• ベストアンサー

キンカチョウの研究

GRIIMALDIの回答

  • GRIIMALDI
  • ベストアンサー率23% (20/85)
回答No.1

解剖? 本当にそんなことしているなら虐待でしょうね ただ、今の技術で脳を直接観察しても、その生物の行動を推し量る情報が得られるのか疑問です 生物の研究において、科学技術の研究のように役に立つ情報が得られることはかなり稀です 知識欲を満たすためですね しかし、人間の生活はかなりの動物の犠牲によって成り立っています シャンプーや洗剤、薬剤には動物実験が必須です

関連するQ&A

  • 謎の水鳥…。何でしょうか?

    いつも行く野鳥のいる池で出会った不思議な鳥です。 野鳥辞典2冊見ましたが謎のままです。 強いて言うなら中米のバリケン?なる鳥が似ているような…。 でもアヒルと鴨となんかのハーフのような…。 であったのは日本の北国のほうです。中米でもなんでもなく、 周りは白鳥と鴨とゆりかもめばっかりの環境です。 でも前にこの池で普通の真っ白アヒルを目撃しています。 野鳥に詳しい方、何だと思いますか?知りたいけど辞書にないからハーフかなぁ? 池に入らず(仲間はずれにされるから?)逃げもせずいい子でした。のでこの子達大好きです。

  • 基礎研究について話し合ってみました

    研究室の仲間内で基礎研究をすることについて考えてみました。 大学というのは研究をする場ですよね?大学の教員になる方は社会に直接役に立たないといわれていることを研究をします。純粋数学や理論物理など会社では研究をさせてくれないと思います。企業研究者というのは社会の役に立つモノをつくるための研究をします。 大抵の人は企業に就職します。僕が4回生の今疑問に思うのは、大学で基礎研究をするよりもっと企業的な研究がしたいということです。 今研究しているのは有機化合物の電解合成に関する基礎研究ですがなんか現実味が沸かないというか基礎研究より応用研究のほうがやりがいがありそうな感じがします。 決して基礎研究の研究者をけなしているわけではありません。無知な4回生からみたら基礎研究=地味、応用研究=華やかというイメージがします。基礎研究することについてなにか意見をください

  • 後ろ向きに歩ける鳥

    ふと疑問に思ったのですが、 鳥が後ろ向きに歩く(後ずさりをする)のを見たことがありません。 1.鳥は一般に(やる気になれば)後ろ向きに歩行できるのでしょうか? 2.どのような鳥が後ろ向き歩行可能なのでしょうか? 鳥が後ろ向きに歩くのを見た方、理論・実証的な研究に携わっている方の御意見を歓迎します

  • 虐待した瞬間の人の脳は・・・

    虐待した瞬間の人の脳はどのようになっているのでしょうか。 「一瞬スッとする」という意見を聞いて、やはりホルモンも普通の状態ではないのかと思ったのです。 個人差もあるかと思いますが。いろんな意見をお願い致します。

  • 衝撃の光景。

    今まででにあなたが目撃した 衝撃の光景を教えて下さい。 わたしは二つあります。 一つは高校生の時に目撃した衝撃の光景。 場所は大阪市にある住吉大社での出来事。 境内には太鼓橋(反り橋)があり、そこから池を眺めていた時です。 白鳥かアヒルだったかはハッキリしませんが、鳥が泳いでいました。 池のほとりに立っていたホームレスらしき男が 近付いてきた鳥の首を、むんず、とつかみ上げ、 その場を去って行ったのです。 鳥は声を上げる事もできず、 ただ虚しく羽をばたつかせていました。 今考えると、たぶん、食ったんだろうなぁと思います。 二つ目は最近目撃した衝撃の光景。 ごく普通の道端で、おじいちゃんが野グソをしていた光景です。 本当に普通の路で、生活路です。 目撃したときに、何とも言えない表情を浮かべたおじいちゃんと 目が合ってしまいました。 あの顔は忘れられそうにありません。 どんなものでも結構です。 あなたの「衝撃の光景」をぜひ教えて下さい。

  • 無数の動植物を毎日食べているのに動物虐待に心が痛む矛盾

    こんにちは。1さいの男の子の父親です。 立派な一人前の男にするために 子育てが色々楽しみな日々です。 そこで一つだけ頭を悩ませているのが 「それはお父さんにもわからない」という 答えがありなのかどうかです。 例えば無数の動植物を毎日食べているのに動物虐待に心が痛む矛盾を 子どもが「なんで100000匹殺して食べるのは良くて、 一匹矢を刺すのは非難されるの?」とか聞かれた場合 そもそうだねーとしか答えられません。 例えば私は鳥を食べるのは全然OKですが、蹴ることはできません。 この人間であるがゆえの内的矛盾を理解し得ぬまま大人になることに 少し無責任な印象を感じるんです。子どもに対しては 一度ごまかすときりがないので、せめて「自分なりに考えなさい」 が精一杯です。ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 研究室の学生ボスに嫌われています。

