• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:安い原チャの落とし穴を教えてください。)

安くて耐久力のある原チャの選び方と注意点

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.6

1万円の中古原チャだと、多いのがチョイノリか ボロボロか現状、相当古いタイプでしょうから 相応の覚悟は必要です。チョイノリはオイル潤滑が 小型農機具レベルなので耐久性に問題あります。 スクーターだと、オドメーターに1万キロの桁が 付いたものはここ数年で、それ以前は9999.9kmで 1周し、2周目に突入するものが多かった。 車種とか好み(MT、スクーター)の指定がないので スクーターでレッツ4、5とかTODAYなら新車で10万くらい。 あとは諸費用なので予算的にOKなら新車です。 それ以外だと中古は個々に状態が違うので 何とも言えないが、安いものには理由があると 思ったほうがいいです。オイルも600CCほどと少なく 管理が悪い車体は、エンジンすぐ壊れますが、外見で それを見抜くのは難しいです。

asuka2001
質問者

お礼

オイルが600ccだと少ないというのはエンジンオイルのことでしょうか。 外観で見切れない部分もあるということですね。 店の評判も含めて決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 原チャの買い方について

    はじめて原付を買いたいと思っています、震災後チャリでの通勤が大変なので。最寄の原チャ店を発見しお話聞いてみました。ホンダジョルノ2011モデルがいいなあと思い、初期費用をうかがうと車両が144000円に自賠責保険が2年で3万円、あとは任意保険以外かかりませんとのこと。 自宅でインターネットで探してみると他県ですが車両価格は12万~14万円で自賠責が1年で約7千円、書類手続きなどに3千円程度、そのほか送料、、、となっているところが多いです。同じ新車で、盗難保険などの保険もついてるようですが、やはり2万円程度高くついても地元のお店で買ったほうが後々はいいのかなと考えてはいますが。ご意見聞かせてください。ネットで買った方はその後満足されていますか?また、地元店で買った方は、ネットで安く買ったほうが良かったなあと感じておられますか?

  • フォルツァもしくはフェイズの新車かフォーサイトEXか。

    免許が取れたので、250CCのバイクを買おうと思っています。 主に片道30Kmの通勤で使う予定です。 そこで取り回しが良い250CCのスクーターを調べていたら、フォーサイトEXを見つけたのですが、すでに販売終了しているようで新車が手に入りません。 約3年後には、職場が変わるのでバイクを手放すつもりですが、その時の買い取り価格や、乗り心地など全部含めてどちらがおすすめでしょうか? ちなみに、今見ているバイクは、 フォルツァ 新車 50万円 フェイズ 新車 40万円 フォーサイト 走行5000km 30万円 グリップヒーター セキュリティ付 です。(どれも車体価格) どんどん自由な意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • おかまほりました。(泣)

    本日、朝の通勤途中(原チャにて)に車相手におかまを ほってしまいまいた。 状況としては、相手が急にブレーキを踏んだ?ので 急に止まれずにガシャーンとぶつかってしまったんですが、 相手が急いでいたので警察には言わずに、私もひとりで 病院に行きました。軽い打撲ですみました。 ...が、原チャの方は車体が少し歪んでしまって、 ライトが割れていたり...などです。 相手の車の方は後ろが凹んでいたそうです。 ですが、私もよくわからず、示談で双方自分のものは 自分で直すということになりました。 ...それで良かったのでしょうか? 相手との話も終わった後にバイク屋に連絡したら、 もしかしたらスクラップの可能性があると言われました。 原チャは19万円程度で買ったものです。(2年前) 車の修理のほうがもしかして低い可能性が?と思うと 示談で良かったのでしょうか? 私の前方不注意で...が原因のような気もします。 相手が絶対に悪かったとは思えません。 それだったら示談で私は助かっていたのでしょうか? なんだかよくわからない質問かもしれませんが、 私の対処は良かったのでしょうか? こういうふうに対処したほうが良かったのでは?という アドバイスをもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 現在通勤用として、量販店で購入した19800円

    現在通勤用として、量販店で購入した19800円 のMTBをタイヤを細くして(26,1.17)使用しています。 ほかの自転車を知らないもので、これが良いのかどうか知りませんが、 ママチャリト比べても重いようなのですが... 今度新しいクロスバイク(27インチ)を考えていますが、 同じように19800円程度にしようか、3-4万円位にしようか考えています。 はっきりいって、両者の違いは何がどのように違うのでしょうか? 見た目、軽さ、ブランド、丈夫さ, その程度の価格差ならあまり大差なし... 私の希望はとにかく軽く通勤したいのが第一です。

  • セルシオの乗り心地、A・B・Cを比べて大差ありますか?

    セルシオを一度も運転したことがありませんが、その静粛性と乗り心地は定評があるのでいつかは手に入れたいと考えています。 予算の関係で中古車しか選べません。 C仕様に関心がありますが、C仕様はエアサスペンションとのことで乗り心地は極めて良い反面、耐久性に問題があり故障しやすく修理代が高いと聞きます。 A・B・C共にエンジン・装備は変わらないと聞きます。 ですから3車の乗り心地に大差がないのであれば、 価格の安いA・Bのバネサス仕様でもいいかな? と考えます。 セルシオの賢い選択方法をお教え下さい。 セルシオが国産最高の乗り心地の良いクルマだと考えていますが、 もしかしたら他車でさらに良いクルマがあるでしょうか?  よろしくお願いします。

  • マンションを買おうと思っていますが、契約を急がされています。落とし穴はありませんか?

