• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格は変わらない?【長文です】)

性格は変わらない?

098904の回答

  • 098904
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.5

で・・・結局何に対して激怒されたのでしょう? 質問文からは特に激怒するような内容は書かれていないように 思いますが? >普通、出張等で営業がお菓子とか~ 聞いたこと無いですね・・。 個人的にはやったことありません。 個人的には 見返りを求められるなら、あらかじめ貰うのを断ります。 >残業になると不機嫌に~ 普通?誰でもなると思いますけど・・・。 ただ顔に出すか出さないかでしょう。 これは誰のせいで残業? 自分のせいなのか他人のせいなのか? 緊急に入ってきたのか? わかりませんが、嫌なものは嫌でしょう?・・ねぇ?(笑) 顔や態度に出さないのが大人らしいですけどね。 >なめている服装~ 何これ?ただの趣味じゃないの?上司の。 それとも自分はピシッとして苦労してるのに~みたいなやっかみ?(笑) >偉そうな態度を取る~低く抑揚のない話し方~ これは自分に腹が立っているのかはたまた上司か どちらにしても機嫌悪いときでしょう? 正直すぎなんですよ。 素直すぎ。 自分の気持ちに。 嘘がつけない性格なのでしょう。 それはそれでいいと思うんですけどね。 自分がいっぱいいっぱいのときに他人に気など使えないのでは? そんな余裕もないほど一生懸命やってるってことなんですけどね。 チームワークは苦手かもしれませんね。 ほかの社員もって言うのは 低く抑揚のない話し方っていうのが 周りとしてはとっつきにくいのでしょう。 そこだけでいいのでは? あとは上司の趣味でしょ(笑) と書きましたが 基本的に仕事って演じることなんですよ。 社員なら社員って言う役者を演じる 会社は舞台。 演技だと思えば役になりきるだけ。 そうすれば、自分なんて無くなります。 上司は役者指導してくれてる監督と思っておけばいいです。

seikatu_
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに親身に回答していただけると思っていなかったので、涙があふれてしまいます。 激怒の理由は、実は、2個ほど前に、「上司に怒られたとき」って、質問をさせていたのに、書かせていただきました。 それをきっかけに、先ほど、上司を話をして、このような事になりました。 やはり、色々私にストレスをかけられていたのでしょう。 貴方様の回答も、温かく、的を得ていると思いました。 もう一度、見直し、再度、改めようと思います。 良かった。 ここに相談して。

関連するQ&A

  • 性格が歪んでいる…

    仕事でミスをしてしまい、上司に相談したら「気にする程じゃないから心配しなくてもいいよ」と言って下さいました…。またその仕事は、別の方とも関わりがあるものなのでその事も話すと「特に(その人に)言わなくてもいいよ」とも言って下さいました…。 私はその時、うなずいてしまいました…。ミスしてしまった事を自分ではとても反省しているつもりだったですが、あのときうなずいてしまったのは心から反省していないからなのでしょうか…。 今日の一件以外にも、自分の事しか考えてないような事をたびたびしてしまいます…。単に性格が悪いだけなのでしょうか?それとも、何か心の病気なのでしょうか?やってしまった後にいつも後悔して、こんな性格を治したくて本当に悩んでいます…。何かアドバイスや情報をいただければありがたいです。 長文失礼しました…。

  • すぐ機嫌が悪くなる性格です

    タイトルの通り、私はすぐ機嫌が悪くなる性格です(キレやすいともいえます) たとえば・・・ ・私が動物園でトイレに行ってる間に、彼女が私の後ろから近づき 「わ!!!」と驚かせました。驚かせる理由がわからないし、その行為にいらっとした私は それ以降彼女にぞんざいな態度をとりました。 ・彼女が映画を見たいと言うので私が一番好きな映画を一緒に見ようと提案したのですが それはみたくない!と頑なに拒否され、いらっとしてしまいました。 こんなくだらない理由でいらっとした出来事はたくさんあるのです。 いらっとした後「なんであんなのでキレてしまったのだろう・・・」と反省しています。 にもかかわらず、いつも上記のような些細なことでいらいらしています。 学生時代はきれたことなんてなかったのですが、社会人になってから なぜかこんな性格になってしまいました。仕事中でも教育主任にぞんざいな態度を とったことが多々ありました。 どうすれば昔のような性格に戻れるのでしょうか? 私の職場での立場や彼女とのこれからのことを考えると、この性格をなんとかしなければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • パートナーの性格について

