• ベストアンサー

生命保険見直しにあたり把握すべき項目は?

生命・医療保険の見直しを考えています。 まずは、会社の健康保険や共済などの保障がどうなっているか(どのような場合にどれくらいもらえるか)を整理したいと思っています。休業したときの給付金や、死亡したときの見舞金など、調べるべき項目がいろいろあると思うのですが、どのような項目があるかが分かりません。 どんな項目を調べれば、保険を検討するときに役立つのでしょうか。 または、そのような項目がまとまっているサイトがありましたら、ご紹介くださいませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

●健康保険…… 高額療養費制度(ネットで検索可能) それぞれの健康保険組合が独自に行っている補填 (健康保険組合に問い合わせをしてください) 休業補償、傷病手当(ネットで検索可能) これらの支払われる条件だけでなく、 支払われない条件も把握しておくこと。 え? と思うような落とし穴があるので、支払われない条件を 知っておく事は重要です。 ●会社の死亡退職金 いくらもらえるのか、計算しておいてください。 ●厚生遺族年金 遺族年金が受け取れますが、 その条件と受け取れる金額を計算しておいてください。 良くわからないなら…… 現在までの平均年収の15%。 それもわからないならば、 現在の年収の10%が年額だと思ってください。 ●患者調査 平均を見るなら…… http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/08/index.html 一般病床の平均の在院日数は約21日。 だから、長期の保障は不要だと思いたくなるけれど…… 平均なんて、役に立たないという事実を知るために…… http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001060268 34表の一般病床(766行目)を見て、平均は21日なのに、 半年以上も入院している人が結構いる。 その確率は、宝くじなどとは比較にならないぐらい高い。 宝くじには当たると思い、長期入院はない……というのは、 論理的ではない。 ●会社は慈善事業ではない 病気やケガで働けない従業員は、法律がどうなっていようとも、 自主的な退職に追い込まれる。 保護されるのは、公務員やごく一部の超優良企業だけ。 http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2773 http://www.canps.net/osirase/anketo_20100315.pdf (6ページ目) http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0224990/top.html ●常識が通用しない高価な薬(健康保険適用) http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html 副作用で有名になった肺がん治療薬「イレッサ」 一錠約6500円 30日分だと、約19万5千円。 3割負担でも、58,500円。 乳がん治療薬で有名なハーセプチン 150mgが約56,000円。 1kg当たり6mgなので、50kgだと、300mg つまり約112,000円。 3割負担で、33,600円。 これを3週間に1回、18回投与。 がん治療には、お金がかかるという所以。 ●先進医療の実際 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/01/dl/s0120-2d.pdf 保険会社がPRする300万円の自己負担となる 重粒子線・陽子線の治療実績は、年間1600人。 150万人~170万人いるというがん患者のごく一部しか受けられない。 ●美術品に保険をかけようと思ったら、その美術品の値段を知ること。 生命保険も同じです。 質問者様が亡くなったら、遺族にとって、どれだけの経済的な損失なのかを 知るには、まずは、マネープランを立てること。 そのためには、キャッシュフロー表を作成すること。 キャッシュフロー表とは、 「キャッシュフロー表 家計」で検索してください。 キャッシュフロー表が出来上がったら、シミュレーションします。 質問者様の収入を遺族年金にして、 死亡退職金、葬儀代などを計算に入れる。 住宅ローンがあれば、ゼロにする(団信に契約している場合) 生活費から質問者様の分を引く。 などなどの操作をします。 このときのマイナスが必要保障額であり、 それを確保する確実な方法が生命保険(死亡保険)です。 ご参考になれば、幸いです。

MarRis
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございました。自分でいろいろ調べて、計算してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険について悩んでいます!

