• ベストアンサー

なんで円高なのにガソリンが値上げ??

昨今かなりの円高で騒がれております 輸出関係は全滅 自動車なんかも軒並み可能修正 なんて話も聞きます。 一般個人としては海外旅行がいきやすいなんて話も聞きますが そんなとき ガソリンが値上がりしてました なんでこの円高のさなか値上げになるんでしょうか?? もちろん産油国の政治事情とかである程度は左右されるのは分かりますが それでもコレだけの円高ですから値段据え置きとかレベルでもいいと思うのですが何でですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wel4
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

単純に原油価格が値上がりするからです。原油価格が同じなら円高分だけ安くなりますけど、原油は投機の対象ですから、円高とか関係なく値段が上下します。その原油価格の上がりが円高より大きければ値上げになるでしょうね。

mappy0213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先物が原油に流れての高騰ってな感じなんですかね ってことは円高なのでこの程度の値上がりで済んでいるって考えたらいいんでしょうか 円高でなければ怖いですね ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

現実問題として限りある資源ですので底が見えているようですね,海底資源などの開発で少しは 延びるかもしれませんが,何かエネルギー元でも開発されないかぎり,少なくなればなるほど 高騰することになりそうですね,将来的には一般の人は入手できないほど価格が高騰するのでは すでに車などは電気自動車の開発が進められています,宇宙からの資源の開発は現実的 ではないし,このままだと地球規模の氷河期は乗り切れないかもしれませんね。

mappy0213
質問者

お礼

今の技術力があればカセキエネルギーからシフトはすぐに出来そうなんですけどね 電気自動車やハイブリッドも高いですが量産体制に出来れば値段は下がるはずなんですが それをしないのはいろんな大人の事情なんですかね(^^;

noname#212174
noname#212174
回答No.3

まずは「東京工業品取引所」で取引されている「中東産原油」のグラフをご覧ください。(日本で使われる原油はほぼ中東産です。) 『東工原油先物(円建て) 月足』 http://sakimono.hsfutures.com/chart/index.asp?tcode=050&mcode=80&ashi=T 輸入した原油を「円建て」に換算してそのまま取引していますので原油そのものの値段と考えていただいて大丈夫です。 最近の円高にも関わらずあまり下がっていないのでドル建ての中東産原油の価格自体が下がっていないことを示しています。 結果、原油から精製されるガソリンも同じような値動きになります。 ガソリンについては市中の需給も反映されています。(多少のタイムラグはあってもスタンドの価格と連動しています。) 『東工ガソリン先物(円建て) 月足』 http://sakimono.hsfutures.com/chart/index.asp?tcode=050&mcode=58&ashi=T 参考までに原油価格の世界的指標として有名な米国のWTI原油のグラフ(ドル建て)をご覧ください。 中東産原油もほぼ同じ動きをしていますので十分参考になります。 『WTI原油先物(ドル建て)』 http://stooq.com/q/?s=cl.f&c=30y&t=c&a=ln&b=0 ドル円の動きはこちらです。 http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=30y&t=c&a=ln&b=0 ------------------------- ちなみに原油価格は様々な理由で高値圏にありますが、一番の理由は中国を始めとする新興国の需要増加と言われています。 こちらのサイトによると 『石油需要構造の変化』 http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part01/chapter02/section01.html 各国の石油需要(1日あたり、バレル≒160リットル) 中国 230万バレル(1990年) 460万バレル(2000年) 750万バレル(2007年) その他アジア 450万バレル(1990年) 760万バレル(2000年) 920万バレル(2007年) 中南米 350万バレル(1990年) 480万バレル(2000年) 550万バレル(2007年) と順調に増えています。 しかし、石油生産も同じように拡大してきたので需要と供給のバランスはなんとか保っています。 実際、2003年くらいまでは原油価格も落ち着いていました。 しかし、今後も世界中で経済発展が続くとやがて供給が追いつかなくなるという「不安」が原油価格を押し上げるようになりました。 そのような不安に乗じたのが投機資金です。 さらに投機資金の動きを見て我も我もと門外漢が市場に入ってきたので2007年くらいから原油はバブル相場となりました。 しかし2008年にリマーンショックであっけなくバブルは弾けました。 その後犯人探しの規制強化で投機筋は牙を抜かれた格好ですが、投機筋が居なくとも需給構造は変わりませんから、その後も順調に原油価格は上がってきています。 2010年末からは「アラブの春」と呼ばれる中東の混乱により原油価格が一時急騰しました。 特にリビアは上質な原油を欧州に供給していたので「北海ブレント」という主に欧州で流通する原油価格が特に高騰しました。 『北海ブレント原油先物(ドル建て)』 http://stooq.com/q/?s=sc.f&c=30y&t=c&a=ln&b=0 中東産油国もリビアのようになるかと思われましたがが、いわゆるバラマキ政治でいまのところ安定を保っています。 ここ数ヶ月は欧米発の世界経済失速懸念で原油価格は弱含みでしたが、また上昇トレンドに戻りつつあります。 『OPEC、2015年までの世界原油需要予想を引き上げ』 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24058020111108 ※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。

