピー元) 15.7G(コピー先) (バイト数は若干異なる) ディスク上のサイズ 15.8G(コピー元) 16.7G(コピー先) ファイル数 49042(コピー元) 49083(コピー先) フォルダ数 4231(コピー元) 4231(コピー先) ファイル数が異なるのが気になります。 ちらっとみたところ、コピー先にはDesktop.iniのファイルがコピー元にないものとして、できていたのをみつけました。ウイルスチェックをしたところ、ウイルスではないようです。 1.このようにコピーしたフォルダの中身を新しいPCのMyDocumentsにコピーしてもだいじょうぶでしょうか。 2.コピー元のファイルが確実にコピーされたことを確認する方法はありますでしょうか?(少なくとも、コピーされていないファイルがないことを確認したい) 3.コピーをすることによりファイル数が増えるというのは通常あることなのでしょうか?これはどういう目的でつくられるどういうファイルによるものなのでしょうか?

  • データのコピーの速度

    最近、外付けのHDを買ったのでパソコンのHDに入っていたデータを移動させていたときにおもったことです。 あるファイルAとファイルBをコピーしました。 ファイルの容量的にはA>Bなのですが、気のせいかもしれませんが、Aのほうがコピーが早かったのを疑問に思いました。 そこで、このことの原因と理由が知りたいです。 自分が思う原因は、Bは小さいデータがたくさんあり、Aは大きいデータが少しあった程度だったからだと思うのですが、理由がよくわかりません。 勉強したいのでこのことについて詳しく書かれているサイトがありましたら、それについてもお願いします。

  • ファイルコピーは重たい作業?

    2つのもの(DVDやHDDなどの大容量デバイス)から一つのHDDに同時にファイルをコピーすると 書き込み速度が極端に遅くなりますが、 これはHDDの限界なんでしょうか? DVD→HDD←HDD 同時にファイルを書き込む HDDの速度は記録容量の増加による物以外 昔からあまり速度の向上がないという話を友人から聞いたのですが、 本当でしょうか? CPU速度の進歩によりファイル操作は軽い作業と思っていましたが、 ここまで重くなるということは重たい作業だといえるのですか?

  • 「隠しファイル・フォルダを別端末にコピーできない」

    「隠しファイル・フォルダを別端末にコピーできない」 初めて質問をさせて頂きます。 Windowsサーバーに接続している端末にUSBメモリを接続し、 同サーバーからUSBメモリに対して隠しファイルや隠しフォルダのコピーを行ったところ、 正常にコピーが行えました。 (コピー元、コピー先でフォルダ数やファイル数、合計サイズ等の一致を確認) そのUSBメモリを、同サーバーに接続されていない 別端末へコピーを行おうとしたところ USBメモリに隠しファイルやフォルダが表示されていませんでした。 もちろんフォルダオプションの「隠しファイルを表示する」の項目に チェックがあることは確認しています。 隠しファイルを別端末に持っていっても認識されないのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • WMVファイルをコピーするには・・・?

    お世話になります。 WMVの動画ファイルをダウンロードして、 ローカルコンピューターでそれを再生するのですが、 そのときに、そのファイルを「コピー」することは できますか?何か良いソフトはありますか? 「劇場版あれ」 とかいうのを使用してみましたが、 操作が分かっていないせいか、うまくいきませんでした。 因みに、 ☆ファイルは3分から4分少々の長さ。 ☆ファイルを単純にコピーアンドペーストする いわゆる「通常コピー」は出来ないものとします。 ☆画面の外から、デジタルビデオカメラで撮影する というのは、今回は論外とします。 以上、よろしくアドバイスのほどをお願い致します。

  • ファイルをハードに移動したら、全部をコピーできていないようです。どうしたらよいでしょうか?

    DELLのディスクトップパソコンの容量が無くなっていたので、BUFFALOの「HD-PF500U2」を購入して1つの大きいフォルダごと移動しました。 コピーが終わったのでプロパティで確認すると・・・ 【本体】 サイズ:35.7 GB (38,395,890,172 バイト) ディスク上のサイズ:35.8 GB (38,533,300,224 バイト) ファイル数:7919 フォルダ数1188 【ハード】 サイズ:29.5 GB (31,715,679,498 バイト) ディスク上のサイズ:29.6 GB (31,838,240,768 バイト) ファイル数:7200 フォルダ数1143 となりました、エラーも出ていないのに保存できなかったファイルは何なのでしょうか? 保存されていない物を保存したいのですが。探すのが大変なので、どうしたものかと思っています。 もう一度保存しなおすしかないのでしょうか?