• ベストアンサー

防犯パトロールで持ち物検査に応じる必要あるのですか

自治体の防犯パトロールが毎週末あるのですが、声かけられたら質問や持ち物検査に応じる必要あるのですか。 彼らは警察と同じような権限を持っているのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

全く権限がありませんから、応じる必要はありません。 また、自治体の管理建造物や土地でも、自治体職員には同じく強制権がありませんから、持ち物検査等は一切できません。 答える義務もなく、回答を強要したり・持ち物検査を要求すること自体が「越権行為」となります。 この場合は、相手に法的根拠を説明せよと要求して、誤魔化すようであればその場で110番して強要されていると通報してください。 以前、阪神大震災のときに芦屋の有名な住宅地で、自警と称して「公道を封鎖」した住民がいましたが、尽く警察官に封鎖解除されていました。

その他の回答 (2)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

司法警察員でもない自治会の民間人が他人を呼び止め、その意思に反して質問に答えさせたり、持ち物検査を行うことは出来ません。巡回警備業務を行うガードマンでも同様です。

  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

全く有りません。自治体で管理している敷地内に入る場合は手荷物検査などは強制力はありますが、公道・公的場所では任意にすぎないはずです。 その辺の、民間の警備員やガードマンと一緒です。

関連するQ&A

  • 防犯パトロールについて

    防犯パトロール隊を作るにあたり、どのような手続きが必要でしょうか?

  • 防犯パトロールのボランティア企画

    こんにちは 自治会の防犯パトロールを行っている者です。 この防犯パトロールに地域の中学生・高校生に参加してもらいたいと考えております。 しかしながら、なかなか若者の参加を促すというのは一筋縄ではいかないと考えており、 アイデアとして、 「防犯パトロールに参加してくれた場合は、自治会長名でボランティア活動証明書および感謝状を発行する」 を考えております。 中学生・高校生にとっては、学外のボランティア活動に参加したということ証明にもなりますので 高校受験、大学受験の面接やら入試にも、多少なりともメリットになるのではないかと思っております。 企画としては、 1.町内在住の中学生・高校生に限る 2.最初に参加してもらう際に、現在住んでいる街の犯罪発生状況について   話をする 3.カードのようなものを配布する。次回参加したときには、そのカードを   持参し印鑑を押す(夏休みのラジオ体操カードのようなイメージ) 4.例えば3~5回参加したら、防犯パトロールボランティア参加証明書および   感謝状を自治会町名で発行する。 という流れです。 ※防犯パトロール自体は、犯人逮捕を目的としたものではなく 目立つ格好で、犯罪抑止につながるようアピール効果を狙った活動です ※自治会は、地元の小学校、中学校の入学式、体育祭、卒業式に 来賓で呼ばれる一応認められている?自治会です これらのアイデアで、ひっかかる点や考えておくべき留意点はありますでしょうか?自治会で検討後、地元中学校の確認を取った後、行いたいと考えております よろしくお願い申し上げます

  • 自治会での防犯パトロールの形態について

    現在、私の住む地域の自治会での防犯パトロールが、他地域の方や経験者などから見て効果的かどうか、 危険ではないのかの意見を聞かせてください。 20年度の自治会から、1ヶ月に1回の夜間の防犯パトロールと 昼間の清掃活動を兼ねた防犯パトロールがなくなりました。 役員が誰一人として参加せず、苦情に対して「仕事で忙しいから」と 一切代替手段などをとらないため非難が集まり、その間に空き巣が数件立て続けに発生したことから、 「街区ごとに防犯パトロールを行うことに決まった」と回覧と防犯ブザー、日誌が回るようになりました。 しかし、「各自、都合のいい時間に」だけで、打ち合わせなどはありません。 問い合わせには「近所で(同じ街区内で)話し合ってください」としか返答せず、 総会においては「(問い合わせが多いのは)皆さんがいかに回覧板を読んでいないのかが分かります」との発言。 以降は返答さえしなくなりました。 結果、ほとんど行われていませんが、協力的な人が夕方だけでなく22時前後に独りで回っている姿も見かけます。 また、昼間のパトロールに関しては「効果がないからしません」との宣言があり、一切行われていません。 私の考えからすると、地域の防犯パトロールは団体で行うもの。 犯罪防止だけでなく、近隣の付き合い(顔見知りになる)ことがかなり重要なことだと思うのです。 また、昼間のパトロールにしても、防犯意識が高い地域というのを犯罪者に対してのアピールにもなると思うのですが……。 この現状をどのように考えますか? (現在はこの状況を憂慮した有志の方々が防犯パトロール隊を結成し、 他の地域の防犯パトロールや行政と連携をとりつつあります。 今だ少人数のため、地域の認知度自体がまだまだ低いのですが)

  • 任意の持ち物検査

     先日の酒井法子夫妻の逮捕劇では、警察が路上で声をかけて持ち物検査をしたのが発覚の始まりだったようです。  多分、覚せい剤所持の疑いが以前からあり、マークしていた中での持ち物検査だったと思うんですが、持ち物を出させるまでに1時間以上も押し問答があったそうです。  そこで「これは任意か?強制か?」という問答もあったようなんですが、このケースはやはり任意なんでしょうか?  仮に、「持ち物を出す義務は無いと思う、弁護士を呼びたい」という発言をしたら事態はどう展開していたんでしょうか? 警察側は「任意ならば弁護士を呼んで対応する」とした場合、どうやって持ち物を出させるんでしょうか?  

