• ベストアンサー

LED照明の電気代について

LED照明を検討しています。今使用している蛍光照明は購入して2年程度でまだ十分使えます。 LEDについては、寿命が長いのは、聞いていますが、電気代はどうなのか疑問に思っています。 あるLED照明のカタログには、固有エネルギー消費効率 67.6lm/W(5000lm・74W) と書いてあります。 また全く同一のものでは無いですが、蛍光灯照明は、消費効率 85.0lm/W(5270lm・62W) など書いてあります。 ワット数から判断すると、電気代は、変わらないか逆に増えるのではないでしょうか? やっぱりLED照明のほうが電気代は、安くなるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.5

質問者の想像通りです、 ほぼ同じ明るさにしたい場合には、消費電力は1.2から1.5倍になります (明るさの広がりが異なるので、スポット照明的な使用法で満足できる場合には、同等か1割り増し程度 部屋の隅まで明るくしたい場合には器具の増設再配置が必要になる) 現時点では、白熱電球からの取替えと、電球交換に費用のかかる場所以外でのLED化は時期尚早です

yamnet0127
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 電球については理解できますが、LEDだから なんでもというわけでもないようですね。

その他の回答 (4)

回答No.4

No.3訂正です。 なんか、lm という単位の解釈を間違えている気がする>自分。 ただ、いずれにしても、lm/W という消費効率は、「同じ照明の状態にするのに必要な電力」という意味合いではあるのです。 そして、実際の、蛍光灯照明と、LED照明の光りかたが異なるというのは、それぞれの照明に合った光りかたをしていると言うことで、必ずしも、LED照明の方が多くの電力を消費しすると言うことでは無いのです。

yamnet0127
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 LEDとつけば、かなり電気代が安くなると いう概念がありました。でも電球ほどでは 無いようですね。

回答No.3

まず、ここにある、lm という単位ですが、これは、「光束」というものの単位で、おおざっぱに言えば、明るさと照射角の積です。(かなりおおざっぱ) 言い換えると、1Wあたり得られる明るさが同じなら、LED照明の方が指向性が強い(周辺部が暗くなりやすい)というのを意味することになります。 ですから、通常必要な明るさなり指向性なりとの兼ね合いで、電気代は決まってくることになります。

回答No.2

>固有エネルギー消費効率 67.6lm/W(5000lm・74W) これは、消費効率のことなので、実際のワット数ではありません。 LED照明は、種類にもよりますが5~7ワット程度です。 普通の蛍光灯は40ワットが多く使われています。 したがって、消費電力だけで比べるとLED照明のほうがかなり少ないです。 しかし、問題点もいくつかあり、それをどう考えるかによります。 たとえば、LED照明の真下は明るいが、少しはなれると暗くなるとか、LED自体は問題なくてもソケットに問題があって、力率が悪くなるとか。 近いうちにこれが改良されたら、寿命はまだあるのに買え変えなければいけなくなって、結局お金がかかったとか。メリットとデメリットがあるので、色々考慮する余地はあるかと思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

通常比べるのは、60ワット球ですよね。 裸電球なら、100円だけど、60W。 蛍光灯球なら、700円だけど、13ワット LED球なら、1500円~2500円だけど、6ワット、 しかも、直下しか、明るくない、蛍W光灯球換算で40W位の明るさしかない。 球の値段を考えれば、蛍光灯球、700円なんだけど、いまや、100円ショップで売っています。 ちょっと、長さがながいけど、器具にはいれば、100円です。どうみて、コストパーフォマンス は、蛍光灯球の方が、高いのでは、と、私は思います。

yamnet0127
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 私も電球については、LEDの効果は理解できるように 思えました。

関連するQ&A

  • LED照明がイマイチ省電力ではないのは何故なんでしょう

    LED照明がイマイチ省電力ではないのは何故なんでしょう LED照明の効率はせいぜい80lm/w 蛍光灯だと130lm/wなんて高効率のものもあります 同じ明るさだとLEDは蛍光灯よりも1.6倍も電力が必要です これは、LEDそのものが電気エネルギーを光エネルギーに変換する効率が悪いからなのでしょうか? あるいは、ACをDCに変換する効率が悪い? あるいはその両方? 寿命は確かにLEDは4万時間とか長寿命ですが、蛍光灯も16000時間など、LEDには適わないものの、けっこう長寿命です 電球交換の頻度を入れても省電力な蛍光灯の方がランニングコストは安いです LEDがイマイチ省電力ではないのは、何がネックになっているのでしょう?

  • LEDの全光束、エネルギー消費効率について

    間接照明に使うLEDライン照明の選定にあたり、知っておくべき事を調べています。 消費電力と明るさの関係がなかなかわかりずらいところです。 可能な限り省電力で明るい器具を選定したいのですが、何を基本にすべきでしょうか? 蛍光灯の場合は、ワット数および白熱灯相当、推奨畳数などから判断もしやすかったのですが、 LEDの場合、同じワット数であれば当然暗いですし、基準がなかなかわかりにくいです。 (自分だけかな?) 光束についてですが、 ■定格光束と全光束は同じ意味でしょうか? あるサイトの説明では 「全光束とは、LEDに限らず光源がすべての方向に放出する光の量(1秒間に放射される光の総和)の事をいいます。ルーメン(lm)という単位で表現します。明るさを表す照度は、この全光束を基本として算出します。」 ■配光曲線が記載されている場合は、イメージがつかめますが、図がない場合は、どうしようもありません・・・。 LEDの場合、ワット数ではなく全光束(ルーメン)の大きさで明るさがある程度判断できると考えて良いですか? ■カタログには「エネルギー消費効率」が記載されていますが、どのような指標として活用できますか? ガイドラインからの抜粋ですが・・ ************************************ 蛍光灯器具のエネルギー消費効率は、消費電力あたりの全光束(lm/W)とし、蛍光灯器具に装着する蛍光ランプの全光束(lm)を蛍光灯器具の消費電力(W)で除して求める。 一方で、LED照明器具は、蛍光灯器具とは構造が異なり、LEDモジュール(光源部)を交換できないタイプの照明器具が主流であることから、表示する光束値は照明器具から放出される全光束(LED照明器具の定格光束)とし、LED照明器具から発する全光束をそのLED照明器具の入力電力(定格消費電力)で除した値を「LED照明器具の固有エネルギー消費効率」と呼び,これを表示することとしエネルギー消費効率の算出式が異なるため、照明器具のエネルギー消費効率の比較は同一光源ごとに行う必要があり、蛍光灯器具の値とLED照明器具の値とをそのまま比較することのないよう注意が必要である。 ************************************ ■つまり、同じ形状のLEDでの比較であれば、例えば光束1000lmhの照明は500lmの2倍明るいと考えてよいものでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • LED天井照明の明るさについて

