• 締切済み

予定外に公立小学校に進学することになり・・

来春小学校1年になる娘がおります。 娘の性格等を考え、 幼稚園から一貫で大学まである学園に入園させました。 結果的に大学までエスカレーターで上がるかは分かりませんが、 小学校には内部進学を決め、 入学手続きを済ませ、進学準備もしていましたが、 ここへきて、家庭の経済状況が急に改悪してしまい、 このまま私立へ行かせるのは無理になってしましました。 急遽内部進学を取り消し、公立小へ行くことにしましたが、 なかなか私が気持ちを変えられず、 どうしようもないことなのですが、落ち込んでしまっています。 その公立小は、県下では評判も良いところらしいのですが、 最初から選んで決めたわけではなく、 仕方なく行かなければならない、という気分から抜け出せません・・・・ お恥ずかしいですが・・・ 娘は、いやとは言いませんが、 幼稚園で仲良かったお友達は皆小学校へ上がるのに、なぜ自分は違うのか、寂しいと言い、 先日見に行った公立小の感想は、暗くて古くて怖いと言いますので、 胸が痛みます。 こんなはずではなかったという残念感と、 親の都合で内部進学させてやれなかった無念感で、 このような言い方は何ですが、敗北感にさいなまされています。 もちろん公立が悪いというつもりはありません。 行くはずであった学園が100%素晴らしいところではないとも思っています。 が、お恥ずかしいことに諦めがつかないのです。 この気持ちを奮い立たせてくださるご意見を拝聴できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.6

経済的な事情で進学できなかった、お辛いですね。 大学まであるということなので、お住まいの地域では エリートコースの学校だったのでしょうか。 その挫折感、やりきれなさ、わかる気がします。 私は小学校2年の娘がいますが、やはり小学校受験を 考え、私なりに調べた結果、受験を断念しました。 経済的な理由ではなく、私立小学校、塾、父兄の雰囲気に とてつもない違和感を感じ、私がなじめそうに なかったからです。 娘は地元の公立小学校に通っています。地元では しっかりした家庭の子が集まる人気校ですが、やはり 問題は多々あります。 先生をノイローゼに追い込むようなモンスターペアレント、 大声や立ち歩きで授業を妨害する子や、 学力が低く、授業についていけない子の対応に先生は忙しく、 その授業の内容も私が小学校当時よりはるかに易しい感じで、 授業参観に行くと、毎回がっかりします。 正直、私立小学校に行っていれば、 少なくとも授業を妨害したり、一定学力以下の子は入れないだろうし、 英語を始め、様々な授業も充実しているだろうし、 やはり多少の違和感には目をつぶって、 受験だけでもしてみるべきだったか、と 時々思います。 でも子供は大変、楽しそうです。 近所の友達との毎日の徒歩の登下校、下校後の遊び、などは私立小学校でも できるかもしれませんが、私立小学校には決していないような 様々な問題を抱えたお子さんと机を並べるのは、 しんどい反面、貴重な経験だともつくづく思います。 娘も学年を重ねるごとにタフになってきました。 うぞトピ主さまが、親子で公立小学校ライフを楽しめますように。

