• 締切済み

雪道はATよりMTのほうがいい?

私は雪国在住でMTスポーツに乗っている。 昨今車はATばかりであるが雪道やアイスバーン上においてはMTのほうに歩があるのではなかろうか? 車を限界を超えないようにコントロールするのにはMT。 車を限界を超えてコントロールするのにもMT。 雪道氷道でATより気を使わず楽に乗れるのもMT。 操作のレベルがATより上がるので安全性もMT。 滑りやすい路面で思いのまま走れるのはMT。 当然雪道氷道でもATよりMTのほうが楽しい。 雪道やアイスバーン上でのMTの優位性とATの劣位性について伺いたい。

みんなの回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.25

MTが優位です。 理由は、飛行機の離発着が人の手によって制御されているのと同様の理由です。 そもそも、この質問はMT優位との答えありきの設問ですよね。 機械で操作されたら、理由を問わずダメなんでしょ?

sup0-2ka-
質問者

お礼

なるほどより精密な制御が求められる飛行機でさえマニュアルという考え方であるな。 最初に私の思いを示しそれが正しいかどうか誤りならばその点を説明いただきたいというニュアンスの質問である。 理由を問わずダメなどということは無い雪道氷道でのミッションの違いによる優劣のみである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzi54
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.24

雪道であろうが、アイスバーンであろうがMTがATには勝てない。 さらに、アクティブヨーコントロール・アクテブセンターデフ・アンチスキッドコントロール・オートスタビリティコントロール等の補助装置が付いていれば、更に顕著です。仮にMTのシフトチェンジやアクセルワークが完璧に操れる人が運転したとしてATの頭脳には勝てないと考えます。常識の範囲での速度での走行であればの話ですが。 最後に、他の回答者のお礼を、無理やりMT優位と解釈している質問者には笑った。

sup0-2ka-
質問者

お礼

>雪道であろうが、アイスバーンであろうがMTがATには勝てない。 そう思う理由を論理的に詳しくわかりやすく回答いただきたい。 >さらに、アクティブヨーコントロール… このような装備を想定するのならば当然MTにも同じ装備がされているものとして回答していただきたい。 このような装備は現在MT車にも設定されておりAT車だけの専売特許では無いのだから。 尚且つこの質問はミッションの相違に主眼を置いているため他の装備が大幅に違う設定を持ち込むのは同意しかねるところである。 尚なにも無理やりなんでもかんでもMT優位としているわけではない。 不満があるのならば例題を列記しまとめこれこれこういう根拠によりMT(AT)が優れていると結論を明言してはいかがだろうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.23

皆さん北国でのアイスバーンで いかにAT・某社の本時四駆?ってやつが偽物か 知っています。 雪道ポジションというのもATにできたくらい。 今でもあるかな? =トルコンを異常に滑らせて駆動伝達立ち上がりを異常に悪くするモード。 そういう意味では 低ミュー路でアクセルワークに異常に気を遣いますねAT。 MTだと駆動するしないを 運転者側で判別してアクセルワークできます 言うなれば、「路面との対話で走る」。 が、 ATだといつどのようにトルクが駆動輪に伝わるか 「ATトルコンと対話しながらの運転」になります。 ただし。 すでに多数の回答があるように ラフなアクセルワークがそのまま伝わる 運転者任せが圧倒的なMTよりも 高度にスリップ検知する 今時のATはすごいですよ? アクティブヨーコントロール・ アクテブセンターデフ・ アンチスキッドコントロール オートスタビリティコントロール これが満載のAT車に乗っていますが、 操れませんが、破綻もない非常に高度なシステムです。 もちろんMT・AT論議には微妙なところであるが 車体コントロールを車両側で判断して行っているレベルは かなり高いことがわかります。 ATだと、フルコントロールが 直にATコントロールともリンクしており かなりのハイレベルで走れます。 そういう高機能AT4WDに乗ってみると 質問論題は吹っ飛ぶくらいです。

sup0-2ka-
質問者

お礼

なるほどやはり初心者や下手糞以外はMTに歩があるということであるな。 運転を補助する機能装備があるのは知っているしその能力も体験済である。 確かにそれらの装備によりレベルが上がるということは理解するが、 それらはAT車だけにしか装備できないものではなくMT車にも装備されている車も現にあり、 装備されたAT車とMT車をミッションの違いという相違のみで更に言及していただければ幸いである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174025
noname#174025
回答No.22