    主人の加入している全労済の共済について検討中です。一つ教えて頂きたいのですが、 全労済のマイカー共済で人身傷害5000万とは、人身事故で自分が死亡した時にもらえる額なのでしょうか? 生命保険関係については、生命共済とこくみん共済にも加入していますが、事故で死亡した時の保障額の見直しを検討しているのですが、マイカー共済でも5000万もらえるのなら、生命の方は少し保障額をへらしてもいいのではと思っています。 死亡補償金は、こくみん共済→1200万、生命共済→3000万、それと主人の会社で団体の共済にも加入している分で200万で、計4400万です。マイカー共済で5000万もらえるのなら、9400万になるので多いですよね? 入院については、こくみんが一日5000円、医療共済が8000円、団体が10000円で計23000円です。 これについてだけ考えると、団体共済のみで十分だと思われますが、医療共済はがんなどの三大疾病の特約がついているのは外せないし、あと、こくみんとせいめいは病気死亡の時に400万(こくみん)、1500万(せいめい)もらえるので、万が一病気死亡の時は加入してないと不安があるので、やはりはずせなくなります。ただし、59歳までの保障ですが。 10年更新型で、52歳になり、金額も大幅に高くなりまして毎月の支払が少し苦しくなり、見直しを検討しています。しかし、いざという時の為に上記の加入内容について、事故だけのことを考えるとせいめいとこくみんは金額を下げて保障を少なくすれば少し楽になるのですが、病気死亡の部分がはずせないので高くてもこのまま払うのが無難なのかどうか? ネットで保険会社サイトで試算などして検討もしてみたりしましたが、考えれば考えるほど迷って考えがまとまらなくなりました。 全労済のみに加入していますが、オリックスなども検討してみましたが、結局高くなりそうで・・・ 今の生活は保険料で私49歳と主人の二人で生命保険関係は月32000位になります。世間一般と比較してこれは高額でしょうか?本当は払込額を少し下げて、その分貯蓄に回すことができれば理想なのですが、保障のことなど考えたら難しいのでこのままの払込額でいくしかないでしょうか? 長くなりややこしくなりまして申し訳ありませんが、ご指導頂けたら幸いです。お願い致します。

  • 生命保険の見直しについて

    夫婦で生命保険等の見直しを考えています。生涯の核となるような保険を検討したいのですが、どのように見直しをしたらよいのかアドバイスをいただきたいです。 家族構成:夫(29歳・会社員)・妻(26歳・会社員) 現保険:夫-医療保険 5年(平成10年加入安田火災ひまわり生命);死亡時100万円 生存給付金(5年)20万円 入院給付金1万円(6,720円/月) 会社の医療保険 1年;入院給付金5千円/日 死亡時500万円(3,545円/月) 終身保険600万円ほどの加入を検討しております。医療保険について見直しを考えてますが、喘息もちです(ここ6年くらいは、通院・治療はしておりません)。 ”会社の”というのは、会社で団体扱いでGEエジソン(将来的に今の会社に勤務しつづけるかはまだ未定です)。 現保険:妻-生存給付金付定期保険(平成8年加入、15年定期第一生命)死亡時主契約分300万円 特約分900万円 傷害特約100万円 災害・疾病・女性特約疾病入院時5千円/日 給付金30万円/3年毎(12,880円/月) 都民共済;交通事故死亡時1,500万円 病気死亡時600万円 交通事故入院時7,050円/日 病気入院・通院時2,250円/日(3,000円/月) 終身保険500万円程の加入を検討しております。第一生命の保険については、来年加入後6年となるので給付金を貰って解約・見直しを検討してますが、以前検査を受け(保険加入後のH12年です)嚢胞腎と診断され、現在は診察・手術等の治療の予定はありませんが、経過観察のみを行っている状態です。新たに医療保険に加入できればしたいのですが、出来ない可能性のほうが高いかと思っておりますので、保証を減らそうかと思っおります。 上記のような場合、無条件条件付でも加入できる保険があるのであれば、他の保険でも教えてください。

  • 生命保険の見直しについて教えて下さい。

    主人(35歳)の保険の見直しを考えています。 家族は私(35歳)と子供3人(幼稚園児)です。 現在入っている保険は ・かんぽ生命     死亡300万円 入院5日目から1日5000円 通院・手術で3万円~     支払期間は60歳迄で保証は終身で月1万円ほど。 ・三井生命(ベクトルX)     逓減型死亡保障60歳まで 死亡保障200万円 生前給付200万円     死亡保障35歳で3000万円 44歳で2000万円 一生涯200万円     入院保障は 疾病・ケガ1万円 成人病1.5万円 ガン2万円     日帰り入院2.5万円 医療保障は終身で月に1.8万円の支払いで60歳で少し支払金額が減ります。 かんぽは主人が独身時代から入っています。 三井は最近、主人の知り合いから入りました。 私は保険の事がよくわからないので、このような内容で良いのか(はぶけるものは無いか)、また月の支払いが厳しいのと三井のがん保険内容(通院給付金無、診断給付金10万円)が充実していないような気がしています。 なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。     

  • 生命保険見直し

    50代半ばの夫婦です。 娘達も成人したので、生命保険の見直ししたいと思ってます。 現在入っているもの。 子供が小さい頃に進められた  □「家計保障定期保険」無配当   保険期間20年、払い込み期間20年   年払い8万円 □ 入院保障保険(終身型)60日型   保険期間終身、払い込み期間終身   高度先進医療給付特約   保険期間80歳、払い込み期間80歳   年払い35000円 シンプルにと言う事でこの2つ。 私は入っていません。 子供も成人したので 家庭保障定期保険を解約して、 県民共済にかえたら? と主人が言います。 県民共済は終身がなく不安です。 他になにか、良い保険ありますか?  

