• ベストアンサー

長文が読めません。

gonshingoの回答

  • gonshingo
  • ベストアンサー率21% (51/237)
回答No.1

長文読まずに、問題見る 中身を推測する 中身をみずに解ける問題を解く 一パラごとに読んだら、余白にまとめる

a2to6
質問者

お礼

問題先に読みます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英語問題

    こんにちわ。 今年理系大学受験をするのですが英語がどうしてもわかりせん。もう8月に入りセンター試験まであとわずかになりました。 単語を覚えようにもまったく頭に入らず、長文も何からやっていいのかわかりません… 一応学校で進められた「速戦ゼミ」はコツコツやっています。でもセンターで、もっとも重要なのは長文と聞きました。そこで質問なんですが、これをやればセンターでそこそこの点が取れるといういい問題集があれば教えてください。 ちなみに英単語は「ターゲット1800」です。 英語はすぐに効果がでないものだと思います。このままやっていってほんとにセンターまで間に合うか心配です。そのへんについてもアドバイスお願いします!

  • 高校受験-英語-長文読解

    来月の一週目に私立高校を受験します。 それに向けて、受験校の『過去問』を解いています。 しかし・・・・ 理系の学校にもかかわらず、英語の問題がとても難しいのです。 本当に長い長文が二題もあります。中学校の英語の先生に見てもらったら 「これはむずかしいね! 読み進めていくうちに最初になにが書いてあった か忘れるくらいだね」と言われました。大学入試レベルらしいです。  難しい単語もたくさん出てきて、長文を読んでいるうちに投げ出したくなる 時もあります。  私自身、英語が苦手な教科ではないのですが、この高校の英語の長文問題 だけは「お手上げ」に近い状態です。 どなたか、わからない単語が少しあっても、難しい長文を読みすすめ、 より理解する事の出来るコツがありましたら、アドバイスしていただき たいのです。お願いします。

  • 私立大学受験に向けての英語勉強。

    冬に大学受験を控えた者です。現役(センター利用)である大学に入学したのですが 後期突然大学受験を思い立ち、現在予備校で勉強をしています。   私立狙いなのでセンター試験は受けず一般のみで行こうと思います。   現役時代は、高校が英語で有名な高校だったため 授業についていくのに必死で、難しい文章をたくさん読みそれを重ねていくだけで自然と センター試験でも私立大学の問題でもほぼ満点を取ることが出来ました。 しかし今いざ過去問などを解いてみると、 単語はほとんど忘れてるし構文だって全く分かりません。 現役時代も英語に関しては暗記などはあまりせず 雰囲気で解いていたので、今も雰囲気でなんとか 6~7割程度は正解出来るんですが確実ではないしこの先どのように現役時代の勘を戻せばいいのか分かりません。 ネクストステージや単語帳の暗記に走った方がいいのか それとももう時間がないので 雰囲気読みの極めるべく長文を読みまくればいいのか… (私大の問題はスピードも大切だと思うので) ただ受験大学は、ほぼ長文。単語の意味や和訳、イディオムの配点は低いと思います。   予備校でもアドバイスをしてくれる人がいないので本当に困っています。 志望大学はMARCHレベルの法学部です。(偏差値60前後) 英語を武器にしたいと思っているので そういう場合はやっぱり構文や単語、イディオムが頭に入ってる人の方が強いんですかね。 MARCHレベルの問題集や参考書などお勧めがありましたらそれもお願いします。

  • MARCHレベル大学の英語長文の長さ

    MARCHレベルの大学を目指している受験生です。質問させて頂きます。 MARCHレベルの大学の英語長文問題は大体何字程度の文でしょうか?(特に法政大学、中央大学について知りたい) また、日頃解く長文問題は出題される長文と同程度の長さの問題を解くべきですか?それとももっと長い物の方が良いでしょうか。 回答宜しくお願いします。ついでで良いのですがオススメの長文問題集があったら教えていただけると幸いです。

  • センター対策の英語長文問題集。

    こんばんは。大学受験を控えた高3です。 英語をセンターで使うのですが、読解力があまりないので長文をひたすら読みたいんです。 なのでセンターレベル(もしくはもう少し上級レベル)に対応している長文の問題集で、オススメのものを教えてください。 とにかく英文を読んで読んで読み倒したい(?)んです! 過去問と言う手もありますが、まだ過去問に手を付けるのは早い気がして…。 ちなみにセンターレベルの単語・熟語帳も教えてください。 基本的に文章中で覚える派なのですが、1冊は持っておこうと思いまして。 回答お願いします。

