• 締切済み

お金のおろし方

4610-37564の回答

回答No.3

担当員は「銀行の担当員」ですが、 一度銀行に相談したほうがいいと思いますよ。 たしかに判子と通帳と貴方の障害者手帳でお金は下ろせるかもしれませんが、後に問題になる場合があります。貴方の母親が認知症という点です。 理由があってお金を下ろしたということでも のちのち面倒なことになりそうでしたら 銀行の担当員や弁護士に仲介に立ってもらい、~の理由で通帳からお金を下ろす または自分の口座に移すをしました。と一筆啓上してもらったほうが親族などに申し出する場合いいかもしれません。 そういう相談窓口は銀行にありますので無料で聞いてくれるでしょう。

noname#144597
質問者

補足

4610-37564さん。度々のご返答誠にありがとうございます。 もしかすると父の回復具合(父は今年80歳)にもよりますが、父の通帳からなんとかなるかもしれません。 ようやく、父が大部屋に昨日うつりまして(私も一目顔を見たかったのですが、午後のスケジュールがいっぱいで見られず)一安心している状態です。 今まで父が行っていた事を私が一人でしなければならない状態なのです。 とりあえず、金曜日から2週間はなんとかいける状態になりました事をご報告させていただくとともに、 4610-37564さんには良いアドバイスをいただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 誰ならお金を下ろせますか?

    娘が父の口座のお金を窓口で下ろす事は可能でしょうか。 今までは母がやってくれていたのですが、現在入院中のため 父のお金を、生活費が引き落とされる別口座へ20万ほど 移したいのです。 印鑑と通帳は手元にあります。 どなたか分かる方がいましたら教えてください。

  • 危篤状態の父の口座から第三者に勝手に引落しされま

    今年9月に亡くなった父なのですが危篤状態の父の「ゆうちょ」口座から第三者に勝手に引落しされました。 父が入院したとき たまたま 病院に付き添った まったくの他人の女性が 父の印鑑と通帳を 利用して 49万円 引き落としされました。 局長が弁明するには 他の銀行であれば「印鑑と通帳」が揃っていれば問題ないというのですが これは 間違いないのでしょうか。 ちなみに この お金を引落ししたのは老婆で 自宅にこもったまま 話し合いにもなりません。 なにとぞ 宜しくお願い申し上げます。

  • 遺産相続分がない

    2ヶ月前に母が亡くなりました。父はそれ以前に亡くなっています。 父が亡くなった後、母はボーイフレンドのような男性と2年間付き合っていました。 母が亡くなった後、相続のため銀行に問い合わせ調べたら、母の生きているうちから、何度かに渡り男性が母の預金を下ろしていました。母は入院しているときもあり、その入院費の支払いなどのために母の通帳を男性があずかっていました。入院費・生活費をはるかに超える高額が下ろされています。母の入院中に預金のほとんどが下ろされていました。母の死後は残りは少しでしたが、その少しも男性は母の通帳印鑑カードなどを持っていたため、下ろしてありました。母の通帳残高はゼロです。 今、そのお金で男性は派手な生活をはじめたようなのですが、母の実の娘である私は何ももらえず、男性がすべてもらってしまったままなのでしょうか?

  • 死んだ父の通帳から引き出したい

    死んだ父の通帳があり、数十万円残っています。 母のために、この通帳から、お金を引き出したいのですが、 どんな書類が必要でしょうか。 なお、カードはありません。(印鑑はあります) ただ、問題があります。 1、父が亡くなったのは、十五年前です。 そんな昔の通帳でも大丈夫でしょうか。 2、母は足が悪く銀行に行けません。 私は、結婚して、苗字が変わっています。 苗字の違う私が行っても大丈夫でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 叔父が通帳を返してくれません。

