• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロードバイクのフレーム交換について)

ロードバイクのフレーム交換について

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.2

フレームにクラックが入る程の事故でしたら、 ホイールも心配かも。 ホイール交換も視野に 入れておかれたほうがよいかもしれませんね。 それと、コンポはアルテ66系からから67系 Di2に交換もお考えですか? それでしたら、Di2搭載の完成車を購入して、 今のパーツは誰かに譲るかオークション等で 売却したほうが早いと思います。 どうしても ご自分で作業されたいのでしたら別ですが… ちょっと質問内容とは違った答えかもしれませんが。

rugger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご心配いただいたとおり、ツーリング用のホイール(キシリウムSLプレミアム)前輪がポテトチップス状態になってしまいました(涙)。 ショップでは、「ハブは無傷で残っているので、リム、スポークを注文して2.5万円で復活できるよ」とのことで、お願いしようと思ってます。 コンポは完成車売りで6700アルテグラですので、ショップでのフレーム交換時にそのまま入れ替えてもらおうと思っていますが(フレーム+10.5万円とのこと)、Di2搭載の完成車で良さそうなものはありますでしょうか? ショップではGIANTのTCR ADVANCED0(ジャスト40万円)が1台在庫があり、現物とカタログを見せてもらったのですが、カラーが気に入ったものが無く・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロードバイク フレーム組みの場合のサイズについて

    先にロードバイクのフレーム交換について質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7142603.html いろいろと回答をいただきありがとうございました。 半年悩んだ末、TREKのMadone6.9SSLのフレームにアルテグラDi2で組むことに決めました。 次に、サイズに悩んでいます。 私は身長176cm、股下81cm、手は短め、身体硬いです。 主な利用は片道25kmの通勤、週末のロングライド(100km程度)で、 月に600km~800kmほど乗ります。 これまではKUOTAのKharma(Lサイズ555)に9cmステムで乗っており、 Madoneだと54または56サイズが身長適合すると思いますが、 ショップとTREKストアで全く反対の事を言われ、混乱している状況です。 ショップ:54サイズでステム長めがオススメ。楽なポジション設定ができる。調整もしやすい。 現在はシート1.5cmほど前気味な感じがする。 TREKストア:56サイズで今のステム流用し、ちょっと頑張って前傾取るのが良い。 ロングだと大きいフレームの方が安定して疲れにくいし、ハンドルも高さ上がる分コラム積まなくて見た目も良くなる などなど・・・ このように適正身長が上下サイズでかぶる場合、どちらを選ぶと良いでしょうか? メリット、デメリット等教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク購入について質問です。

    ロードバイク購入について質問です。 ロングとヒルクライムを中心にロードバイクの購入を考えています。 trek madone 5.2(完成車440,000円 フレーム価格360,000円) look 566(完成車なし フレーム価格240,000円 アルテグラで組んだ概算400,000円) の二台で迷っています。 trek madone 5.2 メリット 完成車なのでこのレベルのバイクはバランスが考えられていると思う。 完成車440,000円に対してフレーム価格360,000円 デメリット 納期が1ヶ月ほどかかる。 look 566 メリット 納期がすぐ(2,3日) フレーム販売なので自分の組みたいバイクが組める。 デメリット trek madone 5.2と比べて完成車価格は同じぐらいなのにフレーム価格が240,000円 lookのなかでは一応エントリーモデル 二台ともいろいろな人に聞きましたが評判はとてもいいようです。 実際に乗ってらっしゃる方、乗ったことがある方、その他いろいろなアドバイスをお待ちしています。 単純に自分ならこういう理由でこっちとかでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクの購入を検討しています