回答No.5

公立小-私立一貫進学校-有名私立大?-社会人、と言うものです。 学生時代は塾、家庭教師もしてたので状況は推測できる方だと思います。 親は教育熱心だった方だと思いますし、中学と大学は第一志望だったので、 僭越ですがアドバイスは出来るかと思います。 私立か公立かはまったく関係無いと思いますね。 あるのは「いい学校かそうでないか」の2択、そして「合うか合わないか」の2択 (僕の知ってる子は有名進学校に入ったけど、まったく校風が合わずに高校で中退しました。 学力などでなく、精神的な挫折感がかなり強く大人になっても残ってるようです) 小学校受験や中学受験の親の考えには、 マスコミのバイアスが強すぎる、また親の思い込みが強すぎるように感じます。 僕は関西ですが、公立小でも十分にレベルが高いところは 多かったですよ(機材にかんしては当然私立の方がいいと思いますけどね)。 塾でも公立小から灘や東大寺に入って後に東大や医学部に行った奴も多くいました。 高田真由子さんも実家は相当なお金持ちですが、考えがあって公立小に行かしてますね。 (ただ中学受験はされるようです) 僕は、中学の同級生の何割かは私立小出身でしたね。 でも特に何かのいい悪いは感じませんでした。 【まとめ】 回答致しますと賢明な判断かなと思います。6年後にきっと「あの決断は正しかった」と 思うでしょう。 と言うのも小学生ぐらいだとかなり「個人差」が大きく肉体的・精神的に遅い(劣ってるのでなく遅い)子は存在します。 ふつうは女の子の方が成熟が早いので(10歳や15歳での学力テストは世界中どこでも女子の方が平均点は上です)単純に共学なら12歳時点では男子児童は不利ですし、また個人差も非常に大きいのです。 僕が受け持った子の一部はそういう 「遅い子=中学受験に向いていない子」は何人かいました。成績的にもどうしようもなく、でも将来的な性格や学力的には十分に見込みがあるわけで、「(将来は成功出来るし、いま変な私立中学に入れるのも良くないので)中学受験をさせないで公立中から有名公立・私立高校を目指すのも良い手ですが?」 と聞くと、私立小に通わせている家庭では内容も聞かずに「NO」と言われてしまいました。 つまり私立小の親にとっては、中学受験は半必須科目であり、どんな場合においても 公立中への進学は、負けなのです。 どこの家庭でも「良い教育」を受けさせる目的のはずが「親同士のプライド」に取って代わっている ように感じました。 地方には公立中高から有名大に進んでエリートになる人が今でもたくさんいますし、また中卒高卒でも立派に働いて尊敬されている人はたくさんいます。 長い目で見たらそういう人を参考にした生き方もあるのに、盲目的になってしまうんですね。 またこういった私立小は「エスカレーターで上に上がれる」としても全員が上がれなかったり、レベルの差異やヒエラルギーがあって、結局は小学校や高校で塾通いや受験を経験するケースが多いですね。 よってますます教育費もかかりますし、「子どもの成果」は必ずしも費用とは比例しません。 あと、どうでもいい話?ですが、教員は私立も公立も教員免許保持者です。 そして彼らの殆どは、安定した公務員である公立の教員をまず第一に目指す人が多く、 一般的に公立の教員は私立の教員よりもレベルが高いってのが通説です。 ウソだと思うなら、教育大に行ってその辺の学生を捕まえて 「私立と公立の先生、どっちなりたい?」って聞けばいいです。 だから「公立の先生のレベルが低い」ってのは完全なガセですね。 私立がいいのは、先生の移動が無いので「○先生の授業」などの一定レベル以上の 期待が出来ること、進学などに熱心な所が多いので、バックオフィスや人材教育の制度が 整っていること、ですね。 ちなみに子どもの適応能力は高く、若ければ若いほど馴染みますね。 各国の移民の調査を見ても 10歳の子ども、30歳の両親、60歳の祖父母などを1,2年後調査すると、 友人関係や言語能力では3者に大きな隔たりがありました。 14歳ぐらいまでであれば十分に新しい環境に馴染めるようです。 ※ちなみにウチの地域は(公立小の評判が良かったこともあって)幼稚園を私立に、小学校を 公立にって子もけっこういました。だからあなた自身も、親同士の関係性とかで、 変にコンプレックスを感じる必要は無いと思いますね。 子どもの教育は10年、20年と長いスパンですから、2,3年と言う短絡的思考で動いては 破綻します。 僕は「流れ」で私立小に入って、入れそうな私立中も無いし、かと言って今更公立なんて絶対ムリ! と悩んでいるお金持ちの家庭をいくつも見ました。 だからお金があることや私立での教育を受けることが(僕も私立出身ですがあえて言いますと)、 必ずしも有利になるとも思えないし、あなたの判断は少なくとも現時点では 100%正しいと思いますね。 ちなみに理由は色々とありますが、中学受験するしない別にして、 低学年ならくもんや英会話など、 また小4までには進学塾に通わせた方がいいとは思います。 別途、親が漢字や算数を教えるなど家庭学習もですね。楽しみながらでいいので。 これは、私立公立問わずですけど、ある意味で私立に行かせずに済んで多少お金に余裕が出来たので あればそういう所に費やしてもいいと思いますね。 経験上、15歳を超えてからこういう分野で本人がやる気になっても、けっこうキツイんですよ。 僕は子どもの頃に多少やってたので、中高5年間遊び廻ってたけど、最後の1年弱で十分勝負になったし、大学生時の就職試験とか、就職後の論理思考でも生かせていると感じます。 「子どもの頃の3,4年の努力の貯金だけで、その後3,40年に生かせる」ってのはお得だと思いますね。

