• 締切済み

レーシングカートにかかるお金と時間

私もレーシングカートに興味があるのですがどれくらいのお金と時間が必要になってくるのかわからなくて困っています。 そこでみなさんに教えてほしいのが 1.ひと月でどれくらいのお金がかかりますか? 2.どれくらいのペース(週1とか)で走行し、レースに出場しますか? 是非教えてください。お願いします。

みんなの回答

noname#191181
noname#191181
回答No.1

回答がなかったので、昔の話ですが・・・。 個人差はかなりあると思います。 どこまで求めるかですよね。 タイヤも大袈裟でいくと、ひとレースで交換ですね。 レースも、クラス別になっていました。 初心者の使えるのはエントリーモデルと決まっていて、クラスが上がっていくといい機材が使えるようになります。 エンジンもフレーム(車体)も違うので、クラスが上がれば買わなくてはならないでしょうね。 何もかもが量産されていないのでもちろん割高です。 はまってしまうと、月10万円はいるでしょうね。 レースに出なく、遊びで乗るなら、1回1万円ぐらいだと思いますよ。 サーキットによってコース使用料が違うのでね。 http://kkc-kart.info/index1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レーシングカートをはじめたいと思っています。

    レーシングカートをはじめたいと思っています。 最低限必要なもの等何があるのかさえもわかりません、誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • レーシングカートって??

    子供がカートに興味をもち、子供とレーシングカートを初めようと思うのですが、友達いわくお金持ちの遊びだと言われました? 実際、お子さんとやられてる方の意見をお聞かせ下さい。

  • レーシングカートを始める心得

    最近レーシングカートに興味を持ちました。 もともと運転が上手くなりたいのですが公道での練習では危険かつ人に迷惑かけることこの上ない。レンタルカートからはじめようと思うのですが近場にもそういう場所を存じません。東京の多摩地区に住んでいるのですが東京、神奈川周辺でどなたかご存知ありませんでしょうか?また、いまいちどういうことからはじめればいいかわかりません。よろしければレーシングカートを始めるための心得を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • レーシング・カートについて

    今、『カペタ』という、レーシング・カートを題材にしたアニメを放送していますが、、、 カートって、何歳から乗ることが出来るのですか? ライセンスとか必要なのですか? 判る方、いらっしゃいましたら、教えてください。 小学校1年生の息子が、乗りたいというのですが、そういった経験のある方のご意見も、是非いただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • レーシングカートに必要なもの

    初めまして!! レーシングカートをはじめようと思いまして、購入品のリストを作っていたのですが、何をそろえたらいいのかわからなくて、ぜひ経験者の方にアドバイスをいただきたいと思います。 一度レンタルカートに乗って基本的なことはわかっているつもりなのですが、消耗品やメンテナンスなど今後のことなどさっぱりです。 現状と致しまして ・予算は50万円(カート本体やパーツ)、別途消耗品(タイヤやケミカル用品など)で10万円くらい。 ・購入品は新品にしたい。 ・特にレースには出ないので安定性・耐久性を重視したい。 ・事情がありましてカートショップに相談できない(←コレ重要^^;) です。主にお聞きしたいことは ・初心者向きのカート・エンジンでおすすめはあるでしょうか? ・タイヤ消耗具合(何周?もしくは何日くらいで使えなくなるのか) ・混合オイル・ケミカル用品は何を使っていますか?(消耗度もお願いします。) ・この工具が必要!とかこれ使ってるよ!などがあればお願いします。 他にもアドバイス等あればお願いします。 いろいろとわがままを言ってしまって、申し訳ないのですが、本当に困っています。みなさんの経験則で良いので教えていただけると本当に助かります。

  • 今かレーシングドライバーを目指しても、レーシングドライバーになれますか?

    北陸に住んでいる男子です。 つい先日、スーパーGT第二戦(たぶん)鈴鹿でやっていたのを TVで見ました。見ていてとても興奮しました。 小さい頃から車が好きで、昔はレーシングドライバーを目指していました。しかし、いつの間にかその夢を忘れてしまっていました。 けれど、TVで鈴鹿でやっていたレースを見てからその夢を思い出しました。それから、ウィキペディアなどで、スーパーGTのレーシングドライバーについて調べましたが、みんな小さいころからカートを している人ばかりでした。自分は今、カートをしていません。 しかし、レーシングドライバーになりたいと、今強く思っています。 今からでは、レーシングドライバーになるのは無理でしょうか? もし、なれる可能性が少しでもあるなら、その方法を教えてください。