    LEDの天井照明に興味を持っているのですが、例えば40wで3000lm程度というのをみると蛍光灯と比べてLEDの省電力というのがちょっと疑問で意外に大したことが無い印象を受けます。蛍光灯のほうが同じ40wでも4000lmぐらいでていたりします。 ルーメンというのは当てにならない(同じルーメンでもLEDのほうが明るかったりする)のでしょうか? それとも天井照明ぐらいのサイズになるとLEDの性能はまだまだという事でしょうか? (電球型だとすでに蛍光灯型の半分ぐらいで40w相当の明るさになっていますよね。もっともLEDの光の直進性の問題なんかはありますけど。)

  • 蛍光灯型のLED照明はありますか?

    家の照明を電球や蛍光灯からLEDに変えたいと思っています。(寿命が長いから) 電気屋さんを見ると電球型LEDはありますが、蛍光灯型LEDはありませんでした。 蛍光灯型LED照明というのは現時点ではないのでしょうか?

  • LED照明の価格推移

    マンションの恭朗部の廊下の照明の更新でパナソニックのNNFW21091J LE9を検討しています。 LED照明はまだまだ高く価格は低下していく途中だというイメージがるので、現在は故障したところから順次更新しています。しかしながら、壊れたところから一か所ずつ更新するのでは、そのたびに業者に出張料が発生するし、どうせなら100か所とかまとめて更新するほうが安くつくかもしれないと思うようになりました。 1)パナソニックのNNFW21091J LE9についていえば定価は81,000円ですが、価格コムや楽天で最安値を見れば現在33,000円程度です。直近一年間の価格低下や今後1,2年の価格低下予想はどの程度なんでしょうか? 今後そんなに値落ちしないようならまとめて更新してしまいたいところです。 2)NNFW21091J LE9についていえば、LEDとはいってもせいぜい59.4lm/Wです。LEDは電球型では100Lm/Wに達しています。今後、蛍光灯型LEDでも2年後に100Lm/Wに達していたら焦って買えたことを後悔してしまうと思います。今後は消費電力当たりの発光効率はどのくらいのペースで性能向上していくのでしょうか?

  • LEDライトの明るさと広さですが・・・

    LEDライトのlm(ルーメン)て言う明るさは部屋の広さに対して例えば1畳に何lmとかの一般的な目安は有りますか? 今購入を検討してます器具の明るさが、エネルギー消費効率:92.8 lm/W (650 lm・7 W)と仕様にはあるんですが、4畳の洗面所兼脱衣所には不自由なく使えるのか知りたくて質問しました。

  • LED照明の発光効率について

    最近のLED照明を見ると電球型が最高で140lm/wくらいに対してシーリングライト型は190lm/wに達しています。以前は電球型が最も良い商品で100lm/wくらいだったころにシーリングライト型は60lm/wくらいと電球型のほうがよかったように思います。シーリングライト型が追い抜いた? そもそもLED照明の理論上の最大効率は683lm/wだそうですが、それは緑色とかの場合で照明の可視光だとそこまではいかないようです。 1)電球型の発光効率はもう頭打ちなのでしょうか? 2)それともシーリングライト型は最近なにかブレークスルーがあったのでしょうか? 3)今後もシーリングライト型と電球型の差は開く一方なのでしょうか?

  • LED照明の目安

    題字の通りなんですが、蛍光灯は通常40W、20Wなど従来の数字でおおよその明るさが分かりますが LED照明は何の数字を見て判断して判断すれば良いのでしょうか?

  • LED照明について

    新築でLED照明器具を使いたいのですが、拡散で蛍光灯の60Wのものをと思い探す場合、中にあるLEDの数が多ければいいのですか。 同じLEDでも拡散と、スポットとあります。LEDの数が同じでどうして 違うのでしょうか。何を目安に購入したらいいでしょうか。 白熱球や蛍光灯なら60Wといえば一種類しかないのに、各照明メーカーで色々出しているので、さっぱりわかりません。 教えてください。

  • LEDの電気代と購入費費用との採算

    LEDの電気代と購入費費用との採算 最近LEDの値段がさがって来て販売個数が伸びてきています。 それでも白熱球と同じワット数のもので、1個3000円~5000円ぐらいします。 LEDは長寿命で電気代も安いのですが、取り替える手間などは考えないで、電気代だけを比較したとき どのくらいまで値段が下がったら採算(現状の白熱タイプの蛍光灯で)に合うと思いますか。 電気の計算がよくわからないのですが、20Wの蛍光灯を24時間つけ放しにしたとき電気代はいくら掛かるのでしょうか。 同じようにLEDだと24時間つけ放しにしたとき電気代はいくら掛かるのでしょうか。 電気に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。