fiocco10
質問者

お礼

ありがとうございます。 かく言う私自身は、高校まで公立、大学は世間で有名とされる私立大学で、 私もかつて塾の講師もしており、 様々なケースの生徒を見てきました。 そのはずが、我が子となると盲目になってしまいますね。 学習面については、公立でも私立でも、 できる子できない子がいるのは当然ですが、 私立を選んだのは、学習面以外のプラスアルファの環境を買うつもりでいたんです。 ですが、私立イコール「良い」子 でないことも、私も色んな生徒を見ていた時によく感じていました。 色々なことを思い出させていただくきっかけとなりました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.4

小5の娘のいる母親です。 賢明な判断をされたではないですか。 それでも親に出してもらったり、借金してまで入学させようとする人もいるでしょう。 敗北したんではなく正しい判断をしたと思いますけど、 自分でそう思えないのは、お子さんの力を信じることができないのかな…と思います。 何か偏った価値観にしばられているのかなと思います。 >娘の性格等を考え、 >親の都合で内部進学させてやれなかった無念感で ここのところが違うと思います。 子供に合う環境を親が用意してやらなければ…という気持ちが、 質問者様の場合、マイナスにとても働いてしまっています。 こういう考え方をしていると、これから先も何があっても 環境のせい、学校のせい、先生のせい、友達のせい、と自分を振り返るまえに、 まず、ここだからしょうがない…と、マイナスの心を持ち続けることになりますよ。 子供は不思議なほど、親の思考の方向をコピーしたように成長します。 お子さんの力がどのように伸びていくか、「いま」を楽しんで、 楽しみにできる気持ちがないと、子育ても楽しめないし、つまらない母親人生だと私は思います。 大切なのは家庭生活です。親が子供に吹きかける空気です。 カラ元気でなく、親御さんが自らプラスの空気をもって生活しないと、 お子さんも親の「環境が…」という考え方にのまれてしまって能力を発揮できないですよ。

fiocco10
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳細は書きませんでしたが、 娘の場合、少し特殊なバックグラウンドがありまして、 その私立校を良しとして選んだのですが、 おっしゃる通り、 娘自身にとって何が良かったかは、 全て結果論でしかありません。 公立小で良かったと思える生活ができるよう 私も前向きに考えたいと思います。

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.3

親のそういう態度は子供に悪影響を与えかねないと思いますよ。子供が新しい環境に馴染むのを妨げます。 恰好つけるより、今ご自分が子供にしてやれることで何がベターなのか考えてみてください。 子供に対して謝りたいと思うなら謝って、で「この学校で頑張ろう」「新しい友達作ろう」と親子で前向きな気持ちになれるようよく話し合ってみてください。積極的に何か参加できるものがあればやってみたほうが良いと思います。 子供にとっては心の安らぐ家庭が大切なんです。私立の小学校よりも、温かく笑顔でいられる家庭の方が大切なんですよ。あなたが悩んでいてはそれを損なっているのではありませんか?

fiocco10
質問者

お礼

ありがとうございます。 何と言っても現実は変わりませんので 先入観のない娘にまで、 親が「何か」を感じさせたり 何らかの印象を植え付けてしまったりしないよう、 また共に楽しめるよう、 私自身が素直にならなければなりませんね。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