    皆さん意見を下さい。 私の妻(40代)の性格なんですが、機嫌がいい時と、悪いときの差が激し(あからさまに違い)すぎるのです。 機嫌が良い時(普通の時)はニコニコしてよくしゃべり、愛想もいいのですが、(逆におしゃべりが多すぎて相手するのに疲れる位)。機嫌が悪い時はずっとブスっとした顔で無口になり態度も悪く、しゃべりかけても無視をする(この点が一番むかつく)。また口の利き方も荒っぽくて(私に言わせると)すっごく生意気な態度で、可愛げが全くなくなるのです。 私の感覚では一週間の内4~5日がこんな感じ(機嫌が悪い)です。このような態度を注意すると それが原因でまた丸一日以上機嫌が悪くなる。 なんでそんなに怒ってばかりなのかと思われるかもしれませんが、とにかく妻は短気だと私は思います。なんでそんな事で怒ってるの?別に怒ることじゃないでしょって思うことがよくあります。 妻のこの性格(この部分)が私は大嫌いだし、ホントに疲れます。 正直私の前でだけこのような性格ならまだいいのですが、たとえば私の両親の前でも同じなので、「今日は〇〇ちゃん(妻の名前)機嫌が悪いね」なんて言われるし、ホント妻の機嫌が悪い時は親に会わせたくないです。 妻の機嫌が悪い時は周りの人がすごく妻に気を使ってくれているのが私には良くわかるので、周りも 大変だと思いますし、これは周りに迷惑をかけていると同じ事ではないでしょうか? 私なら、たとえば仕事でいやな事があっても、家へ戻ればそんなそぶりも見せず妻に明るく話しかける事ができるのですが、妻にはできません。 パートナーの性格について100%満足な人はいないでしょうし、辛抱も必要だと思いますが、このような私の悩みはどの位のレベルの悩みなんでしょうか?贅沢な悩みでしょうか? 今の所現実的に離婚は考えていませんが、こんな状態があと数年も続くなら私は我慢できません。 結婚してまだ3年目、付き合っている時は妻のこんな性格全く分かりませんでした。 とにかく色々な方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 性格を変えたい

    私は 現在34歳です。今の職場は 11年目です。 私は 他人や部下に対して 厳しく言うことが苦手です。 部下がミスしたりしても強く注意することが出来ないのです。上司からはいつも『あなたは みんなに いい人って思われたいんでしょ。時には キツく言わないと なめられるわよ』と言われてしまいます。 私は自分がされてイヤなこと 言われてイヤなことは 他人に対して したり、言ったり出来ないんです。 でも こういう性格を変えたいです。 やっぱり ある一定の年齢になったら他人や部下に対して毅然とした態度が とれないとダメですよね。 ついつい他人に甘くなってしまう性格を変えるには どうすれば良いでしょうか?

  • 波のある性格

    感情にすごく波のある性格を直したいです。 冷静な今考えるとどうしてあの時あんなに不機嫌な態度をしてしまったんだろう?って思うことが良くあります. すぐ頭に血が上ってカッとなってしまうんです. 逆に気分のいい時はすごく陽気になってよくしゃべってしまうんです。 波のある性格を何とかしたいんです.私自身そういう性格の人が苦手です.でも私もそういう性格なのです。 冷静な今はどうにか直せるように思うのですが、 日々過ごしていてふと気づくと急に不機嫌になっていたりするんです.アドバイスお願いします.

  • 気にしすぎの性格が嫌になります

    私は人の言動や行動をすごく気にしてしまいます。 たまたま機嫌の悪い上司にいつもよりキツイいい方をされただけで「嫌われたのかな?」「自分が何かしたのかな?」と悩んでしまいます。 端から見るとそんな悩むことじゃ…と思われることでよく悩んでいます。 同じような経験されてる方いらっしゃいますか? 性格なのでなかなか変えるのは難しいと思いますが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • これってパワハラですか?(長文です)

    会社の部長。気分屋で女好き。機嫌の悪い時には、これが 大人の言葉か?と疑いたくなるような罵詈雑言。。。 セクハラ発言も多いです。 部内には女子が2名(派遣)しかいませんが、会社の中で、うちの部署は 部長の態度が原因で女子派遣社員が続かなくて有名です。 飲み会で、私がウエストにリボンのついたベルトをつけてると、「そのリボンはずしたいなぁ(ニヤニヤ)」なんて発言しょっちゅうです。 でも、まだセクハラ言ってる時は機嫌が良いのでマシなんです。 問題は機嫌が悪い時。 昨日、今日と機嫌が悪く私が仕事で席を外してる のが目に止まったらしく「席をはずすなと言っただろう!!誰が電話取るんだ!!」もちろん私の他にも社員は沢山座ってます。「~の件で席はずしてました」って言い訳したのが、部長の標的になってしまいました。 私は部長のスケージュール管理してるのですが、アポのあったお客様が 連絡無しで来なく、こちらから連絡しても繋がらない事があった時も 「来ない客のアポなんてとるんじゃねーよ!」って怒鳴られ、また、いらしゃったお客様を対応して待ち合いで待ってて貰ってる時も私がお客様の対応をしてないと勘違いし、「お客の対応何故しないんだ!!」と もう言われたい放題。 理不尽だと思いながらも「すいません」と言うしかなく。。。 廻りの人は分かってくれてても、後からのフォローのみ。 まぁそれでも救われるんですけどね>< 今回は私が標的ですが、もちろん社員の人も怒鳴られる事は良くあります。 派遣社員ですので、訴える所は自分の派遣会社のみ。 派遣会社は「頑張って割り切って下さい」とだけ。。。 これって、やっぱりパワハラになるんでしょうか? なんとか乗り切る方法無いでしょうか?