mappy0213
質問者

お礼

いっとき重油生成の為ガソリンがだぶつくとか言ってたんですけどね(^^; 円高でこの程度で済んでいるってのが怖いところですね

  • sp-star
  • ベストアンサー率22% (17/74)
回答No.2

以前、同じ疑問をTVで放送してました。 (池上彰さんの番組だったかな?) 原油取引価格が、円相場の上昇率より上回ってるから。 逆に言うと、この程度の値上げで済んでいるのは、円高のお陰・・・だそうです。。。

mappy0213
質問者

お礼

円高なのでこの程度なんですね  円高じゃなかったらかなり厳しい状況なんですね

関連するQ&A

  • ガソリン等の値下げの原因って?

    今ガソリンが徐々に値下がりしてますよね? ない頭をしぼって、自分なりに原因を考えたのですけど、これで合ってます? 1、産油国が減産して石油価格が値上がりする 2、そんな高い石油なら、最近注目され資源も沢山ありそうで(石油は一説には、このままだとあと100年ぐらいで枯渇しそう)、石油より安いシェールガスにしようと石油輸入国が動き出した 3、それによって石油離れを引き留めたい産油国は、減産ではなく据え置きもしくは増産という、方向転換をして、石油価格が値下がりしている ということでしょうか? また日本は、今空前の円安ですよね? 輸出加工してるトヨタとかは、円安で恩恵を受けてるかもだけど、石油など輸入に関しては、円高の方がいいですよね? 今、円安だからガソリン等の石油価格はその分相殺されて、じわじわとしか下がらないのでしょうかね? 今の状態で円高ならガソリン価格はもっと下がってるのでしょうか? なにぶん、学がないので優しく教えてください

  • 円高と輸入物価

    ガソリンを初めとして、コーヒー、小麦粉など多くの輸入物資の値上がりについて一部 TV報道では、消費物価が値上がりするなどと視聴者の不安を煽りまくっています。 確かに昨今の金融情勢の逼迫化、中東・北アフリカ地域における反政府運動の影響 もあって、輸入物資の高騰は感覚的に止むを得ないとは思いますが、一方円高という ことを考えると;(各国通貨との為替レートのことも有りますが) 円の為替レートが略々1年前100円台の時代と比較し、輸入物資は高くなるというより むしろ安くなるのではないかと単細胞である私には考えられるのですが、円の為替レート が安い時代なら兎も角、現今80円台のレートは100円時代に比べると約20%も違うのに、 これがどうして輸入価格に反映しないのか、逆に高くなるというのがと不思議でなりません。 円高=輸入メリットと考えて居たのに、逆に消費物価が高くなるメカニズムを教えて 頂けませんか。また、現在と比較し、世界の金融情勢や中東情勢が安定し、且つ 日本円の為替レートが安くなった場合には、消費物価が現在に比べ安くなる(元に戻る) のでしょうか。 以上について教えて頂ければ有難いと思います。宜しくお願いします。