貧乏人は麦を食え 生活にしても教育にしても分相応にしなければなりません。 恥でも敗北でもなく当たり前のことです。 子供も世の中の厳しさを知る、これも教育です。

fiocco10
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます

回答No.1

小学校の教員です。 質問者様の気持ちを奮い立たせる・・というのは難しいかもしれませんが、 公立小学校のお話をいたします。 まず、「評判もよいところ・・」とおっしゃっているので 割としっかりとした家庭の子が多く通っているのかなと思います。 (あくまで推測ですが・・) 質問者様もしっかりとした家庭を築かれていると思いますので、 「ご近所」「家庭の価値観も近い」とあれば、それは子どもにとって 何よりの財産かと思います。 困ったときは気軽に助け合えます。 次に、子どもは大人が思う以上に柔軟です。 新しい教室に入り、知らない人たちに囲まれていても、 1週間もたてば「新しい友達ができた!!」と 喜んで帰ってくると思いますよ。 校舎が古いって言うのも、住めば都です。すぐ慣れます。 考えようによっては、「幼稚園の時の友達」に「小学校の新しい友達」を プラスできる環境を整えてあげた、ということになります。 そりゃ、幼稚園からのなじみの友達の方が一緒にいて楽だとは思いますが、 新しいタイプの子と友達になれたという経験は、一生の宝です。 最後に、これはプレッシャーになってしまうかもしれず、申し訳ないのですが、 お子さんが小学校に上がっても質問者様が無念感・敗北感を持ち続けていると 子どもにもその気持ちは伝わってしまうかと思います。 「私は楽しいと思うけど・・・もしかして違うのかな」と 変な気持ちのくみ取り方をして学校生活をつまらなくしてしまうかと思います。 ここはスパッと気持ちを切り替えられるのがベストな選択だと思います。 (それが難しいから質問されているのに・・・すいません・・)

fiocco10
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り、学園にずっと通わせたとして、 幼稚園から同じ友人に囲まれ、 同じ環境の中でぬくぬくと育つのが良いことかどうかは分かりません。 今までの友人で本当に仲良くできる子なら 学校が変わってもご縁はつなげるでしょうし 新しい学校でまた新しいお友達ができるのを 娘と共に楽しみにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 公立か私立か

    上の子が私立幼稚園の年中です。県内唯一のエスカレーター式(幼稚園・小学校・中高一貫・大学)学園ですが、私も夫も教育や学歴にはこだわりがないので小学校からは公立のつもりでいました。なぜこの幼稚園にしたかといえば、近所の公立園は2年保育のみ、勉強は一切なしののびのび保育が気に入った、そして私立園の中で家から一番近いのが主な理由です。 しかし夫が急に学園小学校に行かせたいと言い出しました。理由は最近の義務教育に対する不信感です。うちはそれ程裕福ではないので手放しで賛成はできません。一方、夫の言いたい事もよく分かります。義務教育費も削減されるという昨今ですから。どうしたら子供のためなのか考えれば考えるほど自分でも矛盾して混乱してきました。 ・近所が99%以上公立小に行くので放課後が困る(私立の月謝+習い事の月謝を払うのも難しい) ・毎日車で送迎をしなければならない(道草したり友達の家に寄ったりも大切だと思うので) ・公立小には公立園からの入学者が9割以上(この町では私立園に通っていても小学校で友達がいないことを考えて年長から公立園に転園が当たり前。うちはそれをする気はない)なので入学時に友達がいない。 ・小学校や中学からその学園に編入するのはレベル的にかなり難しいが、幼稚園から上がっていけば間違いなく入れる(因みに幼稚園は何の苦もなく入れる) ・学園小の幅広く興味深い授業内容はとても魅力的。でも良い大学へ、とは思わないので、学園の中高一貫校のハードな勉強には疑問を感じる。 ・幼稚園から高校までほとんど顔ぶれが変わらないよりは進学するたびメンツが入れ替わる方が人間的に幅ができるのではないか? など。親としてどう選んだら良いのか悩んでいます。 些細な事でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 公立高等学校の音楽科

