• ベストアンサー

大人買いの経験(何をいくら買った)を教えて下さい

sakura-2の回答

  • sakura-2
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.1

こんばんわ。 大人買いになるのかどうか、わかりませんが、私はお気に入りがあれば まとめ買いする癖があります。 土曜日に、とても吐き心地のいいブーツを見つけてしまい、5色あったので 全部を2足ずつ買いました。もう巡り合えないと思って^^; 全部で9万でした。9万はカードをきりました。今カードをきったらボーナスが入っているなと考えたからです^^; 私のまわりは 結構 大人買いしてる人 多いですよ~。 借金をしない程度なら いいと思います。

wanabe_hiki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 > 5色あったので 全部を2足ずつ買いました。もう巡り合えないと思って^^; おお、同じブーツを2足ずつとは、すごいですね。 まさに大人買い。 > 全部で9万でした。9万はカードをきりました。 それくらいの額だとやはりカードになりますかね。 > 借金をしない程度なら いいと思います。 そうですよね、ギャンブルや投資ではないんだし、 パーっと使うときは使うべきですよね。

関連するQ&A

  • 花の慶次 大人でよかった大人買い!!

    いつも大変お世話になっております。 花の慶次にはまってしまいました。 これは大人なので、大人買い(全巻購入)しようと決意いたしました。 ・・・しかし・・・ 種類が多すぎて何が何やら・・・ 同じ『雲のかなたに』なのに、巻数が違ったり・・・ Amazonやら楽天ブックやらを見ていると3種類ほどあるようです。 そこでご存知の方に教えていただこうと思い質問致しました。 私の拘りは。。。 ●週刊マンガや月刊漫画雑誌で使われている安っぽい紙・・・なんというか・・・ざらし??は嫌です。 ●どうして同じ『雲のかなたに』なのに巻数が違うのか??特典的なストーリーがあるのなら値段は高く巻数も多い完全版にしようかなぁと考えてはいます。 上質紙??で販売し、ストーリーすべて読めるコミックはどれでしょうか? お忙しい中、大変恐縮です。 よろしくお願い致します。 1) 花の慶次 雲のかなたに 完全版(徳間書店)・・・全15巻 2) 花の慶次 雲のかなたに(新潮社)・・・全12巻 3) 花の慶次 雲のかなたに 一気読み(徳間書店)・・・全8巻

  • 一人暮らし

    一人暮らしをしている方、貯金って毎月いくらくらいしていますか?私はいつも使いすぎるので貯金が出来ずにいます。節約術もあれば教えてください。

  • 実家暮らしは最大の節約だと思うのに

    20代後半カップルです。 彼に結婚の為「節約しろ、貯金しろ」とたまに言われます。 彼は実家が近くにあるのに、一人暮らしをしています。 (彼の実家も広いため、実家に住めなくはないです) 先日彼と買い物をしている時に、 彼がちょっとお高い食材を買った時に彼に 「いつも自分は私に「節約しろ」って言ってるのに、自分は贅沢するんだね」と言ったら、 彼は「お前は実家で贅沢な生活しているだろ」と言われました。 私は実家暮らしは最大の節約だと思っています。 無駄遣いをしていいなら、私も広いアパートを借りたいし、自分の自由に暮らしたいです。 でもお金がもったいないから実家にいさせてもらっています。 ちゃんとお金は親に渡しているし、家の手伝いもたまにやります。 それに私は以前一人暮らしをしていたため、自立はしています。 私としては実家の近くの一人暮らし、無駄なひとり暮らしこそ贅沢だと思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 一人暮らし可能な貯金額

    一人暮らしを考えています。 正社員で手取り17万、ボーナスは数万円程、只今の貯金は400万あります。 家賃は3万~4.5万で考えています。 引っ越しは、車がありませんので、引っ越し会社に頼むことになると思います。 貯金があるに越したことはないのでしょうが、いくらぐらいの貯金があれば、一人暮らしは可能でしょうか?

  • 30代独身小遣い

    33歳で独身独り暮らしです。 月に5万円から6万円が小遣いです。 周りは結婚とかしてて月3万が小遣いです。 独身といえども使いすぎかな? 貯金もしないとな。 手取り25万前後だ。 借金も奨学金の返済もなく恵まれてるなと思ってます。 独身のみなさんの小遣いはいくらですか。 また、毎月の貯金やボーナスでの貯金はいくらしてますか。

  • 手取り27万円で同棲

    20代前半です。 婚約者との同棲を考えているのですが、2人合わせて27万程度の手取りでは生活は厳しいでしょうか? 就職して間もないので、貯金はほぼありません。同棲の初期費用のみ貯まった段階です。 地方なので家賃は4万~高くて7万ほど 奨学金は合計24万で返済は月1000円ほど 親に返済する車のローンが月に1.5万円です。 お互い特に美容や服などこだわりませんし、お金のかかる趣味もありません。 結婚は同棲して少し経ってからしたいなとは思っておりますが、子供はまだ考えておりません。 お相手はボーナスがない職業です。 贅沢な暮らしも望んでおりませんので、2人で節約しながら楽しく生活出来たらそれで良いかなと思っているのですが、とはいえ現実そう甘くはないのでだんだん不安になってきました。 27万円での生活は厳しいでしょうか? 月にいくら貯金できるのが理想でしょうか? 数年後子供ができたら、子供のために毎月いくらほど貯金すれば良いのでしょうか? 養っていけるのか不安です。 一人暮らし経験もなく無知ですので、ご意見いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 手取り14万で一人暮らし