    はじめまして。20代後半の男性です。 新しい趣味への挑戦と日頃の運動不足解消を目的に、 以前から興味のあったロードバイクの購入を検討しています。 近くにあるサイクルラインを週末に流すことからはじめて、 慣れてきたら100km程度のツーリングなどにも行ってみたいなと思ってます。 今のところレースなどへの参加は考えておりません。 しかし、今まで自転車といえば普通のママチャリしか乗った経験が無く、 いきなりロードバイクを購入しても大丈夫なのかという若干の不安があります。 (前傾のきつい大型のオートバイなら所有してますが、全くの別物かと思われますし) 自分なりに色々と調べて「欲しいな」と感じたバイクは、KUOTAのKHARMAというモデルです。 http://www.kuota.at/show_pic2.php?picture=ber_elements/213_3 選んだ理由は、デザインと予算内で買えるカーボンフレームのバイクであることでしょうか。 ただ自転車に関しては全くの素人ということもあり、 このKHARMAがはたして私の使用目的に合っているのかどうか‥という判断も難しいです。 そこで皆様から見て、このKHARMAは私の使用目的に合っておりますでしょうか。 また、初心者が乗っても問題はありませんでしょうか。 もし予算30万円前後で他にお勧めの車種がありましたらご教授ください。 もちろん専門店でも相談するつもりですが、より多くのご意見を参考にしたく思っております。 ちなみに私の身長は176cm、体重は72キロ。 運動は毎日15分の筋トレをしている程度で、本格的なスポーツはしておりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 30万円までのレース用ロードバイク

    デュアスロンや短い距離のロードレースなどに参加しているものです。 3年程前にレースなど全く考えていなかった頃に購入した、SurlyのCross Check(クロモリ)に乗っています。さすがにそのままではレースは厳しいので、ホイールだけFulcrumのRacing 3に変えています。 しかし、重量は約11キロ近く、最近はレースに出てもさすがに他の自転車との差を感じる機会が多く、新しいロードバイクの購入を考えています。 購入の基準は 1.最低でも7kg代(8kg未満であればOKと考えています)であること 2.剛性が高くて、出来るだけ踏んだだけ力が伝わりやすい 3.ヒルクライムにも使える 4.劣化などしにくく少しでも長く使えること 5.別にロングライドでの快適性は求めない(レースは長くても100kmまでです) 金額は30万円までが限界です。 今考えている最有力候補はCannondaleのCaad10(アルテグラ)です。 同じCannondaleでSupersix 5(105)が同じ26万9000円で出ているので、迷っています。 以前はKuotaのKharmaも考えていましたが、試乗をした時に、どうも加速が悪く反応がイマイチでしたので、やめました。 Cannondaleの自転車のインプレ、他の自転車でお勧めなどがあればご意見頂ければ幸いです。 長文で失礼しました。

  • ロードバイク フレーム選び

    お世話になります。 現在、クロモリロードに乗る者です。 そろそろカーボンフレームのロードレーサーに移項しようと思い、現在思案中です。 機種も (1)ORBEA BRONZE の アルテグラDi2 完成車 (2)カレラ ニトロSL フレームのみ +アルテグラDi2 +アルテグラホイール 等 の選択肢まで絞ってみました。 悩みどころなのが、試乗できないということと、(1)完成車でいくか、(2)でパーツ選択していくかです。 (2)は(1)のフレーム単体に比べて訳6万円差がありますので、その差額分で重要なホイールを高価な方向にしようと考えてしまいます。 普段の用途は月1000km程の走行です。 特にレース参加はしていません。 距離を伸ばすよりも、平均速度を上げる事に力を入れてトレーニングしています。 普段走る時は、平坦道路80%程度。上り高度差は300m程です。 既にこの機種をお持ちの方や、何かアドバイス(フレームやメーカーの特性)等ありましたら、助言をお願い致します。