    両親と私の3人家族です。 父は養老院で4年前より生活していますが、事情があり、戸籍はつながっていますが、会うことはありません。 母は1年ほど前より病院で入院生活をしています。 障害者で一生入院生活です。 その母の弟にあたる叔父が、1年前の母の入院の時に、父名義、母名義の通帳を管理するようになりました。 「病院に居ては、自分で銀行に行けないだろうから。」ということで、その段階では母も了解して通帳を渡したようです。 それでも最初の頃は必要なお金は叔父がおろしてきていましたし、私の方から必要なお金を用意してくれるよう頼むと、おろしてきてくれていました。 しかし数ヶ月前より、父の生活や母の入院で必要なお金を通帳からおろしてくれるように頼むたびに「お金がない。」と言い、お金を下ろすことを渋るようになりました。 さらに1ヵ月ほど前からは、私や母から連絡しても「お金がない」の一点張りで、お金をおろしてくれない様になりました。 通帳を見せるように母や私が言っても見せません。 父も母も十分とはいえないまでも、生活できるだけの年金はあります。 お金がないということはありえません。 絶対に様子がおかしいと思うのですが、叔父は元々、真面目すぎるくらい真面目な性格の上、実の弟ということもあり、母は全く疑おうとしません。 私が何を言っても「お金がない」と言い張るだけ。 父は痴呆があり、叔父との交渉はできません。 また叔父の妻である、おばは、やはり夫の方についているので話になりません。 他に相談できる親戚はありません。 このような場合どうしたらいいのでしょうか。 私は、事情を警察に相談しようと思うのですが、警察に相談することとは違う気もします。 みなさんの力を貸して下さい。 お願いいたします。

  • お金の管理

    質問です。 私には父がいます。年金で一人暮らしなのですがお金の管理がまったくできません。 少し認知症状と糖尿があり、ヘルパーさんにきてもらって食事は糖尿職を給食してもらってます。 前に通帳とか全部わたしていたら全額ひきだし、家賃やら光熱費やら支払いが出来なくなってしまい 困ったことがあり それ以降私が管理することになりました。 昔からなのですがお金と食べることに執着がありなにかといえば「お金はお前がつかってる\\」というありさま。。 今日ヘルパーさんから父がいないと連絡がありヘルパーさんが父を見つけて 父にどこにいってたの?ときくと「銀行にカードをつくりに」といってたのです。 今日父が言ったときは銀行終わってたみたなので未遂でしたが・・ ここで質問なのですが・・・ 通帳やカードは私がもってて(もちろん印鑑も) 父が勝手に銀行にいきカードを作った場合使えなくなりますよね?【管理している銀行と同じところ) 私が管理しているもの。 父が銀行にいってもカードも通帳も作らせないようにするにはどうしたらいいですか? 痴呆症が少しあるので知らない間にやられるのは困ります。 父にいっても適当にいわれるので・・・防止したいのです。じゃないと家賃とかまた支払えなくなり 大変なことになりかねません。どなたかいいアドバイスをおねがいします。

  • 彼に通帳を預かってもらいたい!

    数ヶ月から半年の予定で海外に出張します。その間、彼に通帳(印鑑も)と貴金属を預かってもらおうと思っていました(今まで、数日の出張の時、無人の部屋に貴重品を置くのは嫌で、彼に預かってもらっていました)。 気持ちよく引き受けてくれると思ったのですが、「僕にもしもことがあったら、通帳が君に戻らないと困る。半年は永いので何が起こるか分からない。家族に預けた方がいいんじゃない」と断られました。 父や母は私が預けたお金を勝手に使ってしまったことがあり、通帳と印鑑を渡すを解約をして使うおそれがあります(親が子供の金を使って何が悪い、といつも言っています)。ですから、両親は残念ながら信用できません。 あくまで、彼に預かってもらいたいのですが、どのようなことに注意したらよいでしょうか?やはり止めた方が良いという意見もお聞かせください。また、貸金庫も考えたのですが、お金が結構かかるので、あまり気が進みません。金額は300万円くらいです。

