• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学算数の問題(角度)です)

小学算数の問題(角度)解き方と答え

banakonaの回答

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.6

下図のように同じ図形をもう一つ持ってくる。 △BCFは正三角形(∵∠CBG=30°より∠CBE=60°、BC=BF) よってCF=EA またCF//DAとなるので四角形ADCFは平行四辺形。 よってAF//DC よって ∠FAC=∠DCA ∠FAC=∠BAC×2=15°×2=30° ∠BCD=∠BCA+∠ACD=15°+30°=45°   算数として危なっかしければEFとDCの交点をHとし、△HDE内に合同な三角形が4つできることをいうと算数の範囲で解けるかも。

tigers007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すごい。直線BCを軸としてもう一つ対象な図形を作るところがポイントだったんですね。 全く思いつきませんでした。

関連するQ&A

  • 小学算数です。助けてください。

    数学ではなくて小学6年生の算数です。カテ違いならお許しください。 出題概略は以下の通りです。 ある三角形において、2辺が155メートルと85メートルで、その間の角度が「100度」の場合、他の一辺の長さを問われてます。 ※「100度」・・何度も見直しましたが、誤植ではなく「100度」であります。 もしかしたら、分度器と定規を使って、15.5センチ、8.5センチに縮小した作図を行って、実際に計るのではと思ったのですが、息子曰く、塾の先生は違うやり方で説明したそうです。(でも、息子にはその解き方がわからなかったそうです) すみませんが、お力をお借りできれば幸いです。

  • 対角線の交わる角度

    こんばんは、よろしくお願いします。 AB=5,BC=5,CD=8,DA=3である四角形ABCDについて、 (1)cos∠BADを求めよ・・・-1/2 (2)BDを求めよ・・・7 (3)ACを求めよ・・・ 55/7 (4)四角形ABCDの面積を求めよ (1)(2)(3)は何とか自力でできたのですが、(4)が分りません。 解説を見ると、四角形の面積をSとすると、 S=1/2(5*3+5*8)sin120 =55√3/4 と、あります。これは、四角形の面積の公式 対角線×対角線×対角線の交わる角度のsin×1/2を使っていると思うのですが、 対角線の交わる角度はどうして分るのでしょうか? cos∠BAD=-1/2=120°と関係していますか? 宜しくお願いいたします。

  • 小学5年の問題集にあった四角形の面積が難問すぎてわかりません。

    小学5年の算数の問題が解けません。 下記の問題です。小学生にも理解できるように教えてください。 宜しくお願いします。  1辺の長さが6cmの正方形ABCDの辺BCを3等分する点を、 B側からE,Fとし、線分DE,DFと対角線ACとの交点をそれぞれ G,Hとします。四角形GEFHの面積を求めましょう。

  • 小学4年の算数問題がわかりません

    辺ABが3cm、辺BCが5cm、角ABCが80度の平行四辺形を、 コンパスと定規だけを使って書きなさい。 という問題です。 子どもが解らなくて困っています。 宜しくお願いします。

  • 角度は求まるのでしょうか?

    三角形の図形の角度を求める問題です。 △ABCにおいて、辺AB上に点D、辺AC上に点Eをおき、 ∠A=s、∠ABE=t、∠CBE=u、∠BCD=x、∠ACD=yとする。 ∠EDC=α、∠DEB=βとするとき、 α,βを、s,t,u,x,yを用いて表すことができるか? http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2898/sankaku.gif ↑絵はこちらにあります。 α+β=u+x は簡単に出るのですが、その先がどうにもなりません。 s,t,u,x,yがある特殊な角度(関係)であれば、その角度から求めることはできるのですが、一般にはどうなのでしょう? 暇なときで構いませんので、ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 小学生算数の問題です。

    四角形ABCDは、面積が60cm2 の正方形です。また、四角形EFGHは正方形で4つの頂点は 四角形ABCDの辺上にあります。Fの角度は15度です。 この時、正方形EFGHのEFGHの面積は何cm2ですか? 回答集を無くしてしまい困ってます。 小学生の問題なので三角関数なしでお願いします。

  • 数学1の問題です

    四角形ABCDは円に内接し、AB=2、∠ABC=60°、∠ACB=45°、∠BAD=105°である。 (1)対角線ACの長さは( )である。 (2)AD=( )、CD=( )、BC=( )である。 (3)四角形ABCDの面積は( )である。 対角線の長さからまったくわかりません。 順序だてて解答をお願いします。

  • 四角形の角度は何度?

    はじめまして。 小学?中学?の算数の問題のようですが、ずっ~と考えても答えが出せず、悔しかったので回答法を教えていただきたいと思い投稿しました。算数に自信のある方よろしくお願いいたします。 質問は『四角形ABCDの∠BADは何度ですか? ただし∠ABD=30度、∠CBD=50度、∠ACD=20度、∠ACB=60度です』

  • いわば小学生卒です数学が苦手(特に図形問題)

    小学四年生から今(本当なら今年から高ニ)まで一切勉強せず不登校で引きこもりです 最後に勉強したのは分度器を使う問題です 僕は高認に受かる為に勉強を始めたのですが数学が苦手なので頭に入りません 特に図形問題に関してはこの歳で小学生レベルの問題をしても 解けません 昔から算数が苦手でした僕はどうしたらいいでしょうか また お勧めの参考書などありましたら教えてください

  • 算数の問題集

    いつもお世話になってます。 息子が小学1年生になりまして、算数の勉強をしてほしいのですが、どんな問題集がよいか思考中です。 出来れば、計算の問題集と図形の問題集のように分けられていれば良いのですが。 どこの問題集がよいか知っていらっしゃいましたらお教え願えますか? よろしくお願い致します。