    先週、以前 アンケートを送った不動産会社から「いい物件がある」との電話があったため、見に行きました。 以下のような物件です。 ・東京都だが、他の県との県境にある。最寄駅からは徒歩4分。 ・1DKの新築マンション ・最寄駅は急行の止まるステーション駅ではないが、ステーション駅までは一駅で、  一分 電車に乗っていれば着く。 ・24時間営業のスーパーが近くにある。 ・価格は2400万未満 ・35年ローンで、最初の10年は一月 約9万円、残りの25年は一月約10万円を払う。  ただしそのうちの1万円はマンションの管理費 ・1年間は住んでもらいたいが、その後は賃貸に使用してもよい。都心から近いため、  95000円の家賃で入居者が見つけられる。一月~三月の引っ越し繁忙期なら、不動産会社のほうで入居者を見つけてくれるそうです。 現在、ローンの審査中で、結果は今度の水曜日に知らされます。 ローンが通っていたら、すぐ契約してほしいとのことです。初期費用は10万円で、 後は月々のローンを払うだけです。 決算の関係で、3月中には契約をとりたいそうです。 3月中の契約者には、特典もあります。 デメリットは窓が北向きのことと、線路が近いことです。乾燥機付きのお風呂があるので、北向きは気になりません。線路の音も窓を閉めているときは気になりませんでした。もっとも音に関しては、水曜日にもう一度意識して聞いてみようとは思いますが。 音が気にならないようだったら契約してもいいと思っています。もし今後、私の勤めている会社が倒産したとしても、実家に帰って賃貸で貸せるなら、リスクは少ないように思います。少なくとも1年間分は住み続けられるだけの貯金はあります。 また、今後、結婚などをして広い家が必要になっても、賃貸すれば、こちらの家のローン代くらいは払えると思います。 皆さんはこの話をどう思われますか? 私の気付かない落とし穴のようなものがあったりするのでしょうか?

  • 700×28c. 以下のタイヤの特徴は?

    クロスバイクでの通勤(片道10km)に700×28cのタイヤの購入を考えています。 実売2500円以下で、軽さ・乗り心地・耐パンク性・耐久性のバランスが(値段なりに)良いものを探しています。雨天使用はしませんので、耐候性は求めません。 評判などを勘案した結果、候補として以下の3つを考えています。 Bridgestone: ディスタンザ (無印) Serfas: セカ (無印) Continental: ウルトラスポーツ この3つを比較したとき、それぞれどのような特徴・違いがあると言えるでしょうか。 特に実際に使用したことがある方のご意見を伺いたいです。 下記のタイヤも考えましたが、評判をもとに()内の理由で候補から外しています。 もし誤解があれば、教えて頂きたいです。 また、これらを含めて同価格帯の他製品でお奨めがありましたら、それもお聞きしたいです。 Vittoria: ザフィーロ2 (乗り心地が悪い?) Vittoria: ランドナー (重い? ヒビ割れやすい?) Maxxis: デトネイター (少し高い) Pana: ツーキニスト (少し高い) Pana: パセラブラックス (重い?) Pana: ストラディアスエリート (26c パンクしやすい?) Pana: クローザー (耐久性が悪い?) Serfas セカ レーシング (少し高い) Michelin リチオン2 (少し高い 乗り心地が悪い?)

  • 登山用ダウンと普通のダウンのジャンバーの違い。

    今は1万円ちょうどぐらいのダウンですが自転車通勤がすごく寒いので3万円ぐらいのダウンを考えてます。 登山用で、南極に行くようなデザインのは明らかに普通のダウンと違う性能がありそうですが、デザインが大差ないものは防寒性能も大差ないんでしょうか。 登山ショップには実物があって試着もできますが店内はエアコンが聞いてて風もないので分かりません。非登山用の一般的なダウンのジャンバーと登山メーカーの登山用ダウン、温かさは大幅に違いますか。 また、気になるところで耐久性があります。普段着として毎日着るとして登山用は耐久性に劣ることはないんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ミニベロについて教えてください

    ミニベロについて教えてください 自転車通勤用にミニベロの購入を考えているのですが、メーカー・価格による性能の違いがわかりません。 乗り心地やスピードが違うのでしょうか?仕様のどこを見て性能評価をすればいいのでしょうか? 自転車に関しては素人のため、教えていただきたくお願いします。

  • ニュービートルの売却価格を教えてください

    ニュービートルの購入を検討しています。 しかしながら、5年くらいで買えかえることを念頭においたとき 新車か中古かどちらか得策か?迷っています。 ニュービートルを売却する際はだいたいどのくらいの値がつくのでしょうか? 中古車の場合はオーナー数や修理履歴でまちまちかと思いますが、中古車を購入する場合は、ワンオーナー(もしくは展示品)、走行距離2万キロ、4年おちのものまでと考えています。 何か情報がございましたらよろしくお願いいたします。 ※ちなみに今具体的に検討しているものについては下記の内容です。 新車:見積価格258万円(車体価格は238万円) 中古:車体本体価格200万円    (H18年、9000km、展示品)