  • 持ち物検査について

    学校で服装検査があってふと疑問に思ったので質問させてください。 自分が疑問に思っていることは公立高校での持ち物検査の可否についてです。検索したところこのような問題は人権・プライバシーにひっかかるという様なことでしたが明確な基準(法律など)がどうもわかりません。 警察でさえ家宅捜索は裁判所の令状がなければできないんだから一教師にそんなことできないのかなぁとも思うのですが現実にそれが行われている?以上特に法に触れることはないのかなぁとも思ったりもします。 持ち物検査をされて不快な思いをする、というのもとても嫌ですが校則上、携帯電話が禁止なのでそれが見つかってしまうとどうにもならないのです。 もう1つ、これに関する疑問なのですが持ち物検査によって不当に長時間校則されることはいいのか?ということです。実際に授業中に着メロがなってそれでも犯人が名乗り出ないという状況があり、それで放課後持ち物検査、という話があったのです(その時は後で名乗り出たためなんともなかった)。同じクラスとはいえサイレントor電源OFFを忘れた人のために持ち物検査というのも気がひけますし、第一、終了予定時刻を何十分、何時間も上回って拘束するのもどうかと思うのです。 くだらない質問?かもしれませんが学生にとって結構切実な問題です。是非、回答よろしくお願いします。

  • 青色回転灯の防犯パトロールに犯罪抑止の効果はあるか?

    私の職場では、ふだん仕事に使っている車に青色防犯灯をつけて防犯パトロールをやろうという企画が出ています。その一方で、犯罪抑止の確かな効果がなければ意味はなく反対という声もあります。すでにこうした試みをしている方、あるいは青色回転灯について詳しい方、その防犯効果について確かな情報があればお教えください。法的手続き等は警察で調べてわかっています。

  • 持ち物検査について

    持ち物検査について質問です 学校での持ち物検査は任意の協力の下で行うものですよね? それなのに、強制する場合や、 拒否すると内申書に響く場合があります。 これじゃ、任意じゃないと思うんですけどどうなんでしょう。 先生が内申書に響かせているのなら強制じゃないですか?拒否すると内申書に響くのを知っていて行うのは、不当だと思うんですけどどうなんでしょうか。

  • 警察に持物検査されました

    友達と駅で歩いていたら警察に声かけられて、危ない事件多いので持物検査と言われました。 別に問題ないので協力しましたが声かける基準は何かあるのでしょうか? ランダムに選び声かけるのでしょうか? 自分たちは時間あったので協力しましたが時間無い時は時間ないので忙しいからと言っても、 警察は分かりましたと言わないですね。 本当に時間なくて警察に新幹線や特急に乗るので時間ないと言っても、協力お願いと言われるのでしょうか? もし協力して乗り遅れた場合は指定席は乗車変更もできません。払い戻しも出来ないですね。 この場合は警察が補償して新しい切符を買ってくれるのでしょうか? 後続があれば問題ないですが例えば秋田や青森に行く最終新幹線に乗るはずが乗り遅れたら、 その日は帰れないです。出先に宿の予約あればキャンセルになってしまいます。 別に協力しない訳ではありませんが協力して乗り遅れた場合の対応はどうなるか知りたいです。

  • 学校での持ち物検査についての疑問

    はじめまして、 明日持ち物検査があります 持ち物検査に疑問を持っているんですが、 この学校における持ち物検査について質問させてください。 質問1 まず、"違法な物"ですよね。 それにも関わらず、現在的に続いていて、 そして、なぜ廃止されないのか。 質問2 二つ目は、拒否する権利が子供にあるかどうかです。 先生がかばんを開けようとしたときに、 違法性を主張、義務がないことを伝えることで 拒否するということは、中学生は可能でしょうか。 質問3 持ち物検査で、先生がかばんを見ずに、 子供(昔で言う風紀委員)が見たとしたら どうでしょう。 子供にも、違法性や、義務がないことを主張して、 拒否することは可能でしょうか。 質問4 強要についてです。 例えば、「拒否しないでください」と言われた場合には どうしましょうか。 これは、強制に当たりますか? 質問5 内申についてです。 これにより内申点は下がりますか? その他、質問外の意見があればお願いします。 僕は、持ち物検査を拒否したいです。 違反物を持ってくるつもりは全くありません。 後ろめたいことなどありません。 数分という問題でもないと思います。 その他、拒否できる理由、拒否できない理由、拒否の仕方についても 意見があれば幸いです。 何かあればお願いします。                  STUDENT101

  • 小学生の防犯ブザー

    質問です。 自治体、地方にもよると思うのですが、 現在では、小学生のほとんどが防犯ブザーを付けているのでしょうか?