    こんばんは。 四月から大学院生になった者です。内部進学で学部時代と同じ研究室に所属しています。 院入学と同時期位から研究室の人間関係が悪化して、平然を装っていますが内心辛いです。 というのもタイトルの通り学生のボスに嫌われているからです。 まず研究室の状況ですが、院生は5人、部屋が3つあります。2,2,1に別れて部屋を使用しています(私は1)。 基本的に皆ボスの言うとおりに行動するので、飯もボスの言い出すタイミング、話題も全部ボスが中心です。 嫌われていると感じている根拠ですが、飯を他の院生全員誘っていくのに私は誘いません。 部屋にいるのがわかっているのに、素通りしていきます。 一緒に食べる時もありますが、それは意図的に誘っていないことに気付いた(?)院生が私に気を使って声をかけてくれたときだけです。 院生で遊びにいくときもボスが言い出すときだけなのですが、私は誘われません。 あと目を合わせません。こちらから挨拶しても無愛想な返事です。 四月までの様子と全く違います。 他の院生は私に対して普通に接してくれているので嫌われているという印象はありません。 ただボスが私を避けるような行動をとるので、私が院生の中で孤立したようになってしまっています。 それに先生も気付いたようで、「孤立ぎみなんじゃない?大丈夫か?」と言われてしまいました。 一度ボスの意見に疑問を持って反論したことがありますが、そこまで嫌われるようなことだとは思えません。 私としてはうまくやっていきたい、できれば四月以前にように戻ってほしいのですが、どうすればいいのかわかりません。 どなたかこの文面からこのボスの心境を分析して私はどうすればいいのかアドバイスしてくれないでしょうか。 一応毎日顔を合わせるので一刻も早くこの問題を解決したいです。 よろしくお願いします。

  • 虐待する親

    はじめまして<(_ _)> 私は今、大学の卒業研究で「児童虐待」について勉強し、論文を書いています。 様々な文献を読んできたのですが、「虐待する親も理解してあげないといけない」という文章をよく見つけます。 先日参加した、某大学の教授の講演会でも「虐待を憎んで親を憎まず」というキーワードが出てきました。 私自身、保育の道に進むつもりで、保育園とベビーシッターのバイトをしていることもあり、決して虐待を許してはいけないと強く思っています。 だから論文テーマにも選んだのですが、研究を進めるうち、また、バイトをするようになってから、 「親も被虐待児だった(言い方に気分を害されたらすいません。)」というような理由であれば百歩譲って、その親のことを理解ができる気がするのです。 そこで、先ほども書いたように多くの文献で 「虐待を行う親への理解が必要だ」と公言していることについて疑問がわいてきました。 虐待されたお子さんは親を理解する必要などないと思うのですが、第三者として どんな理由であろうと「虐待を行う親を理解する気持ち」は必要なのだと思いますか? それとも「○○という場合に限って親への理解をする努力など必要ない」と、何か制限(?)があるのでしょうか? このカテゴリーで合っているのかちょっと不安ですが・・ どうぞご意見聞かせて下さい。 なるべくなら客観的なご意見、お伺いしたいです。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • キンカチョウ

    はじめまして。 先日、何気なく行ったペットショップで、ケージの外に出ていたキンカチョウが母の頭に停まり、運命を感じた母がそのままお持ち帰りする、というちょっとした事件(?)がありました。 泣き声が可愛く、喘息持ちの父も苦しくないということでうちではとても可愛がられています。 飼うためにいろいろなサイトを見ていると、メスはあまりなつかないと書いていたのですが、うちに来た子はメスで、ずっと抱っこ&カキカキさせてくれる人懐っこい子です。まだ子供なのですが、これから手乗り離れなどするんでしょうか? あと、ときどきすごく鳴くんです。「ギャーギャー」や「ピーピピ、ビー!!」などものすごく鳴くんですが怒っているんでしょうか? 私の手の下に潜ってきてそのまま寝たりするので、懐いてはいると思うんですが、なにか不満に思うことがあるんでしょうか? ちなみに、おもちゃなどは入れていません。 あと、名前もいつか覚えてくれますかね? なかなかキンカチョウの飼い方が乗っているサイトが見つからなくって…詳しい人、よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • キンカチョウについて

    先日とあるペットショップでキンカチョウを見ました。あまりのかわいらしさに一目ぼれしました。 HPとかでいろいろ調べましたが、このキンカチョウは手乗りですか。 一緒に遊べたらいいなーと思ってます。 比較的買いやすい鳥と聞きましたが、飼い方の注意点などありましたら教えてください<(_ _)>