• 締切済み

地域によって気や天地の感覚が違うのは何故?

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 それは湿度の違いから来るものではないでしょうか。日本は冬の関東地方を除いて多湿の気候になりますから、空が透き通っていないのです。霞がかかったような状況がほぼ通年に亘って続きます。それは偏西風が暖かい日本海を渡って来るからで、これがない欧米の空気はカラリと乾いています。これは島国のイギリスでもそうなのです。これは西側に暖流がないせいでしょう。  カナダのマニトバ州ウィニペグの冬空の美しさは今も忘れられません。青が日本の空のそれとは全く違うのです。

smoggy
質問者

お礼

こころ温まります。幅ひろい話し有り難うございます。

関連するQ&A

  • 田舎に対する感覚

    50代以上の方にうかがいます。 この2~3年で感じることなのですが、以前ほど(かれこれ10年以上前)日本人が、「田舎」を馬鹿にしなくなったような気がしませんか? 例えば、TVでもまんま田舎を紹介する番組(「ツルベの家族に乾杯」とか)が田舎をなんとなく讃えるようなスタンスだし・・・。 この感覚が、自分だけの錯覚なのか、それとも他にも感じている方がいらっしゃるのか知りたいのです。 もしそうなら、日本人もおとなになったな~と少しは喜べるのですが・・・。

  • 大きな質量の周りでは何が起こる?

    質量の大きい物体の周りでは空間が曲がるといいますが、では空間に何もない場合と大きな物体がある周囲とでは、空気中に何か化学的または物理的な違いがあるのでしょうか? 、一般的な言い方をすれば、例えば大きい物体のそば、または物や人で混み合っている所は、何もないところより空気の密度が濃い感じとか、いわゆる”息苦しい“感じがするとかいうのは、錯覚なのでしょうか?  又、よく”人の気配を感じる”という言い方をしますが、それも空気中に何か変化があって、それをなんとなく直感する、いわゆる第六感みたいなものが本能的に反応しているような気がするのですが・・・素人考えでは、狭い所に大きい物体や人がいわゆる”スペースを取っている”と、確かにその分周りの空気の分子が圧縮されるため何となく息苦しく感じるのではないかと思うのですが。 このことについて、科学的な説明をしていただける方、お願いします。

  • 日本社会の同調圧力(空気を読むこと)について

    最近空気を読んでる場合じゃないのか一頃ほど言われなくなりましたが 「KY]という言葉が流行りました。 あれは若者だけの感性ではなく、日本社会に古来からあるものだと思います。 例え面白いアイデアや優れた発想であっても、その場の雰囲気に合わないと 無いことにされる。 あるいは「空気を読め」「雰囲気を考えろ」と言われる。 またはそういう無言のプレッシャーがかかってくる。 そういう日本社会というものを私は息苦しく感じてしまう方なんですが、 みなさんはどうですか?

  • エコーナイト2 眠りの支配者みたいなゲーム

    エコーナイト2が、気に入りました。 あのお城とか、重厚な感じとか、幽霊とか。。 あの雰囲気と同じようなゲームを 求めてるのですがなにかないですか? ちなみにエコーナイト1も、やってみるつもりです。 ゲームはあまりしないのですが、 以前やったクロックタワー2も すごく好みでした。最後の舞台のお城とか・・ シザーマンに追われる感覚とか・・ どきどきでした。 もしこのような同じ雰囲気をもった ゲームがあればぜひ教えてください。 おねがいします

  • 欧米人の皮膚の感覚ってどうなっているの?

    先日、信号待ちをしていると、すぐ横に白人男性の二人連れが並びました。 英語での会話でしたが、発音からまずアメリカ人と思われます。 それはいいんですが、問題は服装なんですね。 寒い日だったので、一人はウィンドブレーカーに毛糸の帽子をかぶっていたのですが、もう一人はジーンズに何と上半身は半袖の薄いTシャツ一枚なんですよ。  それに野球帽。  太くて毛深い腕にはスキューバ時計。 思い出せば、乗換えで数時間過ごしたロスアンジェルスの空港のベンチに座っている人の中でも、ミンクの分厚いコートを着ているご婦人の隣に、半袖のTシャツ一枚の男性が座っていたんですが、まわりの人たちは至極当然の光景と受け止めていました。 まるで夏と冬が同居しているような雰囲気ですね。 日本人が国内で真冬にこんな恰好をしていたら、まわりから奇妙な目つきでジロジロ見られるか、近くによらない方がいい人と間違えられるでしょうね。 個人主義が徹底しているからとか、肉食がメインだから体温が東洋人より高いはずとか、色々な意見が飛び交っているのですが、欧米人、特に白人男性の皮膚の温度感覚って一体どうなっているんでしょうか?

  • 雨の後は空がきれいになる?

