• ベストアンサー

全日制 通信制

いろは にほへと(@dormitory)の回答

回答No.2

無いと思いますよ。むしろ通信から中堅以上の大学に進んだ自努力を評価すべきかと思う。

pondaze
質問者

お礼

安心しました。 お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定時制と全日型通信制について

     高校へ編入学を考えているのですが、定時制と全日型通信制高校はどちらの方が良いのでしょうか?  当初は、公立の定時制を希望していたのですが、ネットで調べていたら全日型の通信制高校を見つけました。  私立のため、お金はかかるのですが毎日登校できるし、6時間授業のほかに補習授業?があります。(7~8時間目)  また、土曜日も授業があったりと大学に行きたい自分にとっては1番合っているのではと思っています。(全日制の進学校に近い)  ただ、いろいろと調べていくうちに気になる事が出てきました。  一つは、全日型通信制は通信制+サポート校である。と書いてあるところを見つけました。自分は中央大学中央高校の様にグランドが狭いため定時制高校になっている(教育法の関係で?)高校があることを知っていたので、希望していた全日型通信制も同じことだと思っていたのですが、どうも違うみたいです。 その辺のところ(全日型通信制の仕組みなど)を詳しく知りたいです。  2つ目は、やはり定時制高校の方がいいのかどうかです。進学できればいいのですが、もし就職になった場合どちらの高校の方がいいのか?定時制は都立高校です。全日型通信制は私立で都内ではそこそこ有名な学校です。 都内で就職する場合、人事担当の人がその高校を知っていてあまりいいイメージを持っていなかったらと思ってしまいます。その所はどうなのでしょうか?  アドバイスしていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 全日制か通信制か

    私は小、中学校と長い間不登校で、高校も2回程中退を繰り返したのちに、現在の単位制の通信高校へ入学しました。現在は3年生で、来年の3月で卒業です。 学びたいことがあり全日制の4年大学への進学を希望しているのですが、周囲の人に通信制の大学にしてはどうか、と言われて迷っています。 過去の体験や実質2浪であること、私の内気な性格から全日の大学へ行っても続かないのでは、と思われているようです。孤立し辛い思いをして、高いお金を払った挙句に中退…ということになるかもしれない。 私も今まではそういった不安はありましたが、全日制への憧れもありましたし、現在の高校ではうまくやれているという自信のようなものがありましたので、意見を変えるつもりはありませんでした。しかし、試験も迫ったこの時期になって、急に不安になってしまいました。確かにうまくやれているとはいえ、通信制なので実際は人間関係も殆ど無かったですし、友達を作るのにもかなり苦労しました。 通信制はかなり大変だと聞きましたが、本当に勉強がしたいのであれば続けていけるような気もします…が、2年生の頃から全日の大学への進学を目標にずっと独学で勉強を続けてきましたし、今頃になって諦めるのもあとで後悔するかもしれないと思うと、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました…

  • 全日制で大学か通信制で大学か

    進路について悩んでいます。 1.通信制高校に通い、登校日数が少ない分を塾にまわして大学を目指す 2.全日制高校(偏差値48程度)に通い、全日制の勉強をしつつ週2~3で塾を入れて大学を目指す これからたくさん勉強して少しでもレベルの高い大学に入りたいです。 通信制ということで塾に通う回数を増やすことでより受験対策ができる1も捨て難いのですが、 先々何らかの事情で進学を諦めなければならなくなった場合のことなどを考えると就職面などではやはり全日制の方がいいのではないか などと考え悩んでいます。 みなさんならこの2つの選択肢だったら どちらを選びますか?

  • 全日制から通信制に転入したいです

    昨日、人間関係が上手くいかなかったり勉強についていけないなどと親に話しました。このまま同じ環境に居たとしても体調は悪くなる一方だし難しいことだけど新しく切り替えてこれから頑張りたいから通信制高校に転入したいと相談しました。しかし、親は反対で考えが甘いと言われてしまいました。親としては全日制の学校に行って欲しいみたいで今私は進学校に通っているのですが親からしたらせっかく進学校に入学したのなら卒業した方がいいなどと言われました。確かに進学校を卒業したら大学、就職で少し有利になるかもしれませんが通信制が不利になるとは私は思いません。通信制でも有名な大学に通っている方だって実際にいますし専門学校に行ってる方もいます。実績のある通信制学校もあるのにただ偏見で言うのもおかしいと私は思います。また、親にはまだ2ヶ月しか経っていないし決断するには早すぎると言われてしまいました。自分でも早いとは思います。でも今の環境がどうしても辛いんです。今後、耐えられる自信がありません。甘いことを言ってるのかもしれませんが正直しんどいです。学費は私が大人になって働いて必ず返すと話しましたがやはり通信制に反対なのか通信制はコミュニケーションが全然取れないから将来大変になるとその他にも色々と言われました。中学にも色々とあってもう頑張れないと思ったりしのうと思ったりする日もありました。でもやってみたい事があって少しづつでも頑張ろうと思ったんです。私としては今後頑張っていく姿を親に見守って欲しいと思います。親からしたらそう簡単に決断できないのも分かっています。どうしても全日制から通信制に転入したいです。もう行きたい通信制高校も見つけましたが親には反対されているので話していません。どうしたら親は賛成してくれるでしょうか。