    こんにちわ。 今静岡在住23歳独身、手取り14万で今実家暮らしです。 来年の冬までに今住んでる実家の事情により一人暮らしをせざる得なくなったのですが、そこでみなさんに質問です。 家賃は4万~4.5万 携帯代は月1万弱 食費は自炊で2万 光熱費1万 車のガス代3000円 くらいで必要な費用が毎月8万~9万で生活したいと思うのですが可能でしょうか? いかに節約するかにもよりますがf^_^; ついで実家暮らしですが洗濯や自炊は普段からやっているので一人暮らしでもなんとかやってけそうな気はしてます。 毎月の月給からやりくいし、ボーナスを貯金にしていこうと思ってます。 一人暮らしするまではある程度貯金をしてからするつもりですが、今現在30万(笑)しか貯金できていなくて、積み立てでなんとか来年には100万貯金できるのですが、そこから一人暮らしの諸費用を引くとたぶん残り50万くらいしかなりません。 できるだけ貯金はしてきますが、みなさんは一人暮らしするとき最低いくら貯金しました?もしくは一人暮らしした歳に蓄えとしていくらあると安心できますか? 人それぞれだと思いますが是非参考にさせてください。 ついで住む場所は静岡県内です。 今の生活としては毎月自由に使うお金(服代や飲み代)は5万前後です。 よろしくお願いします!

  • 節約料理のおかずは一品であたりまえですか?

    今の貯金に不安を覚え、食費を少し切り詰めていこうと思っています。 が、TVでやっている節約レシピや、ネットで見つかる節約サイト様を拝見したりしていると、どうも一汁一菜なように思います。 節約ごはんで一汁一菜はあたりまえですか? せめて一汁二菜…と思うのは贅沢でしょうか。 今、家族4人で月の食費を3万円に抑えているのですが、も少し抑えたいです。 でもあまり節約ばかりに心を傾けて栄養面を疎かにするのは不安です。 節約に励んでいらっしゃる方のご意見を伺えればと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • みんな、1か月にどのくらい貯金してるの?

    私は会社員1年目で、給料は手取りで18万円ぐらいです。 一人暮らしなので、毎月家賃と水道代や光熱費などを合わせると だいたい10万円ぐらいかかっています。 残りの8万円で生活してますが、この中からいくら貯金に回せばいいでしょうか? 今は、なんだかんだと言って月に1万円も残りません。もっと節約すれば1万円はなんとか残せるかな。 月に1万円の貯金じゃ少なすぎですか? 一人暮らしで同じぐらいのお給料の人は、いくらぐらい貯金できているのか知りたいです。

  • 生活費について~かかりすぎる…

    生活費について質問です。 今回の場合の生活費は、生活全般(家賃も本当に全て)にかかるものとします。 我が家はかかりすぎ、贅沢しすぎだと言われるのは承知で書きます。 先に質問を言いますと、皆さんはいくらぐらいの生活費があれば普通の生活が送れると思われますか? 私は自分がものすごく贅沢しているとは思わないのです。無駄遣いはしています、でも無駄=贅沢ではないような気がするのです。 でも、貯金がなかなか思うようにできないので、質問させていただきました。 あくまで、皆様が思う『ちょっと節約~普通~ちょっと贅沢』ができる額が知りたいです。 ※※※※ 我が家について ・手取り 40~53万(大体43万くらいの月が多い) ・ボーナスなし ・夫婦(妻は専業主婦)、2歳の子供1人の三人家族 出費 ・ローン、管理費等 10.0万 ・水道光熱費(オール電化) 2.0万 ・携帯代 1.9万 ・食費 6.0万 ・雑費 1.0万 ・娯楽費 2.0万 ・小遣い 4.5万(夫3.5万、妻1.0万) ・ガソリン、ETC 1.7万 ・医療保険 0.4万 ・生命保険 1.0万 ・学資保険 1.0万 ・ドル建保険 2.7万(退職金がないので。30年後1000万受取) ・習い事 0.7万 ・車保険 0.7万 ・奨学金 1.5万 ・子供貯金 1.0万 合計39万~40万 ⚫️食費は国産、新鮮、フルーツ毎日だとこれくらいいってしまいませんか…? ⚫️保険に入りすぎな気もしますが、貯金がないので、医療保険は掛け捨て、生命保険は貯蓄代わりと思ってるのですが…。 ⚫️娯楽費は月に2回家族でお出かけしたらこれくらいいってしまいます。。かけすぎかな…? ⚫️携帯代はPCを持たない代わりにスマホとタブレットを持っており、その合計 そんなこんなで、貯金は2~8万。 服とか買った月は0の時もあります。 節約しなければいけないのは分かっているので家計診断はあまり求めていません。 ただ、普通の生活って何? 普通より少し節約するとはどのレベル?普通より少し贅沢だと? それが知りたいです。

専門家に質問してみよう