  • きつい性格を直したい

    自分の性格のキツさに悩んでいます。 別にすぐに怒ったり、怒鳴ったり、喧嘩したりすることは 全くありません。 ただ、ギャグのつもりで言った事がいつも人を傷つけていたり、ちょっとした楽しいイタズラのつもりが相手を怒らせてしまったり・・・。いわゆる毒舌というやつです。 仕事ではハキハキ・テキパキしているので良いと言われますが、人間関係では少しおっとりしているくらいが良いですよね・・・。特に女の子は。 「おもしろいツッコミ」と思って言うのですが、相手は不愉快に思うことが多いようで・・・悪意は全く無いのですけど。 盛り上がって楽しくなってくると余計に口が滑らかになってペラペラとツッコミをいれまくります。 けど、しばらくして独りになってから「ああ、あんな事言わなければよかった。なんて愛のない発言だろう」と毎回後悔しています。 周りの人たちはどうしていつもあんなに愛情をもってひとつひとつ話ができるんだろう、なぜ私はできないのだろうと悩んでいます。

  • 自分の性格を直したいです

    私(22才)は小さなことですぐに不機嫌になってしまいます。 自分でいうのも大変恐縮なのですが、ほどほどに仲の良い友人や初対面の方には「気が効くね」と言ってもらえたりもします。不機嫌でないときは明るく社交的な性格だと思います。 でも親・彼氏・仲の良い友人などに対して、小さなことで不機嫌になってしまうのです。 言い方は悪いのですが、私が不機嫌になっても許してくれている方に私自信甘えてしまっているのだと思います。 不機嫌になってしまう時には、不機嫌にさせる相手が悪い! と考えてしまい、相手がいやな思いをしてしまうということをまったく考えられてない状態です。 そして時間が経って冷静になると、「あぁ、またやっちゃった」と思い反省します。 22才にもなるのに、本当に幼稚で自分勝手です。 ここまで自分でわかっているのに、不機嫌になったらダメだと思っているのに、なかなか性格を直すことができません。大切な人に嫌われたくないので、本気で性格を直したいです。 どんなことに気を付けたらよいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 性格の悪い社員の男の扱い方

    ドラッグストアでパートで働いています。 25歳の社員の男Yがいます。 そいつがすごく悩みの種なんですよね・・。 お店がオープンして数ヶ月、本性が出てきました。 (1)原因は分からないがすごく不機嫌な日がある 笑顔はなく、従業員に態度が悪いんです。自分の思い通りの行動をしないとあきれた顔してため息をつき、無表情で説教です。 (2)性格の強いパートに媚びる 陰口言われているのに、休憩中とか一生懸命話しかけご機嫌をとっています。 (3)私のような目立たない人たちには冷たい これが1番の悩みですね。 数ヶ月でそれぞれの立場が分かってきたようで弱い者にはとても冷たい態度です。 私はどうやら気に入られてないみたいで・・・。 別に気に入られたいとは思いませんが露骨に嫌いをアピールしてきます。 私は仕事でもそんなミスはないし、愛想もあるし、Yに嫌な態度をとったことはありません。 ただ立場が弱い者として分類しているようです。 こっちが目を見て話しても目も見てきません。 (たま~に、チラッと見てきますが) 他の媚びている従業員の目は見てます。 この間、1時間休憩が運悪く2人きりでした。 強いパートには自分から話しかけ機嫌とってるくせに、パートが帰って2人になったら無言で下を見てず~っと携帯いじってました。 マジでなんだこいつ!?って感じですよね。 無言も息苦しいので話しかけたのに、ちょっと返事したらテレビに目をそらし、下向いて携帯いじり始めました。 私だってYと別に話したくないんです。 何の興味もない。 だた職場の人間関係を円滑にしたいのと、無言が苦痛で苦痛で。 10分前には逃げ出しましたけどね。 あんな重苦しい空気より仕事したほうがマシですよ。 その会社、従業員同士仲良く、協力してとか言ってるくせにこんな社員雇ってて。 そいつもずる賢いから上司の前ではいい奴ぶってますからバレてませんが。 あまりの態度の悪さに文句言ってやろうと思いましたが、せっかく見つけた仕事なので我慢しました。 いつか辞める時に会社側に絶対言ってやるつもりです。 こんな困った社員どう接していけばいいでしょうか? このままでは憂うつで辞めてしまいそうです。 私は憎む合うのは嫌いで出来るだけストレスなく働きたいので嫌いな奴にもこちらから話しかけるのですが、向こうがこんな態度じゃこっちも腹が立ちます。 別にかっこいい部類の男じゃないのに何て無駄な悩みなんでしょう。 あほらしい。 本当は上司にチクッって辞めてやりたいです。 こんな人どこの職場にもいますよね? 我慢ですよね? それにしても、むかつきすぎてどこにぶつけていいか分かりません。

専門家に質問してみよう