• ベストアンサー

高校数学 数学的帰納法です

banakonaの回答

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

写真がみにくいのですが、下線部は  2(k+1)/{(k+1)+1} ですか? だとすれば、これは一番上の式の右辺 2n/(n+1)のnにk+1を代入したものです。 数学的帰納法なので、n=1のときに成立することをまず示し、次にn=kのときに成り立つならば、 n=k+1のときも成り立つことを示す。だから、とりあえず目指したいのは、一番上の式のnにk+1を代入したもの、つまり  1+1/2+1/3+・・・+1/(k+1)≧2(k+1)/{(k+1)+1} ・・・A です。これの右辺です。 この前の段階で、n=kのときの  1+1/2+1/3+・・・+1/k≧2k/(k+1) の両辺に1/(k+1)を加えたので、  1+1/2+1/3+・・・+1/(k+1)≧2k/(k+1)+1/(k+1) ・・・B となり、Aの左辺が完成。 あとはBの右辺が 2(k+1)/{(k+1)+1}以上であることを示せばいい。 そこで、Bの右辺からAの右辺を引いた  2k/(k+1)+1/(k+1)- 2(k+1)/{(k+1)+1} を作り、これが0以上になることを示そうとしている。

iy4iy4
質問者

お礼

助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校数学 二重根号です

    画像がうまく添付されていなかったみたいなので再び失礼します。 下線部の部分がどのような計算をしてそうなったのかが分かりません。 基本的な問題で申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 高校数学 二重根号です

    下線部の部分がどのような計算をしてそうなったのかが分かりません。 基本的な問題で申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 数学の計算について

    画像の下線部の計算の途中経過がわからないので教えてください。 分かる方よろしくお願いします。

  • 高校物理Iのほぼ等速の言い換えについてです。

    画像の問題の下線部は、「移動は等速であったとして」と等しいんですよね? ご回答宜しくお願い致します。

  • 高校数学

    5~8の文章の下線部について、正しいか誤っているか教えていただきたいです。7は正しいと思いますが、それ以外がわかりません。

  • 高校物理Iの鉛直面内についてです。

    画像の問題の下線部は、図に書き込んだ矢印の範囲内でしか回転できないということなんでしょうか? あと、鉛直面内ってなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 数学 質問

    なぜ画像の下線部が成り立つのか教えてください

  • 数学

    nを2以上の整数とするとき、log<n>(n+2)が有理数となるようなnをすべて求めよ。 模試の問題なのですが、解説でどうしても分からない点があります(画像の青い下線の部分です)。先生に質問したんですが、画像の右側の余白に書いていることが既に青い下線部を示す根拠になっていると言われました(私が質問しに行く前になんとか証明しようとして書いたものです)。よく分からなかったのでもう少し聞いてみましたがやっぱり分かりませんでした。明日も質問しようとは思っていますが、皆さんの回答も見たいのでよろしくお願いします。

  • 高校物理Iの質問です。

    画像の下線部の公式は x=(tの式)をtで微分するとvになるってことでしょうか? ⊿は微小という意味(?)だから、画像の上の図の二台の車間距離は本当は物凄く狭いんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 高校数学の図形の問題です

    文章の下線部が正しいか間違っているか教えてください。