  • LOOK565 ロードバイクのフレームサイズについて

    はじめまして。 ロードバイク初心者です。 永年草ラグビーをやっていたのですが、そろそろ引退を考えており次のスポーツとしてロードバイクを・・・と思っています。 縁あってLOOK565 Lサイズ (2006年モデル) 展示未使用車 というものを割安で・・・とショップから勧められたのですが、適応身長は180~190となっています。 トップチューブ長は55cm (水平換算56cm)です。 私の身長・体重は177cm 72kg 手足は平均的だと思います。 店員はこのままでも大丈夫だと言っており、後々どうしても合わないと思うならステムを短いものに交換するなりすればいいと言っているのですが、本当に大丈夫でしょうか? ちょっと経験が浅そうな若い店員で、不安に思っています。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。 参考にサイズ表を添付させて頂きます。 http://www.81496.com/jouhou/road/look2007/look2007size.html (2006モデルは2007モデルと同サイズのようです。)

  • ロードバイク アルミのフレームっていいでしょうか

        ロード1年ほどの初心者です。 ずーっとクロモリ乗ってますが、もうちょっと軽いのに乗りたいなーとか、きびきび走りたいなとか最近思うようになりました。 アルミのフレームと言っても、材質だけでなく構造的にもグレードは上から下までたくさんあると思います。 現在特にこの機種と決めているものはなくて、自作も出来るのでとりあえずフレームさえあれば他のパーツは移植などして組んでもいいし あるいは完成品を買ってもいいとは思っています。 毎週1~2回、100kmちょい走る程度なので疲れがどうとかの距離ではないです。 (徐々に距離は伸ばしていきたいです) クロモリと比較して、「アルミは重量の軽さや反応の良さなどのメリットがある」と乗ったことも無いのに勝手に思っているのですが 実際どんな感じなのでしょうか。 乗ってみないと分からないよ、と言われれば確かにそうなのですが、文章で可能な限り伝えていただけたら有難いです。 来年はヒルクライムに挑戦したいと思っています。 よろしくお願い致します。    

  • 初めてのロードバイク選びで、困っています。

    こんにちは 現在、高一で初めてのロードバイクの購入を検討しています。 使用目的は主に休日のツーリングやイベントなどで、ロードに慣れてきたらレース、ヒルクライムもやりたいと思っています。 考えているものとして、 2008 LOUIS GARNEAU RAT →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・8.6kg(530mm)と軽量。550mmの重さはどのくらい? あと、EASTON ELITEというフレームはどのようなものなんでしょうか? 2010 FELT F75 →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・デザインが好き。 あと、このモデルは2009年モデルと比べてどのような所が変わったのでしょうか?重さも軽くなったのでしょうか? このような感じです。 他にお勧めのロードバイクがあれば教えて頂けると参考にさせていただきます。フレームの材質は何でも構いません。コンポは105以上が望ましいです。あとレース、ヒルクライムにも対応できるものが良いです。 予算は本体のみで20万円まででお願いします。 私は身長178cm、肩から指先までの長さが78cm、股下が90cmで痩せ型です。 ぐだぐだな長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクのフレームセット

    ロードバイクのフレームセット購入を考えています。 値段のこともあり2つに絞っています。 一つは、2008年モデルで新品同様の中古品(カーボンで半額ぐらいになっている)です。 もうひとつは、今年モデルでサイズが少し小さいもの(フロントフォークのみカーボン、あとはアルミ)を購入するかで迷っています。 メーカーは同じで値段も同じぐらいです。 伸長は170cmなのでトップチューブ530mmぐらいが欲しいのですが、今年モデルのは500mmです。 2008年モデルは見た目は全然古さを感じないし、私はあんまりわからないですが、やっぱりフレームの進化というのは毎年あるものなのでしょうか?? 素人でわからないことだらけです。 教えていただけると嬉しいです。 宜しくおねがいします。

  • オールラウンドなロードバイクのついて

    今度、ロードバイクを購入しようとしてるんですが、レースにもヒルクライムにもツーリングにも使えるオールラウンドなモデルを探しています。 フレームの材質は基本なんでも良いです。 予算は20万円前後でお願いします。 抽象的な質問ですが、何卒よろしくおねがいします。