• 締切済み

数IIIの問題

関数f(x),g(x)をそれぞれ f(x)=sinx,  g(x)={1-│x│(│x│≦1のとき) 0(│x│>1のとき)} とする。また,bを0<b<πとなる定数とし,正の実数aに対して I(a)=∫(-2a+b→2a+b) f(x)g(x-b/a)dxを考える。 (1)I(a)を求めよ。 (2)h(x)=xsinx+cosx-1とする。方程式h(x)=0はπ/2<x<πにおいてただ1つの実数解をもつことを示せ。また,この解をx=cとするとき,a>0におけるI(a)の最大値は2(sinb)(sinc)であることを示せ。 が答えをみてもよく分かりません。 (1)で │x-b/a│≦1すなわちb-a≦x≦b+aだから, とあるのですが、なぜ│x-b/a│≦1なのですか? (3)の後半も教えてください。

  • 1-a-b
  • お礼率53% (8/15)

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(1) I(a)=∫[b-a,b] sin(x){1+(x-b)/a}dx +∫[b,a+b] sin(x){1-(x-b)/a}dx = … (途中計算は省略。ご自分でやってみて下さい。) =2sin(b)(1-cos(a))/a …(△) (2) h(x)=x*sin(x)+cos(x)-1 π/2<x<πで h'(x)=x*cos(x)<0 なのでh(x)は π/2<x<π で単調減少。 かつ、h(π/2)=(π/2)-1>0, h(π)=-2<0 なので h(x)=0は π/2<x<π の範囲にただ1つの実数解をもつ。 (3) c*sin(c)+cos(c)-1=0 (π/2<c<π) …(☆) I'(a)=2sin(b)(a*sin(a)+cos(a)-1)/a^2=2sin(b)h(a)/a^2 (☆)より I'(c)=0 h'(x)=x*cos(x) 0<a<cではh'(a)>0,c<a<πでh'(a)<0より  0<a<cではI'(a)>0 → 単調増加  c<a<πでI'(a)<0 → 単調減少 従って  a=cで(△)で与えられるI(a)は最大値I(c)を取る。 (☆)から c*sin(c)+cos(c)-1=0 (π/2<c<π)なので    (1-cos(c))/c=sin(c) …(▲) (△)と(▲)から  ∴I(c)=2sin(b)(1-cos(c))/c=2(sinb)(sinc) (π/2<c<π)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんにちわ。 ひとまず、(1)だけ 一言でいえば、積分区間を限定するための下調べの部分です。 実際、積分の値に寄与するのは |x-b/a|≦ 1のところだけです。 ひっくり返して言えば、b-a≦ x-b/a≦ b+aの区間以外では I(a)の値は 0です。 もともと I(a)の積分区間は b-2a≦ x≦ b+2aであり、a> 0でもあることから b-2a< b-a≦ x≦ b+a< b+2a と積分区間に |x-b/a|≦ 1の区間が包含されていることを述べているだけです。 結果、 I(a)=∫[b-a→b+a] sin(x)*(1-|x|) dx を計算していくことになるということです。

関連するQ&A

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。

  • 三角関数の問題

    aを実数とし、関数F(x)=sin2x+2a(sinx-cosx)+a^3(0≦x≦π)を考える。 (1)t=sinx-cosxとおき、f(x)をtの関数g(x)として表せ。またtの範囲は? (2)(1)のとき、g(x)の最大値m(a)は? 解ける方いますか(:0:) お願いします。

  • 北大の2次試験の問題です。

    kを実数とし、関数f(x)をf(x)=√3sin2x-cos2x+k(√3sinx+cosx)とする。 (1)t=√3sinx+cosxとおくとき、f(x)をtの二次式で表せ。 (2)k=-1/√3のとき、0<x<πの範囲で方程式f(x)=0の解を求めよ。 (3)0<x<πの範囲で方程式f(x)=0は任意の実数kに対して解をもつことを示せ。 全くわかりません。 どなたかわかりやすく教えてくださいっ

  • 微積の問題です。

    以下のような問題に頭を悩ませております。 ふたつの関数f(x),g(x)は次の(I)(II)をみたしている。 この時次のf(x),g(x)をそれぞれ求めなさい。 (I)f(x)=πcosx+∫[π→x]g(t)dt (II)g(x)=cosx+(2/π)∫[0→x]f'(t)dt []内は積分範囲 この問題の解答が、次のようになっております。 ??に挟まれた部分が私の疑問です。 (I)の両辺をxで微分して、 f'(x)=πcosx+g(x) ?何故πcosxなのか。πsinxではないのか? 上式を(II)ヘ代入して、 g(x)=cosx+(2/π)∫[0→π]{πcost+g(t)}dt ?積分範囲は何故[0→π]に変わったのか。[0→x]ではないのか? ⇔g(x)=cosx+(2/π)∫[0→π]g(t)dt (A) 上式の積分項は定数。 以下省略 (A)の積分項が0と分かり、 従って g(x)=cosx f(x)=πcosx+sinx となっております。解答に記載されている式変形が理解できません。 分かる方、お教え頂けないでしょうか。