  • 亡母の預貯金から貸したお金を戻せるか

    一人暮らしの母が亡くなり、預貯金から葬儀代や医療費などの支払いを行いましたが生前に貸したお金は戻せるか。 母が手術のために検査をしたら、末期ガンで即入院となり 入院してからはや1ヶ月で亡くなってしまいました。 母には入院してからの貸し出し30万と数年前の100万の貸し出しとがあります。 どちらも、書面はありませんので兄弟の中には認めないという者も出てきそうです。 30万は母が兄に渡した祝い金です。病気でお金を下ろしに行けないので貸しました。兄は何も知らずに喜んでもらいました。 問題は、預貯金の分配にあたり兄がもともとの通帳を全て見せるようにいいはじめ細かくチェックしはじめました。 兄弟は私を含め3人です。 100万は定額預金があったので、母から委任状をもらい下ろしておりそれで返してもらった事にしたいのですが 同じ通帳に別の定額預金がありまして、それも葬儀費用のために下ろしましたので その通帳を見せるように言われています。 通帳を見せて事情を話しても、通用する相手ではないので悩んでいます。 証明出来るものが無いのと、話して説得するために嫌な思いをしたくないというのが正直な気持ちです。   

  • 通帳名義

    祖母は愛媛県宇和島市に1人で暮らしていたのですが脳梗塞で倒れて入院しました。父と母が説得をして大阪の私達家族と一緒に住むと言ってくれたのですがその時に来月に私達の住む大阪に行くと言うことでその時はそのまま帰って来たのですがそれから一週間しないうちに入院先の病院から電話がありました。内容は祖母が認知症になってあと被害妄想が酷くて夜中に病院で暴れて他の患者さんに迷惑をかけて病院では手に負えないこれでは家で介護出来ないかもしれないと言われました。私達家族は借家やで壁も薄いので夜中に叫ばれては私達家族も家を追い出されしまうと言うこともあり病院に相談して精神病院に入院になったのですがその時祖母の通帳などを預かりました。 私達家族には去年まで借金があり返済をしていたため貯金がありません。祖母の通帳には貯金がありその預金から祖母の入院費などを払う事は出来るのでしょうか 祖母の家も借家でまだ引き払っていません。荷物を捨てたりするのにかかる費用がないのです。 因みに通帳はあっても暗証番号も分かりません。印鑑もありませ 祖母の家に行くにしても既にもう何度かか手続きに行ったりしてでもその時は時間がなくて家に行く事が出来なくて探す事も出来てません そうそう何度も行くお金もありません このままでは私達家族はまた借家をしなくてはならなくなってしまいます 誰か分かる方教えてください 質問内容は祖母の名義の通帳預金を娘の母が使っても法律的に大丈夫何でしょうか 暗証番号と印鑑がない場合どうしたら良いのでしょうか

  • 通帳紛失届けについて

    父は認知症で病気も患っており 短期の介護施設に入っています。 金銭管理は母がしています。 父はお金に執着心があり 手元に自分の通帳がないと ぼけて 入院先から銀行に通帳紛失したとTEL連絡したようです。 そうとは知らない 母が銀行に引き出しに行くと ホールドがかかっており 引き出せない状態になっていました。寝耳に水の事でしたので 母は動揺して 逆に銀行から不審に思われたのではないかと そのまま帰って来ました。 電話連絡だけの届出でしたので 正式には紛失届けを出さないまま(父はずっと入院中)ほっておいたら 銀行から 正式の届出をするようにと言う旨の通知が郵送されてきました。 通帳も印鑑も手元にあります。 この場合 本人を連れて行かないと ホールド解除できないでしょうか? 母は父はぼけていて 入院中なので 銀行へ本人を連れて行くのも ど うかと 思案しています。 成年後見制度とかも考えましたが 手続きや費用も複雑そうで そこまでした方が良いかどうかと 考えています。 とりあえず 銀行手続きは どのようにすればいいでしょうか?