  • 現在全日制高校二年です。事情があり春から通信制の高校へ編入することにな

    現在全日制高校二年です。事情があり春から通信制の高校へ編入することになりました。 通信制高校で高卒の資格をとり、そのあと通信でエステの勉強をしてエステティシャンになりたいと思っています。 通信でエステティシャンになるのと専門学校からエステティシャンになるのでは就職のときに違いはありますか? また、高校中退というのはやはり就職で不利になりますか? 回答お願いします。

  • 通信制高校について

    通信制高校について質問させて頂きます。 私は公立高校に通っており、今年度から3年生になります。しかし病気で学校へ行けず、全日制から通信制の高校に変えようと考えています。自分で調べてもみたのですが、分からない事があったので教えて頂きたいです。 1、大学への進学を希望しています。大学を受験する際に全日制高校と通信制高校でなにか差別される事や異なる事はあるのでしょうか。 2、通信制を卒業した際に得られる卒業資格は、全日制の卒業資格と変わらない(同程度の価値)として見られるのでしょうか。 3、就職の際にやはり大学を出ていても通信制高校だからといって内定がとれなかったり偏見があったりするのでしょうか。 4、就職の際に通信制に変更した理由を聞かれるのでしょうか。その場合病気によって転学したという理由でも大丈夫なのでしょうか。 5、履歴書には○○高等学校通信制というふうに通信制と入れるべきなのでしょうか。 長い上乱文で申し訳ありません。分かるもののみでも結構ですので、どうか教えて頂きたいです。

  • 高等学校卒業程度認定試験と全日制の高校

    ・全日制の高校(普通科)を卒業した場合 ・高校を中退して高等学校卒業程度認定試験を合格した場合 ・高校を転学して卒業した場合 この3つで、大学進学へ不利になるものはありますか?あったらどれでしょうか? また、就職の際に不利(又は有利)になるものもあったら教えてください。

  • 全日制→通信制高校

    全日制の商業科から 通信制に転校したら 就職活動で不利になるとかって あるんでしょうか? (転校した事実や理由、 通信制に通った事などで) また、 全日制から通信制に 転校(編入ではなく)した事がある方からの 経験談やアドバイスがあれば聞きたいです。

  • 全日制高校を辞めて通信制か定時制へ・・・

    只今全日制高校に通っていますが事情により辞めるかもしれません そこで高卒だけは取りたいので通信制か定時制の高校へ行きたいと思っています そこで質問ですが (1)通信制か定時制どちらがオススメですか? (2)通信制や定時制の高校にテストはありますか? (3)通信制や定時制で高卒資格を取るのは難しいんでしょうか?

  • 不登校の中学生 高校 全日制か通信制か悩んでます

    不登校の中学3年生です。 未だに進路が決まってません…。 全日制の高校か、通信制の高校か悩んでます。 私は将来、やりたいことがあるので地元の国立(または県立)大学の医学部保健学科に行きたいと思ってます。 もちろんどちらに進んでも、大学合格は自分の努力次第ということは分かってます。 通信制(公立)は、高認を受けると単位として認定されるそうです。 なので、高認を受けようと思ってます。 又、3年で卒業するのも可能です。 通信になった場合は、バイト、通信講座(進研ゼミとか)をしてみようと思ってます。 参考書なども買って、今までの所を埋めながら勉強していこうと思ってます。 全日制の高校は、中高一貫校へ通っているので併設の高校になります。 外部生のみか外部生と一緒になるか選べるのですが、進学するのであれば内部生と一緒のクラスにしようと思ってます。 その方がレベルが高いからです。 といっても、高校はかなり偏差値が低いです。 国公立の合格者も年に10人いればいいほうで…。 その点がちょっと気になります。 気になるのが、私は今、中学の勉強が半分くらいしか出来てません。 全日制へ行くのが一番いいのは分かってるのですが、この状態で行っても授業はさっぱりだろうし、また不登校になってしまいそうで怖いです。 (昔から学校が嫌い(勉強は好きな方です)で、小学校もしょっちゅう不登校になってました) 何度もやり直そう!と思って新しい所に飛び込んでましたが、上手く行ったことがありません。 全日制を一度退学してしまうと、就職の時に苦労するとネットでみたいので不安です。 又、今年から妹が私立中に行く予定です。 高校への進学の場合、制服が変わるので購入したり、教科書を買ったりすると…かなりの額になると思います。 それで「やめる」という事になったら両親に申し訳ないです。 一度私学→私学の転校もしてますし…。 通信制は、大学へのサポートが全くないので、そこがちょっと不安です。 両親は「しっかり相談しよう」と言ってくれてます。 通信制にあまり悪いイメージ(以前見学へ行きました)はないようで、学費の安さにかなり驚いてました…(^^; バイトも雇ってくれる所があるかが分かりません。 私は何を基準に考えて選べばいいのでしょうか…? よければアドバイスお願いします。