  • 生命保険の見直しに悩んでいます?

    生命保険の見直しを検討していますがアドバイスをいただけないでしょうか。 夫44歳(会社経営)、妻43歳(専業主婦)、長男14歳、長女7歳です。 現在の加入状況は、 <夫>(1)死亡保障 5000万(5年更新型)    (2)死亡保障 5000万(5年更新型)昨年追加しました    (3)医療保険 エヴァーに加入    (4)がん保険 家族型のA社に加入 <妻>(1)死亡保障+医療特約つき 5000万(5年更新型) 現在の合計保険料は52617円です。更新毎に保険料があがり、家計費を圧迫してきているので現在検討しています。長女が独り立ちするまであと15年間は死亡保障を充実させたほうが良いと営業マンに言われて1億に増やしたのですが、色々な方のお話を聞いても1億は多いかなと思っています。更新型の死亡保障を一つ解約してオリックスのダイレクト定期保険の500万か1000万に加入しようかと思っています。それと、妻の5000万も見直した方が良いでしょうか。どうか、よいアドバイスをお願いします。

  • 生命保険の見直しについて

    生命保険の見直しを検討しております。 私は男性で現在31歳独身です。 7年前から日本生命の「終身保険EX」を契約しており、保障内容が死亡保障2000万円(終身100万円、60歳定期1900万円)医療保障入院日額5000円で月約17000円(60歳払込満了)となっています。 当時何も知らずにセールスレディの方から勧められるまま契約したのですが最近になって死亡保障はあまり必要ないと感じたので医療の方を厚くしようと 「死亡保障を1000万円に減額して医療保障を10000円にしたい。」 と伝えたところ。以下の返答がきました。 ・死亡保障は下げられない。⇒これは後に間違いで可能である旨の連絡が来ました。 ・2つの変更は同時に実施できない。 ・死亡保障を下げると一部解約となり解約金(10万円程度)が戻ってくる。 ・医療保障を上げると追加課金(20万位)がある。(積み立て分から充当するとのこと) 解約金って何か損してるような気がするのでその分を医療分の追加に回すことってできないのでしょうか? また、2つ同時の変更は本当に不可能なのでしょうか? (そのセールスは最初死亡保障を下げられないと言っていたのでちょっと信用できません。) あと、保険について無知なので私の契約している保険の程度がよくわからないのですがみなさん一般的にどのような保障内容で契約されているのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんがお知恵をお借りできませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の見直しについて

    生命保険の見直しを考えています 家族構成は主人34歳  妻(自分)32歳  子供2歳 2年前に家を購入し子供も生まれたため県民共済から富国生命の保険に加入しなおしましたが このまま今の保険のままでいいのか疑問に思い見直しを考えています  月の保険料支払い 約23000円 主人9820円                妻3882円  子供学資 8900円  収入 主人月24 ~30 万(契約社員 )  妻 2~3万 (バイト) 家ローン  79880円 2人目の子供も考えています 見直しを考えてから東京海上の方と保険見直しのFPの方に相談し どこの会社の保険にはいるのかということは重要ではなく 自分たちにあった保険に加入することが 大切だとわかったのですが、色々説明をうけたりして 頭がパニックになり よくわからなくなってきたので アドバイスをください ☆今加入中の主人の保険 富国生命 保険料  9820円(うち医療保険3729円)15年更新型 CAREISMアドバンス  定期付新積立型介護保険 病気死亡 高度障害時  1500万 介護保障定期保険特約 介護収入保障特約 保険料払込み免除特約 医療大臣      医療保険 入院日額6000円 先進医療特約 3大疾病治療給付金がん特約(上皮内癌もでる) 成人病給付特約 ☆妻の保険 医療大臣 保健料 3882円 20年更新 入院日額6000円 成人病  女性医療 がん(上皮内癌も) 先進医療 特約 など と内容的には充実していると思いますが更新型なのがどうかなと思うのと(46歳で倍くらいになります) 介護保険は今のじてんで必要か? 同じような内容でもっと安くなる保険はあるのか? 富国生命の担当の方とお話ししたところ、子供が小さいうちは保証を厚くして46歳更新時に内容を見直しては?とのことでしたが主人46才の時子供はまだ15才とお金がかかるときに  保険に入りなおすということはどうなのか? など考え出したらきりがないですが 東京海上に見積もりを出してもらったところ 医療保険 死亡保障 など全部わけてのプランで学資保険込のプランで月支払35000円ほどになりますが掛け捨てではない分 老後の資金になるかな・・と 内容は富国の保険の方がいいと富国の担当の方に言われました あと保険でお金をためるのではなく個人年金でためては?とのことでした    医療保険 死亡保障などがセットになっている保険のデメリットは? 文がバラバラでよみにくくわかりにくくてすいません どなたかアドバイスいただけるとありがたいです よろしくお願いします

