• ベストアンサー

着物の胴裏について

仕立てたい着物がありまして、胴裏があるにはあるのですが……。胴裏は平均何メートル位使用するものですか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は仕事で和装胴裏用羽二重を扱っています。 羽二重は巾が2尺換算の場合、胴裏用は下記の長さで生地を切っています。 着尺用=約3.5M 付下げ用=約3.64M 振袖用=約8.6M 羽二重が1尺巾、1尺2寸巾の場合は各々上記の倍の長さに切っています。

kinuyokim
質問者

お礼

早速にお答えいただいてありがとうございました。 問題、スッキリ!解決しました~。

関連するQ&A

  • 胴裏と八掛けを安価で買いたい

    胴裏と八掛けを安価で買いたい 子供の着物を母の羽織を解いて作りたいと思います。・・・が、近くに胴裏と八掛けをかえるところがありません。化繊ではなく、正絹を使いたいと思います。 なりべく安価で、こどもなので、八掛け1m50cmの少量に対応してもらえるネットショップがありましたら教えてください。 また、胴裏、八掛け、それぞれお勧めの素材を教えてください。

  • 市松人形の着物の胴裏サイズについて

    「やさしいお人形さんの着物」の本の中で、12号サイズの人形を基に作り方が記載されています。 着物の丈は106cmですが、胴裏は裾回しを付けるので41×2=82cm と記載されておりました。 この41の数値がどこからきているのかわかりません。 ちなみに、後ろ裾回しの丈:16cm  前裾回しの丈:16cm です。 私が作りたい子は10号なので単純にこの記載通りの数値に裁つわけにもいかず前に進めず困ってます。 どなたか詳しい方の解答お待ちしております。

  • 着物の仕立てについて

    着物に詳しい方教えてください。3点あります。 1.和裁専用のハイテクミシン仕立てと手縫い仕立ての良い点と悪い点。 2.胴裏について 「縦糸絹100% 横糸ポリエステル  100%の二重使用」と書いてあるのですがこれは   「胴裏ポリエステル」と同じ意味合いですか? 3.附け下げや訪問着を購入する場合、仕立て、胴裏はど  れを選択すればベストですか? 急いでます。みなさんよろしくお願いします。

  • お着物の胴裏について教えてください。

    お世話になります。 カテゴリー違いでしたら、申し訳ございません。 最近着物に興味をもちはじめ、ここ1年ほど着付けのお稽古に通っております初心者です。 着物を仕立てるとき、胴裏や八掛は別で・・となり、プラス仕立て代やパールトーン加工などのオプション?などをつけ、 呉服やさんにお任せして仕立てているのですが、今回オークションを見ていて欲しい反物があったので、 その関係でおたずねいたします。 仕立て先は決まっている場合で、胴裏は自分で持ち込みますというようにした場合、 どの胴裏を選べばいいのか分からないのでいくつか教えてください。 胴裏が売られているのを見ていると、 ・裏襟付き ・防カビ加工・黄変防止加工済み ・湯通し済みまたは(湯のし不要) と書いてあったりなかったりするものがあるのですが、 1 裏襟付きのでないと、だめなのでしょうか?   (襟の裏の生地がなくなってしまう?) 2 湯通し済みでないと、胴裏を持ち込んだときに湯通しする必要がでてくるのでしょうか? なんだか聞くのがはばかられるような質問で申し訳ございません。 他にも胴裏についてここは気をつけて購入した方がいい!みたいなことがありましたら、 アドバイスいただけると幸いです。 お詳しい方、おみえでしたらお手すきの際に教えてくださいますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 絹に木綿の胴裏をつける事ってありますか?

    先日、祖母の形見分けで箪笥の奥でくしゃくしゃになっていた小紋を貰ってきたのですが素材が分かりません。 「絹は燃やすと髪の毛を燃やしたようにジリジリと縮んで、黒褐色の塊になります。つぶしてみると粉々になる。」 とネットにあったので、布端から糸を取って燃やしてみるとまさにそのような燃え方をしました。 そこで、絹かな?という気持ちが強くなったのですが、胴裏が木綿なんです。(八卦は絹っぽい素材です。) 絹に綿の胴裏をつける事ってあるんでしょうか? 仕立てが素人っぽい・脇が擦り切れている・バチ衿である・祖母は着付けが出来ず着物も着ない・という点から曾祖母が仕立てて頻繁に着ていたものかなと予想しました。 日常的に着るものだったら胴裏を木綿にすることもあるのでしょうか? 詳しい方がいらしゃいましたらご教授ください。

  • 【着物】初心者です。相場をご教授ください!