なーんか、後だしジャンケン的な要素がいっぱいだけど、とりあえず回答は、 『そういう道路環境での運転に慣れた熟練ドライバーならMT』 理由:クラッチ操作による、動力伝達の微妙な加減ができるから。逆に言えば、ATはアクセルとブレーキ、シフト操作(エンジンブレーキ)操作だけ。 次回からは、妙な例えや状況設定は不要なんで、シンプルな質問をお願いしたい。

sup0-2ka-
質問者

お礼

先に想定を提示できない部分があったことを正直済まないと思っている。 結局最終的にやはりATよりMTが優れているということだな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.21

変速ショックで言うなら CVT最強

sup0-2ka-
質問者

お礼

確かにCVTは変速ショックではMTよりも優れているな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148867
noname#148867
回答No.20

貴方がMT有利と断定してんだから、それでいいと思う。 公道を走るのかサーキット場とかダートコースをはしるのかも不明。駆動方式FFとかFRとか、タイヤサイズはどうする?車重の違いはどう考えればいい?ディスクブレーキとドラムブレーキによる違いとか。 とにかく不確定要素が多くて、この質問自体が成り立たないでしょ。

sup0-2ka-
質問者

お礼

一般的な公道での話をしているのであるが、 他の状況についてはこれこれこういう状況ではこうだと、 逆に回答者から示した回答をいただいても結構だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.19

ウンチクをひけらかすだけあって鋭いですね。 確かに「乗りこなす」は誤解しますね、訂正します。 単に、走って、曲がって、止まることができるを、乗りこなすと表現してしまいました。

sup0-2ka-
質問者

お礼

一言多いようだが了解した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.18

もしAT車にトラクションコントロールが付いていれば、MT車より雪上・氷上では遥かに優位である。 付いていなくても、動力ラインをクラッチでOFFに出来るMT車は挙動が不安定になるので、AT車より優位な事は無い。

sup0-2ka-
質問者

お礼

ATにトラクションコントロールが装備されていると想定されるならば、 MTにも同様に装備されているものとして想定した上での回答をお願いしたい。 私はMTのシフトチェンジの際にクラッチを踏むことで挙動不安定と感じたことが無いため、 それをデメリットとしてATにはそれが無いから優位というのは正直実感が無い。 ATにしても機械が行うシフトチェンジによりシフトショックが生じるデメリットがあるのではなかろうか? MTならばドライバーが回転を合わせることによりシフトアップダウンともショックレスで行うことが可能である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145067
noname#145067
回答No.17

>この質問ではMTを十分に習熟し繊細に操作可能な場合について回答いただきたい。 じゃ、MTだろ。 …なにがどう「伺いたい」のでしょう? MTの方に歩がある!ってのは、「MTを十分に習熟し繊細に操作可能な」人に限ってであり、そのような人は少数派でしょう。 すくなくとも、かなりの経験を積まねばなりません。 教習所で、凍結路や積雪路のMT操作が学べるんでしょうか? 一般人にとっては、技能の差が極端に車の挙動として現れにくいのは、AT車であるとおもうのでありますが、ご自身はどのようにお考えか? ご自身は、教習所を出て免許証が交付されたばかりの運転手にとって、雪道やアイスバーン上においてやはりMTの方に歩があるとお考えか? であれば、自ずと答えはでているのでありましょう? 質問する必要はない程の、ご知識とご経験がおありなのではないでしょうか?

sup0-2ka-
質問者

お礼

MTもATも十分に乗れるドライバーの場合MTとATの機構的な違いによる優劣という意味の質問である。 >そのような人は少数派でしょう。 今やMTというだけで少数派なのは十分に存じているところである。 とりあえず数量的多少や経験期間を主として質問しているわけでは無いが、 初心者や下手糞にとってはMTよりもATのほうがいいであろうとこは想像に容易い。 再度質問文及び他の回答者へのお礼を熟読ご理解いただいた上で主題に再回答いただければ幸いである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.16

普通の人が安全マージンを十分とった自動車を安全な使い方をする分にはどっちでも構わない 普通では無い人 キチガイ的な人 限界を超えて突っ込む人 レースではどちらか不明 他は 普通の人は運転する為に運転するのでは無くて 目的を持って移動する為に運転する だから限界近い危険な事もしない 簡単な方が良い 限界近くの運転をするのはキチガイだ

sup0-2ka-
質問者

お礼

基地外とはなんともはや(苦笑) この質問では雪道アイスバーン上という条件を示している。 アイスバーン等悪条件の極低μ路ではグリップレベルは極端に低下し、 小さなギャップを越えただけでも横風に吹かれただけでもスライドする程である。 つまり雪国において限界を越えた走行はなにもことさら特別な事象とは言い切れぬのだ。 その点をご理解いただければ幸いである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雪道はATよりもMT?