    娘は現在中高一貫の中学に通っておりますが、将来は音楽大学への進学を目指しております。先日そのことをレッスンをお願いしております先生にお伝えしましたところ、公立高校の音楽科への進学はどうですか?と言われました。経済的な面と音楽を志す娘の将来を考えますと、その高校への進学はとても魅力的なものです。今の学校の高等部に進学した場合、学費とは別に受験に必要なソルフェージュ、楽典などのレッスンを別途受けなければなりません。その点、音楽科に進学しますと学校の授業でしっかりとお勉強させていただけますので経済的な面からいうとかなりメリットがあるかなと思います。ただ、私も娘も今の学校がとても気に入っておりまして、そこをあっさりと辞めてしまうという決断がなかなかつかないのです。考えれば考えるほど結論が出せず、本当に悩んでおります。どなたかアドバイスをいただければ・・・と思いまして投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 公立学校の学校名には命名規則があるのでしょうか?

    公立学校の学校名には命名規則があるのでしょうか? 公立学校の学校名はたいてい 区立●●小学校 市立●●中学校 県立●●高等学校 というようになっています。 一方、私立学校の場合は 私立●●学園初等科 私立●●学院中学校 私立●●学舎高等学校 私立●●義塾大学 というようになっています。私立の場合はイメージとか設立経緯とかあるから学園とか学院とか義塾とか使うのでしょうけど(もちろん義塾は私塾の意味だから私立学校しか使いませんが)、逆に 「公立学校名に初等科、幼稚舎、学園、学院、学舎などの語を使ってはいけない」 という規則でもあるのでしょうか?

  • 学習院高等学校からの内部進学

    学習院高等学校からの内部進学 学習院大のOB、OGもしくは現役の方に質問です 学習院大学を狙っている高3なのですが、 いろいろ調べたら「学習院大生の3分の1は内部進学だから外部からの入学生は疎外感がある」というようなことを聞いたのですが、それは本当でしょうか?? 外部からの入学生は友達ができづらいですか?? くだらない質問ですみません・・。

  • 公立高校への進学を見据えて、中学への進学で悩んでいます。

    小5女子、公立小学校に通っています。学校は近いのですが、もっと近くにお受験私立小があります。入学のための幼稚園時の様子と、あるレベルで切り取られた中で小学生活を送らせるのは嫌だと思い、校区の公立小学校を選びました。 同様に高校はできれば公立に通わせたいと思っています。レベルで切り取られているのは同じですが、これはまぁそういう方針と思っていただければ・・・ 問題は、中学校です。 いろんな立場・環境の子供のいる公立小生活は、悪いものではありませんでした。でも、今時無いほどの素朴な校区の小学校と違って、複数の小学校区が集まってくる上やはり中学生ともなるとやんちゃぶりも見過ごすことはできないレベルになってきており、さすがにこのまま進学させるのは躊躇しております。 しかし、今時の私立中学校はほとんど中高六年間一貫教育を謳っており、高校で円満に出るのは難しそうです。6年間での教育が前提なので、三年過ぎた段階で中学が完結しているわけでは無い学校もあるとか。また六年在籍を前提としているので、もちろん別の高校を受験するフォローなどは無いということです。 高校選びなどは親として頑張るとしても、内申書や勉強のアドバイスなど、先生の協力は不可欠だと思うのですが・・・ 塾でフォロー・・・では何のために私立へ行かせているのかわからないような気がするし、本末転倒だと思います。 積極的に私立中→公立高という考えが、いけないのでしょうか? また、しょうがなしではなく自分の意思でそういう選択された方はおられませんか? 中高一貫教育全盛のこのご時世、公立校を受験する子達は公立中から来る子ばかりなのでしょうか? また、荒れているといわれる校区と良いといわれる校区、進学にも差があるのでしょうか・・・・・