  • 今日、円高がより進んだというニュースを観ました。

    今日、円高がより進んだというニュースを観ました。 そのニュースでは、消去法で円は安全という判断から投資家が円を買う行動に出たため、とのこと。 「買う人、買いたい人が多ければ値上がりする」という極々単純な理屈は解ります。 そこで、教えてください。 (1)円が買われているならば、日本は儲かっているのではないですか?。投資家は現実に現金を手にするわけではないでしょうが、円を買うということは日本は儲かってよいのではないですか?。円高になると、商品を輸出する際の差益が目減りするのは理解できますが、上記のような発想からすると、プラスになる部分があってしかるべきと思いますが違いますか?。輸入品が安く買えるということでは無く、円が買われたということは、純粋にその分の(投資家によって買われた分の)外貨が日本に入ったということですよね?。違うのでしょうか?。 (2)どれだけ、買い注文があると、また実際に買われると、幾ら値上がりするのですか?、その逆は?。トンデモなく難しい演算式であればそれは教えていただかなくとも良いのです(理解できないので)が、どのような国際機関が、どのような基準によって、その価値の変動を決めているのか、教えてください。 (3)物の価値、サービスや労働の価値には絶対値的な価値があるハズです。その価値が、このように変動するということには何か存在価値があるのでしょうか?。もちろん各国の生活水準の違いは解ります、しかし、これだけ世界が一つの国のように繋がってきた来た今、様々な外国人が、様々ん国で働く今、この価値を世界共通化し、”差益”という考え方を無くしてしまった方が今日的のように思えるのですが、そうしない理由はなぜでしょうか?そうしない故のメリットを教えてください。 (4)日本のバブルや、米国のサブ(ナントカ)ローンの問題も(3)のような発想で”不労所得の金融差益”を無くしたら、労働、お金、知的財産の問題など、より現実的にうまくゆくと思うのですが、違うのでしょうか?。 以上、ひょっとすると、この場で経済の議論を目論む者のように感じられるかも知れませんが、違います。純粋に解らないので教えてほしいのです。ニュースを見て、経済学者や政治家の言うことを解るようになりたいのです。よろしくお願いします。

  • 何故自民党は支持されるのか

    政治の事は全く詳しくないんですが、質問させてください。 最近また暫定税率が元に戻って、更には来月には170円まで値上がりするとかいう話も出てますね。 年金は年々上がり続ける一方だし、食品の類も軒並み値上がりしてます。 そこで、 Q1.なんでこんな悪政を続ける自民党を支持する人が大勢いるんですか? はっきり言って国民を苦しめる政策しかしてないですよね。 Q2.もし民主党が政権を取ったら、今の暮らしは楽になるんでしょうか? 今の政治に腹が立って仕方ないので、どなたか政治に詳しい方、どうかご回答をお願い致します。

  • ガソリン値下げの影で・・・実は弱者イジメ?

    昨今の原油高騰で生計も商売も大打撃を受けているところへ今回のガソリン税暫定税率期限切れによるガソリン値下げ。 国民には一見有難い話ですが、福田首相の「今回の暫定税率をこのまま廃止すると国家の歳入が落ち、財政赤字がますます悪化する」という言葉が引っかかります。 もとはといえば暫定財源に依存しないと成り立たないような財政を続けてきたのが原因とも思いますが、ここまで来た以上、国の財政赤字を解消するためには貧困層を見殺しにするしかないのでしょうか? これ以上、値上げや増税され続ければ生計が破綻して一家心中・・・という家庭は少なくないはずです。

