• ベストアンサー

今日の17時30分に見た月の位置

今日、だいたい17時30分に西の空を見ると お月さんがありました。 月も東から昇って西に沈むのに、この時間に既に 西に月があるのって不思議に感じました。 どなたか説明していただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_m_p
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.2

べつに不思議じゃありませんよ? 単純化して説明しますと、地球が時計回りをしているとして (太陽)ーーー(地球)---(月) という並び方をしているときは 太陽が西に沈むと月が東から昇ってきます。 (太陽)ーーーーーーー(地球)        (月)   こんな感じで太陽と地球の間に月が入っていると、 月は太陽の近くにいますから 太陽が沈むときに太陽の近く(西のほう)に見えます。 あるいは、朝方に東の空に見えます。 こんな時は、日中は太陽が明るすぎるので月は見えていないけど、 太陽の近く(説明しづらいなー)にあるんです。

t-tree
質問者

お礼

細かなご説明ありがとうございました。 理解できた気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

地球は24時間で一回転をする自転運動をしています。 月は地球の周りを約27.3日で周回しています。 簡単に言えば0.3日の端数が月の出る時間を変えて います。 昼間は明るくてなかなか月の存在が解りませんが 夜になると東から登り朝方西に沈むものではありません。

t-tree
質問者

お礼

早速のご説明ありがとうございました。 >昼間は明るくてなかなか月の存在が解りませんが >夜になると東から登り朝方西に沈むものではありませ >ん。 では、太陽と一緒に月が昇るといった事もありえるのですね? >地球は24時間で一回転をする自転運動をしています。 >月は地球の周りを約27.3日で周回しています。 >簡単に言えば0.3日の端数が月の出る時間を変えて >います。 うーん、理解できたような、できないような・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月の位置

    今朝6時40分ごろ、東の空に三日月が見えました。 私は天文学のことについては全くの無知ですが、太陽は東から登り西に沈む。 だから、月も朝方に西の方向にあるかな?なんて思ってました^^; 月はどの位置を移動するのですか?

  • 月の位置

    中三で月の位置を答える問題があるのですが・・・・。 (1) 月が東の空に昇るとき。 (2) 月が南中するとき。 (3) 月が西の空に沈むとき。 月が図の位置にある場合、上の(1)~(3)のとき、観察者の位置は図のA~Dのどこになりますか。という問題です。 分かりにくい図ですが回答お願いします。^^:

  • 月の位置

    この問題が分からないので解き方を教えていただきたいです。 下の図は、地球の自転と月の見え方の関係を表したものです。 ・月が次の位置にある場合、次の(1)~(3)の時、観察者の位置は次のA~Dのどれになりますか。 (1) 月が東の空に昇るとき。 (2) 月が南中するとき。 (3) 月が西の空に沈むとき。 これは北を背にして立っている時の事を言っているのでしょうか?それとも普通の方位の事を言っているのか分からないんです^^: 前回回答してくれたお二人様、画像ミスしてすいません。

  • 2008年12月01日(月) 18時50分 …月食?

    どのカテゴリーに入れたらいいかわからなかったうえちゃんと質問になるかわかりませんが書かせてください。 タイトル通り、 2008年12月01日(月) 18時50分 頃 私は月が消えた瞬間を見ました! 授業が終わって友人とバスを待っている時、まだ薄明るいくらいで月と金星が綺麗に見えました。 この時、地球の影になった部分がうっすらと見えていて月の枠が見えるほどでした。(わかりますか?; それから1時間ほどかけて家まで帰っていました。 家の周りは高い建物がないので空が広く見えるのでよく上を見ながら歩いているんです。 それで家の方角がちょうど西だったので月が綺麗に見えました。 「月の周りが綺麗だなー」と思いながらじっと見てみると、なんだか月がますます細く見えてきました。 足を止めてじっと見ているとだんだん影部分が右下方向に向かってじわじわと月を隠していくのがわかりました。 太陽が山の向こうに落ちるのと同じようなスピードだったので 「これが月食か!」 と納得しながらひとり興奮してました。 今日母に「昨日月食があったんだよ」と言うと「そうなの?全然聞かないけど」と言われてしまいました。 月食なんて滅多にあるもんじゃないだろうし私よりテレビを多く見る母が知らないなんてなんでだろうと不思議に思いました。 友人に言っても「へーそうなの?知らなかった!」ばかりです。 それで先ほどからネットで検索してみるもののそれらしい話が見つからず…。 月食は今年の2月頃見られただけで今年はもう見られないんですよね?? 私は理科系苦手でちゃんとした説明になるかわかりませんが…。 あれは月食でなかったらなになんだろう?とすごく不思議に思っています。 もしかしたらすごく単純な現象なのかな?とも思っています。 うやむやしてるとすごく不安になってしまうので書かせていただきました。 文章能力が低くて申し訳ないです; 何か分かる方がいましたらどうぞ教えてください!!

  • 月はいつも違う場所に見えますか?

    子供に聞かれ、答えられなかったので教えてください。 今まで月を意識したことはありませんでしたが、 いつも家から出たら、東の方向に月が出ているのしか 見たことはありませんでした。 今晩は、夜8時頃外出時、月が西の山の上に出ていました。 山頂にはLEDの看板があり、家からよく見えるので 外に出たら、自ずと目に入ります。 今まで西の方向に月を見たことが無かったのですが、 今日はLEDの看板の丁度真上に月が出ていました。 10分ほどで山の陰に隠れました、 空に夜、月がまったくない時ってあるのですか? それと月が西に見えたり、東に見えたりするのですか? 幼稚な質問で恐縮ですが、わからないので、是非教えてください。

  • イギリスの月がある空の方角は?