  • 神奈川の公立小学校・中学校

    愛知県に住む小学校4年の娘を持つ親です。転勤で神奈川に引っ越すことになりました。神奈川は東京に続き、中学から私立に進学する確率が高いと伺いました。我が家は家庭の都合上、公立の小学校・中学校に通わせる予定ですので、小学校はレベルが高くても中学校が荒れているという事態を避けたいと思っています。 私立に進学する確率が低く、かつ環境の良い地域はありますでしょうか?お手数ですがアドバイスお願いいたします。

  • 公立小学校と私立小学校

    現在4歳になる娘がおります。 幼稚園には通っておりません。 今年、私学系の幼稚園を受験します。そのまま内部で小学校へと進学させるつもりです。 近所のお子様は、近くの幼稚園→学区の公立小学校 へ進学へが大多数です。 また国立小の受験可能範囲である為、「一応国立付属小学校を受けて、落ちたら公立に入れるわ」というママさんも多数派です。 我が家も、国立受験もする予定ですが、落ちたら私立に行ける様に滑り止めを持って受験させます。 少し理解に苦しむのは、 最近の公立小学校は荒れています(東京23区在住です)。 この教えてgooでも「障害」の疑いのある方と同じ学級で学習出来ない・イタズラされる等、悩んでいらっしゃる方も多いと存じます。 授業開始に、全員で机に着席せずに授業が始まったり、授業中に「トイレ」など、(教師が静止すると親が学校に文句を言いに来るケースもあるとの事) 私は、小学校は学習や生活の基礎を学ぶところだと思っていますので、 人生の最初の学びがこういう風では嫌だと思い、私学に行かせたいと思っています。 我が家は、物凄く裕福、という訳でも、日々の暮らしに困るほどでもない金銭状況ですが、 それでも少し家計を節約してでも私学に入れたいと感じています。 公立学校へは、何をもって進学されるのでしょう? 「一応国立も受験→落ちたら近くの公立で」という方は小学校の学びについてどう考えていらっしゃるのでしょう? また我が家は賃貸住まいですが、持ち家に利を感じないため、それで良しとしております。 ですので尚更「私立受験するんだ」と特別な目で見られて居る様に感じます。 「金銭的余裕が無いから」の視点のご回答はご遠慮下さい。 また「近くに通える私学がない」との回答も理解できますのでご遠慮願います。 モンスターペアレント、席に付けない子供達… などと同じ学校に子供を通わせたくない、 との視点からご質問させて頂きます。 読み辛い文章にて失礼致します。宜しくお願い致します。

  • 中高一貫の内部進学について

    教えてください 中学三年の娘さんを中高一貫に通わせてる 友人がいます。 来週 会う予定です。 娘さんの学校はほぼ百パーセント高校にあがれる と聞いています。 もう中学校から高校への 内部進学は決定したのでしょうか おめでとう と言いたいのですがまだ決まっていなかったら ばつが悪いので、、 しかも我が家の娘は公立中なので中高一貫のことはさっぱりわからなく、、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 進学

    進学 僕は兵庫県の公立高校の1年生です。 僕の学校は底辺校で進学と就職が半分ずつです。 こんな学校からでも神戸大学のような国立大学に進学可能でしょうか?

  • 札幌近辺で進学高校に行く割合が高い公立中学は?

    小中学生の子どもたちと一緒に、札幌近辺に東京から来春移住するつもりです。いずれ大学に行って欲しいので、そのような雰囲気がある町の公立小中学校に通わせたいのです。私立でもいいのですが、今のうちの子の学力ではちょっと。北海道は夏休みに何回も回っていますが、聞いたところによると、札幌市東区が進学ならよいとのこと、越境入学もできるので有利だとか。とりあえず、住むところは借ります。札幌市も広いし、どの区がうちの移住の目的(子どもがよく学びよく遊ぶ、そして大学進学)に合っているか、わかりません。現在私たちは外国に滞在中で、来年帰国したらすぐに決めた区に行って住居と学校を手配しなければならないので、少しあせってもいます。詳しい方教えて下さい、どうぞ宜しくお願いします。