    お着物玄人の皆様、宜しくお願い致します。 最近お着物に興味が出てきまして、先日 母の着物(薄ピンクの訪問着)を借りて食事会に行きました。 室内でお鍋料理があったのでとても暑く、汗をかいてしまい、汗染みが出来てしまいました。 高いと分かっていましたが、母から譲り受けた大事なお着物ですので綺麗に着ていきたいと、インターネットで検索して、親切そうな(?)お店に丸洗い依頼をし、詳しい料金は着物を受け取ってからご連絡します とのことでした。 着物を送り、ご連絡いただいたのですが、汗染みが表・胴裏と広範囲に及んでおり(素人目に見ても分かっていましたが)、 「洗い張りしたほうが良い。胴裏も染みが多く、若干の縮みも見られ、縫いしろに余裕がないので、このままクリーニングしても胴裏の縮みにより身丈が短くなる可能性があるので、胴裏の交換をお勧めします。」 とのことでした。 お店からご提案いただいたのは、 洗い張り+ガード加工 ¥30,000、胴裏交換¥6,000 とのことでした。 洗い張りになるので、裄など気になるところがあればサイズ変更も出来ますよ とのことでした。 着物のお手入れは初めてですので、相場がわからず困惑しております。 打倒な金額であれば、大事な着物ですのでお願いしようと思っております。 勉強不足で着物など着るから とお怒りの方もいらっしゃるかと存じますが、ご教授の程 宜しくお願い致します。

  • 着物の裏地について教えてください。

    着物の裏地について教えてください。 母親の羽織で子供の一つ身を作りたいと思います。ですが、裏地(胴裏、裾回し)についていまいち理解できてません。お願いします。 (1)どんな素材がいいですか?正絹or化繊としか頭になかったので、和裁の本を見たら、白絹、羽二重、モスリン、新モスなど書いてありました。どれと選べばいいでしょう?特におしゃれにこだわるとかはありません。子供のですし・・・ (2)裏地生地の決め方って、定義見たいのってないですか?あればわかりやすいのですが。。。 (3)古い長襦袢が3枚ほどありますが、襦袢以外に活用する方法ってないですか?正絹なんですが、着物の裏地に使えませんか?ありですか?なしですか? (4)胴裏はわかるのですが八掛けと裾まわりの違いがわかりません。あと、通し裏ってなんですか? (5)大人の羽織1枚から一つ身の着物1枚と袖なし羽織1枚はできますか? たくさん質問しましたがひとつでもわかれば教えてください!! 素人なりにがんばりたいと思っています!! よろしくお願いします。

  • 比翼(胴裏)の14・16付ってなんですか?

    以前ネットで比翼と胴裏を購入したのですが、14付と16付と記載されていて安いほうの14付を買ったのですが、違いがわかりません。 また見分け方みたいなのがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 着物 和裁に詳しい方

    仕立てた着物の上前のちょうど左太ももの真ん中くらいに、裏地の縫い目(胴裏と八掛の縫い目?)が横にくっきり出てしまうのですが、ほかの方にはそのような着物にひびいている線はみられません。 それで他の方の着物を見せてもらったら同じ場所に縫い目はありませんでした。それでみなさんそんな線ができないのだなと思ったのですが、なぜ私のはそんな場所に縫い目があるのでしょうか? 仕立て直してもらえるものなのでしょうか? 

  • 着物:大人のアンサンブル

    小さな頃お正月にアンサンブル(着物+羽織。たぶんウールなどの物)を着ていた記憶があります。 ああいうアンサンブルは大人(30代前半)も着てもいいものなんでしょうか? また、裏地(胴裏と裾まわし)無かったような気がしますが季節としてはお正月って感じですかね?

専門家に質問してみよう