• ベストアンサー

筆算が怪しい大学生とは

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

こちらが現実なんだそうです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111026/223438/ http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111110/223768/ 実際、娘'sの友人にも「算数の出来ない高校生」が結構居ましたからね。 そのまま行けば「算数の出来ない大学生」はかなりいる筈です。 現在、大学は学問の場ではなく「落ちこぼれを救済する福祉施設」 ですもんねぇ・・・。

noname#169167
質問者

お礼

なるほど「落ちこぼれを救済する福祉施設」に納得。 時代が変わると考えも変わる。 我々も変わらねばならないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 中国に支払う漢字や火薬の利用料はいくらが妥当ですか

    http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-140961-01.html 上の記事の「日本は何百年も前に中国から漢字を導入して~ 欧米のメーカーだっておなじです、中国が発明した火薬にその知財権に~ の部分です。 日本円にしてどれぐらいの金額が妥当だと思いますか?

  • 涙が・・・゜゜(´□`。)°゜ワーン!! 。

    お時間があったらご覧下さい。 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-117394-01.html フィクションでもノンフィクションでも結構です。 壁にぶつかったとき、自分を見直したいと思います。みなさんの泣けるサイトを教えて下さい。

  • 大画面高画質テレビの普及はPS3の普及を妨げる?

    タイトルのような記事をgooで見つけまして妙に納得してしまいました。 大画面テレビが、高画質ゲームを苦しめる↓ http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-118975-01.html そこでアンケートです。 1:テレビゲームで遊ぶ時、どの部屋でどのようなシチュエーションで遊ぶことが多いですか?  (例)リビングの大画面テレビで2人以上、自分の部屋でゲーム専用テレビを使って1人で など 2:上の記事を読んでどんな感想を持ちましたか?自由にご回答ください。

  • 恐るべき、記事。これが本当だとしたら・・・・

    本日、ネット上にて、この様な記事が掲載されました。 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-236317-01.html この記事の内容が、本当に事実だとしたら、日本人をこれほどまでに苔にした各国の話に、断固たる態度を、抗議を国際社会に求めるべきだと思います。 この記事を呼んで、少なからず激しい憤りとと共に、日本人としてのプライドを酷く傷つけられただけでなく、この内容が真実であれば、日本人に対する人種差別に他ならないとして、今回、あえてこの記事を取り上げました。 日本人として、この記事をどう思いますか? ここまで、屈辱的な事を言われて、冗談ですよ!では済まされないかと思います。 今の政府は、本当に、国民の事を、国の事を考えているのかとっても疑問に思いました。 と、言うか、情けなく感じました。 これ程、国際社会から日本人は、こんな風に見られていたとは、正直ショックです。 皆様のご意見をお伺いしたく、回答、よろしくお願いします。

  • アンカーってなんでしょうか?

    震災について下記の記事で判らないことがありましたので、質問をさせて頂きました。 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-218978-01.html 止まぬ日本への称賛  CNNに素人レポーターとして登場した千葉在住の米人学生は「私は混乱したが、周りの日本人は違った。落ち着いて周りの人同士で声を掛け合っている。お互いの状況を確認し励ましあい助け合う。日本人は偉大だ。日本は大丈夫だよ」と語り、パニックを期待したCNNアンカーをガックリさせていた。 それによりますと「CNNアンカー」と書かれていましたが、「アンカー」とはどういった意味でしょうか? 無知でしょうが検索しても納得できない回答が得られず、どうぞよろしくお願いします。

  • 最近の若者・・・

    http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-118561-01.html U35男子マーケティング図鑑 第19回 素面男子~なぜ「飲む、打つ、買う」?意味わからないです  [1/2](日経ビジネスオンライン) - goo ニュース 最近の若者の傾向を書いてます。「甘いもの好き、酒席・タバコなど臭いものが苦手、散歩が好き、アロマが好き」などなど・・・。 私はどちらかというと、こういう側の人間のような気もしますが、やはりこういう若者(成人男性を指してると思います)には嫌悪感を抱いてしまう方も多いんでしょうか?? 皆さんの感想をお聞かせください。ついでに、性別と年齢、over35かunder35かも教えてください。

  • 貧困の連鎖?国公立大学に行くことが?

    ネット上で読んだこの記事についてのご意見をお聞かせ願いたい。 25歳男性を苦しめる「貧困連鎖」という呪縛 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160926-00137017-toyo-soci&p=1 「大学は、浪人はしない、進学先は学費の安い国公立だけという約束で受験。受験料を節約するため、確実に受かる水準の2校に絞って願書を出した。」 「周囲と同じように塾に行ったり、進学先などの制約なしに大学受験に挑戦したりできていれば、もっと多様な選択肢があったはずだ、もっとまともな会社に就職できたはずだ」 この男性が成功していないのは、貧困のために国公立大にしか行けなかったせいだと言わんばかりの記事になっています。 なんなんだ、この記事は?と憤るのは昭和を生きてきたおっさんだからでしょうか?

  • ラジオのネット同時放送直前。良く聞いているラジオ番組は?

    ラジオのネット同時放送が始まりますね。 久しぶりにラジオを聞いてみようかなと思っていますが、 「EDGE MEDIA(エッジ・メディア) 【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る パソコン向けは3月15日から、秋までにモバイル対応へ」 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-213021-01.html 家にしばらくラジオがなかったので 今面白いラジオ番組がわかりません。 そこで質問です。 今よく聞いているおすすめのラジオ番組ありましたら 教えてください。 1.内容が面白い番組 2.結構ためになる番組 3.英語の勉強になる番組 などが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院留学について

    海外の大学院、ビジネススクールでマーケティングやマネージメントを勉強したいと思っているのですが、大学の専攻が文学であり経営分野に関しての学位を持たないため、進学できるかどうかが不安です。 GMATやエッセイでカバーできるものなのでしょうか? 無理に大学院ではなく、学部に留学するという手も考えられますが、英語圏ではなく、教育制度が大きく違っており、やはり考えられるとしたら大学院教育を施すビジネススクールになってしまうんです。

  • 大学教員は給与が高いのですか?

    https://news.livedoor.com/article/detail/22919971/ この記事だと、どういう大学のどのような教員なのかは不明ですが、50代で大学院に入りなおして大学教員になったら年収が1300万円になったそうです。(手取りなのかも分かりませんが・・・) 院卒の大学教員というのは年収1000万以上というのは普通なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。