    昨日の朝、台風一過の青空をみて「台風いっちゃったから、おそらが真っ青だよー」と子供に言ったら、「なんで台風のあとはおそらがきれいになるの?」と聞かれました。で、「雨がいっぱい降ると、雨といっしょにお空の汚いものが落ちてくるからだよ」と答えたのですが、これで正しかったのでしょうか? むか~しむかし、雨粒ができるには芯になるものが必要で、それは空気中の埃だと習ったような気がするんですが。。。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカ人の感覚

     私は今、大学でアメリカのことについて学んでおり、その中で自身、数年前から疑問に思っていたことなのですが、「日本に比べてアメリカははるかに障がいを持った人たちにとって暮らしやすい」と、書籍や様々な方々から教わり、知りました。実際にアメリカの障がいを持った方々に対する福祉制度は日本の数段上をいっています。また私は、困った方に対して手を差し伸べることに、アメリカ人は長けているという概念を持っています。  日本人である私はそれらの事柄に影響を受け、小さなことでも良いからと、例えば電車やバスの中では障がいを持つ方やご老人などに積極的に席を譲っています。 しかし、席を譲るという行為に対し、「恥ずかしさ」を感じる面もあります。原因は、その行為後の周囲の雰囲気の変化によるものと、もしくは私が席を譲る行為を100%当然と思わないから周りの目を過度に気にしてしまうため、であるかと思っています。  そこで質問です。勝手ながら条件・具体例を限定させていただきますが、 実際にアメリカの方々は『電車やバスの中で障がいを持った方、ご老人、病人、妊婦さん等の方が居た場合、「どのような心持ち・感覚」をもって席を譲るのか、もしくは譲らないのであれば何をもって譲らないのか』 をお答えして頂きたいです。どうぞ何らかの知識をお持ちの方、アメリカ在住の方や滞在の経験のある方、または同じような経験をお持ちの方など様々な方からの意見や事実を宜しくお願いします。

  • 職場の「気」の流れを変えるには??

    私の通っているオフィスの環境について相談です。 とくに厳しい労働環境でもないのに、次々精神的な病で会社を辞めていきます。 20人足らずのチームだというのに半年でうつ病で辞めた社員が5名。 次々入れ替わっては病気になって辞めていく、の繰り返しです。 私は(派遣社員として)入社して6ヶ月目です。 始めは、こんなに居心地がいいのにどうして・・?と思っていましたが そのうち、だんだんと重苦しい雰囲気が気になってきました。 これまでは病欠などほとんどしなかった私も、頭痛やめまいが頻繁に起こるようになってきました。 とくに月曜の朝なんて、息が詰まりそうなほどの澱んだ空気に、私まで生気を吸い取られたようにぐったりします。 今日もあまりにひどかったので、同僚にちょっとその話をしたところ、 「まったく同じことを思っていた」と驚かれました。 チーム内の仲はとくに悪いというわけではありません。 ただただ、気の流れが悪い感じがします。 話し合いとかではなく、私一人でこっそりできる盛り塩や風水のようなスピリチュアル的解決ができないものかと思うのですが よいアドバイスがありましたらぜひお願いしますm(_ _)m

  • 膣から緑色の物体が出てくる病名について教えてください

    膣から緑色の物体が出てくる病名について教えてください 回覧ありがとうございます 最近、彼女が教えてくれたんですけど、数週間前に彼女の膣から緑色の物体(液なのか本当の物体なのかはわかりません)が出てきたと教えてくれました その時に病名も教えてくれたんですが忘れてしまったので教えてください 因みに彼女は病院でなく自分で調べたようですが、症状は 緑色の物体が出てくる,痒み、臭いが出てくる,膣内の何かが無くなって空になっている と言ってました(確か) 何だか放っといても治るそうです。というか今ではもう症状もなくなっているようです ただ、病院で処置しないと再発する恐れがあるとかどうとか・・・ 原因は膣の洗いすぎなど、他にも色々言っていた様な気がしました たまに泊まりに来る日があって、一緒にお風呂に入ったりするんですが ちょっと体を洗う時に悪戯感覚で下半身を弄ってしまったのでそれが原因かと思いました でも、その病名と症状など詳しく知りたいので是非教えてください 宜しくお願いします。

  • 大気汚染

    ここ数年空気が薄い青色の煙がたなびいていたり、空がかすんでいたりする日が多いように思います。 私は北海道で車も家屋も少ない所に住んでますが都市郊外や山の中や家もなく車が殆ど走行していない所でも外気導入では喉がいがらっぽくなったり喘息状の咳に悩まされることが多くなりました。 中国で排気ガス対策を十分されていない車が増えて、汚染された空気が日本にも流れてきてるのでしょうか ? (北京などの大都市では、酷い大気汚染で、その影響が韓国にも及んでいると報道されたことがあります。) おそらく、砂(黄砂)でさえ飛来するので、この影響があるものと思いますが、中国の国産車は、排ガス対策されていない車ばかりなのでしょうか ?