  • 何回もすいません。宿題

    2つの関数f(x)=2e^-x|sinx|、g(x)=√2e^-xを考える。方程式f(x)-g(x)=0(x≧0)の解を小さいものから順にx1、x2、x3…とする。 xK=?(K=1、2、3…)である。 a、bを定数とする。 d/dx{e^-x(a sinx+b cosx)}=2e^-x sinxが成り立つのはa=?、b=?のときである。 ?の答えと解説をお願いします

  • 導関数の応用 

    x=cosx+aは実数aのどんな値に対してもただ一つの実数解を持つことを示せ。 という問題です。 y=x-cosx=aとおいて y=fx=x-cosx y’=f’x=1+sinx=0となるのはx=3/2π 増減表を書くと x|…|3/2π|…| y'|+| 0 |+| y|/|3/2π|/| となって実数aのどんな値に対してもただ一つの実数解を持つ。 これで証明できていますか?

  • 数学の極値の問題なんですけど、わかりません

    定数aは1より大きいものとし,関数f(x)=x/(cosx-a) (0<x<2π)は極値をもつとする。 aの値の範囲を求めよ。 の問題で f(x)'=cosx-a+xsinx/(cosx-a)^2 で分母は+なので g(x)=cosx-axsinxとおくと g(x)'=xcosx g(x)'=0となるのは x=0,π/2 3π/2 g(0)=g(2π)=1-a g(π/2)=π/2-a g(3π/2)=-3π/2-a 0<x<π/2のとき、g'(x)>0 π/2<x<3π/2のとき、g'(x)<0 3π/2<x<2πのとき、g'(x)>0 よってa>1 より 1<a<3π/2としたのですが、答えを見たら1<a<π/2となっていました 増減が変わるのは、π/2<x<3π/2のときなのにどうしてπ/2になるのですか?

  • 数学III 定積分の問題を教えて下さい!!

    問 次の各問に答えよ (1)略 (2)定積分 ∫<0、π> {(xsinx)/(1+cos^(2)x)} dx の値を求めよ。(ただし、∫<a、b> f{x} dxとは「f(x)のaからbの定積分」を表しています。) という問題なのですが、解き方を教えて下さい。 また、どうしてそういう解き方が思いついたのかも教えていただけると有り難いです。 因みに(1)で等式∫<π/2、π> {xf(sinx)} dx = ∫<0、π/2> {(π-x)f(sinx)} dx (但しf(x)は閉区間[0,1]で連続)を証明しています。 回答よろしくお願いいたします!!

  • 微分 数学III 微分・極値

    よろしくお願いします。 関数f(x)=e^-x(cosx-sinx)がある。 1. f'(x)を求めよ 2. f(x)の0<x<2πにおける極値を求めよ 3. g(x)=kx-e^-xsinxとする。g(x)が0<x<2πにおいて   極大値と極小値をそれぞれ1つずつもつような定数kの値を求めよ。 書き方雑で本当に申し訳ありません。 1と2は自分なりに答えを出せたのですが合ってるか不安です・・ 1は-2cosx/e^x 2はx=π/2のとき-e^-2/π  x=3/2πのときe^-3/2π と出せたのですがどうも合ってるか自信が無いです。 3番は粘って考えてみましたがお手上げ状態;; どうもこの3問だけ納得いかないので皆様からのご回答を頂けたら幸いです。 ちなみに某Bさんの記述模試です。 既に受け終わったので問題の復習ということで質問させて頂きました。 また数学の問題を質問したのは今回が初めてで 不慣れな書き方でしっかり問題が伝わってるかも不安だったり・・。 お手数かけますがよろしくお願いします。

  • どなたか教えてください。問題を解いていて詰まってしまいました…

    どなたか教えてください。問題を解いていて詰まってしまいました… 1.f1~f5をそれぞれ次の式で定義された実数から実数への写像とする。これらの値域を答えなさい。さらに全単射、単射、全射、単射でも全射でもどちらでもないのいずれであるか答えなさい。またグラフも描きなさい。 f1(x)=x+1 f2(x)=x^3 f3(x)=x^3-x f4(x)=a^x (a≠1、a>0) f5(x)=x^2 2.f,g,hは実数から実数の写像でf(x)=x-2,g(x)=3x,h(x)=sinxとする。  このとき、f・g・f と h・g・f と g・h・f を求めなさい。 この2問です。よろしくお願いします。