  • レーシングカートのタイヤについて。

    知り合いから、レーシングカートを譲ってもらいました。 8年位前のモデルでフレームとエンジン(KT100SD)はヤマハ製のものです。 そのカートについているタイヤは『SL83』なんですが、山は減っているし、硬化してしまってグリップが弱くなっています。 そこで、タイヤを替えたいと考えたのですが、どうせ替えるならハイグリップの『SL86』の方が良いと思いました。 この場合、ホイールを『SL86』のモノに変えれば付ける事が出来るのでしょうか?何らかの加工が必要なのでしょうか? 以前にカートショップで聞いた時には「SL83のフレームは剛性が弱く、SL86では釣り合いが取れない・・・」という事を言われました。 とりあえず、今のマシンで練習したいのですが・・・。 皆さん、ご解答の程、ヨロシクお願いいたします。

  • レーシングドライバーのプロテイン

    将来、レーシングドライバーになるために、レーシングカートをはじめようと考えています。そのカートの為の基礎体力をつける為に、主にロードバイクや、上半身を中心とした筋トレをしています。 レーサーの体に一番適したプロテインはどれなのか教えてください。 また、カーレースというスポーツに必要な筋肉やトレーニング法など、理屈も教えてくださるとうれしいです。

  • レーシングカートの保管場所

    レンタルカートに数回乗っただけの初心者です。ネットで中古のレーシングカート(大人用)を購入したのですが、保管場所に困っています。(泣) 自宅は千葉市のマンションです。 立て掛けスタンドが売っているようなのでベランダか駐車場の壁側にでも立て掛ての保管を想定していたのですが、実物を見て「これは無理だ」と分かりて現状、実家に頼んでしばらく置かせて貰っている状態です。 カートを始めたい目的は、「来年小学生になる長男(身長110cm)をカートで思いっきり走らせてやりたい!いずれはレースにも参加させてやりたい」です。 カートの購入も長男の身長なら数年間はキッズカート(AMIGAO_\25万 or EASYKART50_\22万)を素直に買えば良かったのに、お金がなくて「大人用をシート&ペダルの調整でいける」と見切り発車で購入し失敗しました。実際に子供専用でカートが出来る所で「駄目だといわれました。」(泣) もう腹をくくって親子で行ける所までやろうと思います。 (キッズカートは別途、知人をつくり今度ジュニアにステップUPしていく子の分を譲って貰えるようにしたいと思っています。) 近場のサーキットは「新東京サーキット」、「茂原ツインサーキット」ですが、千葉なので足を伸ばせば御殿場や埼玉、東京でも練習に通えます。 現在所有しているカートを何処かに預ける必要があるのですが、下記のどちらかになると思います。 ・何処かホームコースを見つけて月ぎめで預かって貰う ・カートショップに預ける(何故か敷居が高くてカートショップに一度も入った事がありません) 月に数回は練習に走りたいと考えているので、ショップにカート預かってもらい自分で車(ホンダのフリードスパイク:タイヤを外して後部座席をフラットにすれば積載可能)に積んで運ぶよりも 多少割高でもホームコースを決めて、カートを預けるのとどちらが良いのでしょうか? 集合住宅等の場合、カートの置き場所は皆さんどのようにされているのでしょうか?

  • レーシングカートへのステップアップについて

    今年中学生になるお子さんが、プレイングカートからレーシングカートへステップアップしようと考えています。 PKはウエイトを載せいていないので大人より早く走れ、レンタルのそのコースではそれなりに走れるようになったからなのですが、別のコースでFK-9に乗ったところ、まだ身体が振られ、スピンしてしまう状態でした。 早くステップアップして100ccに乗りたいと、本人も親も考えているようなのですが、実は身体が小さく現在30キロ強、身長が137センチくらいです。急に100ccに乗って大丈夫なのか心配です。 小学生ならコマーやカデットからなのでしょうが、4月から中学生になってしまいます。 どのカテゴリーから始めたらいいのか、詳しい方がいらしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • TS8330の印刷が突然できなくなった事例が発生。ソフトやドライバーを再インストールしても印刷できず、通信エラーが表示される。現在の環境やプリンター本体の状態に問題はなく、他のデバイスからは印刷できるため、原因を特定できない。キヤノン製品の専門家からのアドバイスが必要。
  • TS8330印刷できない問題発生。Windows10で使用しており、WiFi接続のデスクトップパソコンにて印刷画面で準備完了になっているが、通信エラーが表示され印刷できない。他のデバイスや同じWiFi接続のプリンターでは印刷できるため、問題はプリンター側にある可能性がある。キヤノン製品のサポートに相談すべき。
  • TS8330の印刷ができなくなった。Windows10のデスクトップパソコンで使用しており、ソフトやドライバーを再インストールしても印刷できない。印刷画面ではTS8330は準備完了になっているが、通信エラーが表示される。WiFi接続やセキュリティーソフトに問題はなく、他のデバイスや別のWiFi接続のプリンターでは印刷できる。解決策がわからないため、キヤノン製品の専門家に相談したい。
回答を見る