  • 英語の長文は・・・

    今年度大学受験を控える高3です。最近は数学・物理はできるのであまりやらずに英語を集中的にやっています。そこで質問なんですが、センター最初のような1文が虫食いになっているような問題は解けるんですが、長文問題になると全体的に何のことをいっているかわからなかったり・単語の意味はわかるんですが日本語訳にするとよくわからない文になってしまいます。原因は何でしょうか?またどのような対策をすればよいでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 大学入試英語長文を解く為に

    大学入試の長文がよくわかりません。一文自体は訳せるのですが、全体の言わんとしている事を理解する事ができません。読んでいるうちに前の内容を忘れてしまうのです。 また、未知の単語にエンカウントした時の対処法が分かりません。 入試まであと数日ゆえ、時間の掛かるものはできません。そこで、長文をどう言う手順で読んでいるのかを皆さんに聞き、参考にしたいと思います。以下の点は特に知りたいことです。 ・知らない単語に出くわした場合どうしてるのか? ・全体の意味を掴むために何かしているのか? ・長文正誤問題をどう解いているのか? お願いします。 現状を書いておきます。 ・単語は未だ覚えきっておらず。ただし標準英単語は入試までに何とかする予定 ・熟語は一切手をつけておりません ・文法はそれなりに完成済み ・構文は主要なものは暗記済み ・文章は速読(必修)程度なら(相当アヤシイが)直読直訳可 ・1月のセンターは6割弱 ・志望大は上位マーチから早慶下位学部 ・国語の偏差値は70強

  • 長文がわからなさ過ぎて困る

     長文についてです。大学受験を目指し庁bんをよもうとしたのですが、わからなさ過ぎて、困っています。 単語と文法はやっていきますが、それだけで解決するとは思えません。 中学から、英語は苦手で、長文は捨ててました。 長文はなれなんでしょうか。中国の長文からやり直したほうがいいですか? 糞な自分が言うのも何ですが、文法の問題では似よう泣きがするのですが、文法をやれば、読めるようになりますか?

  • 勉強しても大学受験英語がわかりません。特に長文が分かりません。やり方が

    勉強しても大学受験英語がわかりません。特に長文が分かりません。やり方がおかしいのでしょうか? タイトルどおり大学受験英語がわかりません。 実力ですが過信していなければ英語の問題集スクランブルはぬけがありますがだいたい分かります。高校受験時は偏差値60ほど英語でもあったのでそこまで根本的にわかっていないということはないです。今の偏差値は情けないことに50程度です。 英単語は現在システム単語をつかってます。前の方の基礎的な単語は覚えています。熟語に関しては全く知識がないです。現在文法の問題集は 桐原書店の即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習を前からやっています。どうしても理解できないとForest を読んだりもしてます。 ただ全く長文が読めません。何が悪いのか自分ではわかりません。偏差値50程度では長文は分からないのでしょうか?読む量が足りないだけでやればできるようになるのですか? 旺文社の英語長文問題精講を持ってますが開いても全くわかりません。本当に全くわからないので持ってるだけです。全く分からない長文問題集でも答えを見ながらやれば意味がありますか?センター試験も分からないどころか時間も30分くらい足りません。どうしたらいいのでしょうか?とりあえず今やっている問題集とシス単を終わらすのが優先でしょうか? 英語の長文は多少現代文の能力が関係すると先生に言われましたが私は現代文だけは勉強しなくても偏差値65前後あり60を下回るのはほとんどないのでそっちが問題ではないと思います。 中学から英語は苦手ですが頑張って60まであげることができたので今はあげれません。パニックです。女子の一浪なので最低同志社に行かないとやばいです。今年の同志社の英語は5割5分ほどでした。それもたまたま運がよかったのかもしれません。

  • 長文は単語知らなきゃ?になるまず単語覚えるべき?!

    大学受験とか等のむかしにやってもう勉強なんてろくに してこなくて単語ボロボロなんですが、 これじゃ、長文の英語なんて読めるわけないですよね? 最低限の語彙力か辞書とか単語帳とかの力借りなきゃ 単語それぞれの個々の意味しらなければ 文章構造とか分かっていても ちょっとなにいっているのかわからない? っていうことになりますよね。 (;・∀・) とはいえ、例えば受験とかならそのレベルの大学とかセンターレベルの単語おぼえれば読めるようになるとかあると思うのですが 普通の、英字新聞とか英語のニュースサイト、 洋画とか海外ドラマとかを理解するには その作品とかに使われている頻出単語おぼえなければ わからないですよね? そう考えると膨大な数の単語おぼえなければいけないのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 (;・∀・)