    はじめまして 日本では月は 東の空→南の空→西の空 と移動していくように見えると思いますが、イギリスでも月の動きは日本と同じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 月?それとも。。 みなさん見たことありますか?

    夜空に真っ赤に大きく現れた惑星は月以外に何かありますか? 私は過去に3~4回、月とは別に(多分)このような惑星を見かけています。 最初は中学の時の部活の帰りでした。これは同じ部員の友人もみんな目撃しています。 みんなであれはなんだろう?って言いながら帰ったのですが。。月は逆に出ていた(東)と友人は言っています。しかし昔の事なので私もその事については覚えていません。 とにかく真っ暗な夜空の西?に太陽のような赤い惑星が現れ、10分と経たないうちに消えていきました。 その後、高校の時に一度、時間はpm9~10時の間だったと思います。西の空に真っ赤でクレーターのある、月よりも大きな惑星が現れました。(クレーターは双眼鏡ではっきり見えました。) 私は即、母を呼んで双眼鏡で覗いていたのですが、この時も何だか不気味だけど神秘的な感じで、覗いているうちに消えてしまいました。 これらの特徴として、現れ、すぐ(10分位)には姿を消してしまう事です。 なので月ではない?と思います。 これまで私はこの話を理科の先生や塾の先生に聞いてみたりしたのですが、何かの惑星だろう..とすっきりしない回答をもらうだけでした。 これはいったい何なのでしょうか?同じものをみた事がある方っていらっしゃいますか? 頻度として3~4年に一度の確立で見ます。 実はこの間も赤くて大きいのを見たのですが、(pm8~9時頃)その空には月がなかったので、それは月なのかもしれません。しかしそれも10分と経たない間に消えてゆきました。 その後(1~2時間後)気になって空をみたら、普通の月が出ていました。 気になって2仕方ありません★>< どなたか何でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 月と恒星の動き

    理科の問題なのですが、解説を見てもよく分かりませんでした。 ↓問題の文章です。 「ある年の12月12日に、岩手県のある地点で、南西の空に見える月と金星および恒星Yを観測した。図は月の位置と形、金星、恒星Yの位置をスケッチしたものである」 ↓問題 (1)図は何時に観測したときのものか。次のア~エから一つ選びなさい。 ア、午前0時  イ、午前6時 ウ、正午 エ、午後6時 答えは、エの午後6時。 (2)「3日後の12月5日に、同じ地点で、12月2日に観測した時刻と同じ時刻に恒星Yと月を観測した。次の文は、このときに観測された、恒星Yの位置と月の位置や形を説明したものである。次の文の中の(1)~(3)に当てはまる言葉として適当なものを、下のア~カの中から一つ選びなさい。 恒星Yは、図の位置より((1))に観測された。 月は、図の位置より((2))に観測され、図の時よりも((3))になった。 ア、(1)東 (2)西 (3)細く  イ、(1)東 (2)西 (3)半月に近く ウ、(1)西 (2)東 (3)細く  エ、(1)西 (2)東 (3)半月に近く オ、(1)西 (2)西 (3)細く  カ、(1)西 (2)西 (3)半月に近く 」 答えは、エ。 (1)の解説では、観測したのは南西の空である。金星は見かけ上、太陽から大きく離れることはないことから考えれば、夕方であることが分かる。 (2)の解説では、恒星は、地球の公転によって1日に約1度ずつ西へ動いて見える。月は、月の公転によって、1日で約12度東へ動いて見える。月は、太陽から離れるほど満月に近い形に見える。

  • 今日3月11日の14時46分は電話メールは自粛?

    今日3月11日の14時46分とかその辺りの時間に電話をしたり、 メールを送ったりするのは不謹慎でしょうか? 1.できれば今日一日控えた方が良い。 2.15時付近はちょっと控えた方が良いかも。 3.まったく気にする必要無し。 4.その他

  • 月と太陽の日周運動について(その速度に差がある理由

    月と太陽の日周運動について(その速度に差がある理由) いつも丁寧に教えて下さり、大変ありがとうごさいます。 小6の娘からされた質問について、親の私が間違ったことを教えてしまってはいけないので、確認と、誤っていたら訂正のご教示をいただけたら幸いです。 娘は塾の授業で、「月と太陽では空を動く見かけの速さが違う」という説明を受けました。 「太陽が毎分0.25度、月が毎分0.241度で、太陽が月よりわずかに速い」と。その理由を訊ねたら、地球の周りを月が回っているから」とだけ答えて下さったそうです。 この理由は、手書きで申し訳ないのですが、添付した図のように地球の自転方向と月の公転の方向が同じなので、静止している太陽に比べ、同方向に動いている月の方が遅く見える、という説明でよろしいでしょうか。また、差の角速度は、360度÷28日÷24時間÷60分≒0.009によるものである、と説明しても大丈夫でしょうか。 また、日食についてですが、太陽も月も東から西に動いているのに太陽が西から欠けていくのは、次のような説明でよろしいでしょうか。 「同じ方向(東から西)に動いている月と太陽だが、速さが速い太陽の方が月を追い越していくので、手前(地球側)にいる月が太陽の先頭(西端)から徐々に陰になり、それによって食が起きる」 この日食については、塾の先生が、「太陽と地球を結ぶ線の中に公転する月が入ることで起きる→つまり欠ける理由は、公転による月の動きによるものであり、西から東に公転している月と東から西に動く太陽のすれ違いによって起きる」とご説明されたようですが、このご説明は誤りではないかと思いました。(特に「すれ違って起きる」のくだり) 長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。