    私はスポーツMTに乗っている。 冬雪道氷道ではちょっとしたことがきっかけとなりスリップしスライドさえしてしまう危険があるが、 滑りやすい路面ではやはりATでは勝手にシフトアップダウンされたりその際の衝撃があったり、 やはり自分の意思で好みのタイミングでチェンジしシフトショックもドライバーの力量で皆無にできるMTのほうが優れているだろうか? また一度スリップスライドしてからのスライドコントロール姿勢制御についてもふわふわしたATよりもダイレクトなMTのほうが優れているだろうか? ここで言うATとは一般に大衆車として販売されている普通のトルコンやCVTとする。 雪道やアイスバーン上でのミッションについて是非ご回答いただきたい。

  • 雪道は夏タイヤよりスタッドレスタイヤのほうがいい?

    私は雪国在住ではありません。 雪道やアイスバーン上においては夏タイヤよりもスタッドレスタイヤのほうに歩があるのではなかろうか? 雪道で車を限界を超えないようにコントロールするのにはスタッドレスタイヤがいい。 雪道で車を限界を超えて走らせるのは馬鹿。 雪道で夏タイヤより気を使わずに乗れるのもスタッドレスタイヤ。 雪道で操作のレベルが夏タイヤより上がるので安全性もスタッドレスタイヤ。 雪道で滑りやすい路面で走れるのはスタッドレスタイヤ。 当然、夏タイヤよりスタッドレスタイヤのほうが楽だ。 雪道でのスタッドレスタイヤの優位性と夏タイヤの劣位性について伺いたい。

  • 雪道ではATがいいのでは?

    私はATの軽自動車に乗っている。 冬道は圧雪やシャーベットやアイスバーン等様々な状況になり大変危険なものである。 その際まず路面と駆動系がダイレクトなMTよりも、路面とは間接的で路面からのショックが直接伝わらずスムーズにシフトアップダウンするATのほうがやはり優れているのではないだろうか? またMTに乗っていてヒール・アンド・トゥを使ってシフトダウンしている方もいるようだが、 そんな面倒なことをしなくてもいいATのほうがやはり優れているのではないだろうか? 冬道雪道アイスバーン上でのATについて肯定する回答であればどのようなことでも結構であるので是非とも奮ってご回答いただきたい。

  • 雪道を走る自転車?

    私は雪国在住である。 冬積雪し圧雪やアイスバーンになっているのにもかかわらず、 例年自転車に乗っている者がいる。 昨今自転車の車道走行が取り沙汰されることから、 今年の冬は更に雪道車道走行が増加すると思われる。 雪国の雪山で狭くなった車道を自転車で走行するなど自殺行為ではなかろうか? なぜそこまでして自転車乗りは危険な行為に及ぶのだろうか? マウンテンバイク+スパイクタイヤならば夏と同様に走れるものなのだろうか? だがしかし皆が皆高価なスパイクなど履かず夏タイヤのままが多いのでは? ママチャリもよく見かけるがママチャリ用スパイクタイヤはあるのか? もしスリップし転びでもすれば後続の車のスタッドレスも急には止まれず轢くことになりかねない。 そして弱者保護により危険と思われる雪道走行をしていても車側が裁かれてしまうのだ。 雪道氷道自転車についていかがなものか伺いたい。

  • 雪道にはスバルの四駆が最適か教えてください

    スバルインプレッサSTI(GRB)に乗っています。 雪国に住んでいるのですがこの車の走破性操作性ドライビングプレジャーは素晴らしく高く感じます。 やはり雪国の雪道氷道にはスバルのAWDが最も敵しているのかどうか教えてください^^

  • 雪道を走る自転車?