  • 保険の見直しについて 

    保険の見直しについて  主人の生命保険の更新時期が来て 今までは アカウントの保険に入っていたのですが 見直しをしようと思い 保険見直し本舗、銀行、ソニー生命などいろいろ回ってみました。その結果 保険見直し本舗が一番わかりやすく 契約をしようと思ってるのですが、疑問点があり 質問します。見直し本舗では 収入保障 三井住友海上きらめき生命、ひまわり生命を勧められ、ソニー生命の収入保険は高いので この二社を勧めましたといっていました。35歳65歳払い込みで 喫煙10万円で きらめき生命は4610円 ひまわり生命は5060円 ソニーを調べると4260円 でソニーが安いのですが なぜソニー生命を勧めないか あとオリックスのキープなら4060円になります。もしかして代理店の手数料がきらめき生命のほうがいいからなのか?と気になりだしました。 今まで明治安田生命でライフアカウント 死亡保障3000万 入院1万 その他特約をいろいろつけて11000円ほどの支払いです。 今検討してるのが収入保障65歳 10万円、 がん保険の代わりにソニーの生前給付保険200万、あと医療保険は一日5000円 それと終身保険300万くらいに入ろうかと検討しています。 いろいろ検討していたらわからなくなり どうしようか迷ってきました。代理店が勧めるのは手数料が多いとかはあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の見直し(20代夫婦)

    生命保険の見直しを考えています。 夫 29歳 公務員 税込年収450万 妻 29歳 会社員 税込年収250万 子 2歳 住宅ローン35年(残り32年)は夫名義 現在加入の保険は、 夫 CO・OP共済《あいぷらす》 生命300万円セットプラン 10年 妻 CO・OP共済《たすけあい》 女性コース L2000 65歳まで 子 CO・OP共済《たすけあい》 ジュニア18コース J1000 現在の保険では、夫婦の死亡保障が低いというのが、見直しの一番の理由です。 団信に加入しているので、夫の死亡時より、妻の死亡時の方に保険金額を多く掛けるべきでしょうか。 また、医療保険は、20代から終身保険に入っておくのが割安のようですが… 現在、夫は、10年ごとに掛け金が上がります。 妻は、65歳までは2000円ですが、その後、Coop共済内で移行しようとすると、保証内容が下がり、掛け金はぐんと上がる印象です。 生命保険に関しては、ライフネットの死亡保険(定期)「かぞくへの保険」に心が傾いています。 ライフネットの医療保険(終身)「じぶんへの保険」は、とてもシンプルですが、実際どうなのでしょう。。。 また、最近は医療保険に通院保障がつくものは、あまりないのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 結婚のための生命保険の見直しは必要か

    結婚を控えています。 夫34歳、私(妻)33歳です。 結婚を機に生命保険の見直しを考えております。 --現在加入している保険------------------------------- 夫 アフラックがん保険+特約マックス 月払い4800円 妻 こくみん共済医療保険 月払い1600円 ----------------------------------------------------- 独身時代から入っていた保険です。 アフラックは掛け捨てタイプで、こくみん共済は毎年割戻金があります。どちらも死亡した際の保障はついていません。 今すぐに子供をつくる予定もありませんし、私も仕事を続ける予定です。万が一のことを考え保障を手厚くしたほうがいいのでは?と考えています。 具体的には、 ・死亡した際の補償が必要か ・医療保険の補償強化が必要か というあたりです。 専門家への相談も考えていますが、保険の見直しをした方やこれから考えている方の意見を伺いたいと思い相談させていただきます。

このQ&Aのポイント
  • パソコン購入を検討している理由は、刺繍プロを利用中にフリーズするため。
  • Windowsパソコンならどこのメーカーでも自作でなければ大丈夫なのか疑問。
  • ブラザー製品についての質問。刺繍プロを使用中に問題が発生している。
回答を見る