  • 4月からガス、水道、電気などの日本のインフラ費が軒

    4月からガス、水道、電気などの日本のインフラ費が軒並み値上げします。これは福島第一原発事故の影響ではなく円安の性だそうです。 日本政府は輸出に関係ない庶民の生活を苦しくして、もともと1流企業で豊かな勝ち組と呼ばれる社員たちの給料を上げるために円安にしています。貧困層はますます貧困になり、豊かな人間はさらに豊かになる。こんなおかしな話はないでしょう。 年3、4回、一回のボーナスが80万円とかの人間の生活を助けるために円安?そしてインフラ費の上昇?ふざけんな。 輸出に関係ない人間がなぜ金持ちの輸出族の生活のために苦しまないといけないのか。腹が立つ。なんで国民市民全員で、輸出族の高給取りのバブリー生活を維持を手助けしないといけないのか。

  • バカで為替のしくみがわかりません・・・

    バカで為替取引のしくみがよくわかりません。以下にまとめてみましたのでわかるところでいいので教えて下さいませ。 (1)株が値上がり値下がりする仕組みはわかるのですが、円高、円安に動く理由がわかりません。株は発行株式数がありますけど、円やドルはどうなってるの? (2)極端な話、円高が進んで1ドル70円になったら輸出産業が儲からなくなる以外に日本経済ではどんなことが起きますか? (3)イラクは石油輸出の決済をドル仕立てからユーロ決済への移行を決定していたらしく、これが挙行されるとアメリカドルの世界基軸通貨としての地位が揺らぐため、それを阻止するための防衛戦争として侵略を決行したという見方も存在するらしいですが、世界基軸通貨としての地位が揺らぐとアメリカはどんな損失を被りそうだったんですか?

  • もつのかな日本経済?

    与党が自民党に変わり、円安が10円前後も円安傾向に進んでいますが? 日本経済は大丈夫なんですかね? タブーな日銀緩和を行いアベノミックスなどいわれてますが、経済成長2%なんて大丈夫なのか心配です。為替のトリックで自動車売上げ世界1となったトヨタを始め、シャープなどの家電メーカーが軒並み上方修正を行っていますが。 技術大国・輸出大国など言われてますが、技術などすでに韓国勢に負けている現状で経済連の言う通りに動いている政治は大丈夫なんですかね? 中東情勢によって、原油価格があがれば、工場で動かす燃料代やガソリンにも反影され私たちの給与や家計にまで影響しないのかが心配です。 仮にまだ日本が技術大国としても、材料、燃料はすべて輸入にたよっているのが現状ですので、 この異様な円安に不安をいだいてます。日本は良くなるのでしょうか?

  • 更にガソリン値上げ!!!

    原油価格高騰で4月1日よりガソリンがリッター当たり5円程度も値上げになるようです! しかも値が安定する見込みは今の所ないようです。 私はハイオクなんですが同じく値上がりになるんでしょうかね?悲しいかなリッター5キロと大食らいなんです。 ほんとリッター当たり5円値上げは非常に財布に響きます! 今の時代、車がなきゃ暮らせないですし、みなさんはどんな対処をしていこうと思っていますか? ささいな事でも構いません。ご意見お聞かせ下さい。

  • ガソリンの値上げについて

    最近、ガソリンの値上げが続いています。原因は、イラン情勢が影響していると報道されています (私はあまり信じていませんが)。以前は、インド・中国のガソリン需要の増加と言われていたこともあったと思います。最近のガソリンの値動きを見ていると、現在の価格から少し値下げをして、しばらくその価格で販売をすると次に値上げをするときは、値下げをする前の価格から少し値上げをした価格に設定しているという傾向のようです。 率直に言って報道されているとおり、イラン情勢が原油価格に影響を与えて、ガソリンの値上げにつながっているのか疑問です。上記のガソリン価格の動きを見ていると何か意図的なコントロールも感じてしまいます。インド・中国の需要が高まっているとはいえ、別のニュースでは以前に比べるとガソリンはだぶついているということも言っていました。 最近のガソリン価格の動きについて皆さんの見解を伺いたいと思います。この辺の事情に興味のある方は意見を聞かせてください。意見を聞いてどうなるというものではありませんが、この疑問が自分だけのものなのか、そうでないのか知りたいと思います。