• ベストアンサー

この漢字を表示させたいです

手書き入力でも表示させることができません。質問が続いてしまい、お恥ずかしいですが、環境が悪く困っています。みなさんの宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

しんにょうの点が2つのヤツなら「き」か「おおじ」で変換していおくと出てきます。 逵

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

#2です。 Internet上では、見る人の環境に依存します。 今あなたのPCで中文書体で表示させたいなら、インターネットオプション>フォント WebページフォントをSimSunに変更。 あと、ユーザー補助>Web ページで指定されたフォント スタイルを使用しない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146604
noname#146604
回答No.3

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

OS、IMEを書くようにしてください。 「逵」←これをコピーし、 1.年賀状の宛名などなら、HG正楷書体の字体を世間では「一点しんにょう」と称しているので、これで間に合うでしょう。 2.明朝体ならSimSun、ゴシック体ならSimHeiに変えれば、お尋ねの字体に変身します。 画像: MS明朝、HG正楷書体 SimSun、SimHei

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストレーターでの漢字表示

    IMEの手書き検索機能を使って入力する場合(読みでは入力できない漢字です。当用漢字とか水準とかの問題だと思うのですが)、WORDでは表示されても、イラストレーでは画面上に?と表示されてしまいます。イラストレーターでも表示できるようにする設定のようなものはあるのでしょうか?アウトラインにして左と右をくっつけるような方法しかないでしょうか?漢字の例は、例えば「併」という漢字の左側がニンベンではなくてテヘンの「ホウ」という字などです。

  • この漢字を表示させて下さい。

    FEPの手書きツールを使っても出て来ません。どなたか文字を表示させて、コピペさせて下さい。お願いします。

  • 変換しても表示されない漢字の入力方法

    Mac OS X Snow Leopard (10.6.7) ことえりを使用 難しい文字(あまり使わない古語など)を入力したいのですが、文字を入れて変換をしても候補に表示されません。 画数もよくわかりません(文字がぼやけている)。 前に使用していたWindows XP機では、手書き入力があって、ほとんどの場合、それで表示されたのですが、Macに買い替え「ことえり」にしたところ、表示される方法がなくなってしまいました。 Google日本語入力は試しましたが、だめでした。 読み方ははかりますので、その読み方+○○で検索すると、その読み方の漢字がすべて出る!そして、入力したい時はそれをコピー!とかでも大丈夫です。 フリーソフトで手書き入力が出来るものでも大丈夫です。 なんでもいいので、ないか良い方法がないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 「ATOK」で、変換で表示されない漢字を出すには…

    「ATOK9」で、「MS-IME」の 「手書き文字入力パッド」のような機能は ありますか? JISコード表がなくても、 変換で出ない漢字を表示できるように したいのですが…。

  • 使いたい漢字が出てこない!!

    使いたい漢字があるのですが、変換しても出てきません。 その字は、祖父の名前の漢字なのですが、名前以外の読み方もわかりません。 手書き検索や、手書き入力もして見ましたが、見つかりませんでした。 至急、祖父の名前で書類を作らなくてはならなくなり、困っています。 今までは略字で済ませていましたが、今回は略字は使いたくありません。 こういう場合は、パソコンでは表示できないのでしょうか? 何かフリーソフトをインストールすれば、表示できるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!!

  • IMEの「手書き」で表示されない漢字を出すには

    今まで使用していたPCではIMEの「手書き」で表示できたのですが、新しく購入したPCでは「手書き」の候補に出てきません。 両方ともOSはXPです。 出したい漢字は「﨑」です。 はじめのIMEの設定で2002にしてなかったみたいなので ローマ字入力する際、単純に「半角/全角」キーだけでなく、 「Alt」キーも同時に押さないと切り替わりません。 2002にしていないことが影響しているのでしょうか?? ご教授よろしくお願いします!!!

  • ?? こんな 漢字 ありますか??

    手書きの人の名前をPCに打ち込んでいます。 WEB上にその漢字を表現するのは難しいのですが ↓ こんな感じです。この漢字+”子”と書いてあるのですが (漢字の“七”が3こです。上に1つ、下に2つ) 七 七七 WINDOWSのIMEパットの手書きで検索しても 自分の持っている辞書で検索しても この感じは載っていませんでした。 読み方とWINDOWSでの入力方法、 ご存知の方、お知らせ頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。  

  • 昔の漢字

    「示」に「土」という昔の「社」の字を出したいのですが、 手書きパッドで入力してもリストに出力されません。 どなたか表示できる方法をご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • タスクバーの表示が・・・

    タスクバーの右下のところの矢印の左側の表示が少しどこかに行ってしまいました。 今の表示は左から『キーボード』『入力方式』『入力モード』『手書き入力パッド』の4つだけです。 自分ではいじった記憶はないいのですが・・。 OSーXP 機種はデスクパワーCE50E7です。 よろしくお願い致します。

  • "鏻"(リン)という漢字の入力で困っています。

     よろしくお願いいたします。実は少し離れたところに住んでいる父のパソコンで起こった問題の件で質問させていただきます。  父のパソコンはウィンドウズ ビスタ ベーシックです。問題は筆王2007(ビスタ対応版)で発生しています。  具体的には「鏻金偏に「隣」という漢字の右のつくりを組み合わせた漢字で「リン」と読むようです」という漢字の入力で困っています。ワードで入力するとこの漢字は問題なく表示され、入力できるそうです。  (※今気づいたのですが、この質問欄で投降しようとして、確認画面にしたらこの「鏻(リン)」という漢字は表示されず「&#37883」と表示されました。この辺問題なんでしょうか?私にはわからないのですが…。)  また、私のビスタホームプレミアムの筆まめで入力しても「鏻」は問題なく表示されます。ただし「環境依存文字(UNICODE)」と変換候補一覧にでます。  私のXPのワードでは「環境依存文字」等の表示はでません。入力も問題なくできます。  ところが、父のパソコンの筆王の宛名面で入力しようとすると、入力できません。「りん」と入力し変換候補を出すと、「鏻」という漢字は出てくるそうです。しかし、それを選択して「鏻」に変換しようとしてエンターを押すと、クエスチョンマークが出てくるのだそうです。一体どういうことでしょうか?  父のパソコンでもワードでは変換・入力できるので筆王のフォントの問題かとも思いますが、どう対応していいかわかりません。  それとも、ビスタでもベーシックで環境依存文字に関連しているのでしょうか?  私も電話で対応したものですから要領を得ないところがあったようです。筆王のフォントでMS明朝、MSゴシックなどで試してさせましたが、いずれも「鏻」という漢字は入力どころか表示もおかしかったようです。  手書きパッドでもやらせてみましたが、やはりクエスチョンマーク等でてうまくいかないようです。  行き詰ってしまいました。どなたか良いお知恵をお貸しくださいませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。ぜひ、入力したい漢字のようです。win98seの頃は問題なく入力できたのにと言っています。その時も筆王でしたが…。

このQ&Aのポイント
  • 3つの蛇口から200ccの注水を50回行い、注出時間と注出流量を計測しました。蛇口の開閉の技量は無視しています。注出時間の平均値と注出流量の平均値を掛け合わせると、各蛇口の1杯辺りの平均注出量が求められます。
  • 蛇口の圧力は一緒とし、注出時間と注出流量の平均値を計算することで、各蛇口の能力を知ることができます。バラツキは200cc付近に集中していると考えています。
  • 蛇口の能力を求めるためには、注出時間と注出流量の平均値を掛け合わせる必要があります。この値が各蛇口の1杯辺りの平均注出量となります。ただし、蛇口の開閉の技量は考慮していません。
回答を見る