    私は北海道に住んでいますが本格的な雪国で冬雪道の公道を自転車で走るのはどうなんでしょうか? 車道は夏の何倍も危険になっていて自転車も車も双方怖いと思うのですが、 雪道やアイスバーンの車道を走っている自転車を車から見たらどう思いますか? もしスリップして転んだりすれば一発で轢き殺してしまう危険もありますが、 夏の何倍も危険を犯してそれでも雪道を自転車で走る意義意味はあるのでしょうか? 自転車側はよく法で自転車も車両だからや弱者保護で車のほうが悪いというような回答を目にしますが、 本音として雪道やアイスバーンを自転車で走ることについて車から見ていかがなものなのか知りたいです。

  • CVTは雪道で弱いのですか?

    新車で軽自動車を購入する予定の者です。 現在のところ、ダイハツのミラカスタムX(CVT)かムーブL(AT)と考えております。 どちらの車にしても、4WDにする予定です。 購入にあたり、 (1)CVTはATに比べて、耐久性が劣る。 (2)「雪道でスタックしたときにCVTで苦労した。だから、ATのほうがよかった・・・」 という情報を聞き、どちらの車を選択しようか迷っております。 (1)に関して、現在のCVTであっても耐久性は劣るのでしょうか? また(2)に関して、私は雪国に住んでおり除雪があまり行き届いていない道も走ることがあります。 その場合、CVTとATでは雪道にはまったときの差は歴然なのでしょうか? 私自身、車に関して知識が乏しいので、 知識豊富な方やCVTで雪道経験された方いらっしゃいましたら ぜひ教えていただきたいと思います。

  • 雪道でヒール・アンド・トゥ?

    私はスポーツMTに乗っている。 雪国で冬道は圧雪やシャーベットやアイスバーン等様々な状況になり大変危険なものである。 その際まずシフトダウンでショックが出るようなATよりヒール・アンド・トゥでスムーズにショックレスでシフトダウンするMTのほうがやはり優れているだろうか? またMTに乗っていてもヒール・アンド・トゥを使わずにシフトダウンしている方もいるようだが、 不要なショックやGを生じること無くシフトダウンとともにエンジンブレーキと共に加速する際に必要な回転数を得られるスムーズなヒール・アンド・トゥをしたほうがより良いのではないのだろうか? 冬道雪道アイスバーン上でのヒール・アンド・トゥについてであればどのようなことでも結構であるので是非とも奮ってご回答いただきたい。

  • 雪道を自転車で走る?

    私は北海道に住んでいますが本格的な雪国で冬雪道の公道を自転車で走るのはどうなんでしょうか? まず雪道走行に適した車種はやはりマウンテンバイクになりますよね? 車道は夏の何倍も危険になっていて自転車も車も双方怖いと思うのですが、 車道を主に走りますか?それとも歩道を主に走りますか? 特に車道を走っている場合スリップして転んだりすれば一発で命の危険もありますが、 夏の何倍も危険を犯してそれでも雪道を自転車で走る意義意味はあるのでしょうか? よく法で自転車も車両だからや弱者保護で車のほうが悪いというような回答を目にしますが、 本音として雪道やアイスバーンを自転車で走ることについていかがなものなのか知りたいです。

  • 雪道のイロハ

    こんばんは、H10アルトワークス(4WD・MT)乗り、雪国育ちのムロマチと申します。 年末年始と、強い寒波で各地とも大雪になりました。 雪道で遊ぶのが大好きなワタシは、えっちらおっちらあちこちへ出かけております。 んでふと思ったんですが、雪道走行のノウハウについて書かれているサイトや本、探しても全然ないんです。 そこで、雪道走行経験がおありの皆様に、是非是非意見や考えをお聞かせ頂ければと思って投稿しました。 [1]皆様が考える、雪道走行の注意点について [2]皆様が考える、雪道でのマシンコントロール、姿勢制御の方法、車種選びについて [3]雪道でのヒヤッとした体験談など、皆様が教訓になったことについて お教え頂ければ幸いです。

プリンターを追加できない
このQ&Aのポイント
  • 新しくPCを購入してドライバーを有線でインストールしようとしたら、「選択した装置の追加中にエラーが起きました。現在プリンタとつ通信できません。」と表示され、追加できません。解決方法をご教示ください。
  • お使いの環境はMacBook Air M1 2020 バージョン11.6です。接続は有線LANで行われています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線はポケットWifi ソフトバンクを使用しています。
回答を見る