• ベストアンサー

アベニーパファー

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > 水草はやはりアヌビナスナナみたいに硬い水草でないとかじられてしまうのでしょうか? ・アベニーパファーに草食食性はありません。 水草を突くのは、水草の表面に発生するアベニーに大好物である原生動物(ゾウリムシやツリガネムシなど)を食べてるため。 または、 ・アベニーパファーなど、フグの仲間は、ねずみの様に歯が伸びる性質があります。 水槽内に岩や流木など、硬いものがあれば、それらを突いて(かじって)歯をすり減らします。 水槽内に、歯をすり減らす硬いモノが無い場合、水草類を囓ります。 従いまして、水槽内に流木を設置してあれば、アベニー水槽でお好きな水草を育成可能です。 市販の流木には、アク抜き済みの製品と、アク抜き前の製品があります。 アク抜き前の製品を購入した場合は、水槽投入前にアク抜きを実施しないと水槽水が茶色に濁ります。 なお、アベニーの飼育には、濁っていても問題ありません。 アク抜き方法は、小型水槽に投入する小振りの流木ならば、パスタ鍋など大きめの鍋で3時間ほどコトコトと煮沸。 この煮きりを3回ほど実施すれば完了です。 煮沸すると、病原菌も除去できるメリットがあります。

teruziuza
質問者

お礼

詳しくありがとうございました(連桁付き8分音符) 昨日購入して今は元気に泳いでいます。ほんと毎回回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • アベニーパファーについて

    今40cm水槽に単独飼育しているのですがアベニーパファーを育ててもう5日になります。何故か全然なついてくれなくて前にたっても餌くれダンスしてくれません(汗)何方か分かる方いましたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーの飼育

    これから60cmの水槽でアベニーパファーの飼育をしようかと考えています。 水槽から準備するのですが、上部フィルターにしようか外部フィルターにしようか悩んでいます。 どちらがよいでしょうか? アベニーパファーの他に混泳できる魚も入れたり繁殖もできたらいいなと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファー

    おはようございます。 質問お願いします。 現在60cmの水槽にブルーグラス・ネオンテトラ・コリドラスがいます。 もう1つ水槽があったのですが割れてしまいその中にいた アベニーパファー(フグ) がいたのですが水槽が割れてしまったため現在バケツの中に入れています。 アベニーパファーをもう1つの水槽に入れても大丈夫でしょうか!?

    • 締切済み
  • アベニーパファーの餌について

    先週アベニーパファーを購入したんですが、5匹中1匹が餌を食べません。他のアベニーパファーは食べるんですが、飼っている方で餌は何を与えているのか教えてください。 冷凍アカムシ、乾燥アカムシの両方を試しました。 1度冷凍アカムシを突っついたんですが吐き出してその後は落ちてくるのを見るのは見るんですが食べてくれません。 3匹は2種類とも食べます。今はブラインシュリンプの孵化待ちです。 ブラインシュリンプ、アカムシの他に試してみる価値があるエサを教えてください。 1匹は購入二日後に亡くなってしまいました。原因はよくわかりません。。 エサを食べる3匹はお互い若干の威嚇はしてますが 元気です。 エサを食べない1匹は3匹に威嚇されてます。で、こいつは逃げるだけです。ストレスが原因かもしれないと思って別水槽に入れてもエサは食べてくれません。 現在エサを食べてくれない水槽は 30cm水槽で1匹 水温27度 外部フィルターで水流を抑えるように分散させてます。 水草はウィローモス 隠れ家になるような置物 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • アベニーパファーの毒について

    60cm水槽で、アベニーパファーという淡水フグを飼育しようと思っているのですが、いくつか疑問があるので教えて下さい! 毒を持っている個体だった場合、自ら毒を放出する事があるのでしょうか?(他の魚が死んでしまうのか心配です) また、人間が指で触れても大丈夫なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーが病気かもしれません

    淡水魚のアベニーパファーを2年ほど飼育しています。 病気を疑っているのですが、経験者の方のアドバイスを頂きたく。 状況を以下にご説明致します。 ・水槽:30cm*30cm*40cm ・フィルターは大きめ ・食欲が無い時でも常に腹部が大きいく、腫れ?ているように見えます ・ヒーター接触による火傷かと思い、フィルターカバーを設置済み ・呼吸が荒く、エアレーションしてみましたが効果はあまりなさそう ・尾が2/3ほど溶けていて尾腐れ病のようなものを疑い、グリーンFゴールド 顆粒 6gを入手しましたが、まだ投与には至っていません。 ・餌は食欲がある時は冷凍赤虫を2、3匹ほど、朝夕食べます ・家に来た時点で既に大きかったので寿命かな?とも思いましたが不明です ・アベニー単独飼育で、他には水槽内には巻貝しか居ません ・具合が悪くなる前後に特別何か水槽内に入れたりしてはいません。 ・水槽の水は2週間に1度の頻度で1/3を交換。カルキ抜きと、粘膜保護の液体を適量入れています。 ・火傷の次に寄生虫を疑ったのですが、それらしきものは肉眼では見つけられません よろしくお願い致します。

  • アベニーパファーの白点病?

    初めて質問させて頂きます。 私はアベニーパファーを2年半ほど飼育しているのですが、各ヒレ(背ビレと胸ビレ)に粉のような細かい白いものが付いています。 白点病を疑い、ニューグリーンFで薬浴を4日続けていますが消えません。 水槽は60cmで上部フィルター(活性炭は抜きました)を使用、ヒーターは28度に設定しております。 アベニーは単独飼いです。 白点は魚体から離れたり付いたりしますよね? そしてゴマ粒のような感じですよね? うちのは粉のように細かく、また増えてもなく減ってもないので本当に白点なのか疑わしいです。 違う病気なのでしょうか? アベニーの元気はあります。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファー水槽の照明時間と苔取り生体について

    アベニーパファー、9匹を36cm水槽で飼育し始めて、10日になりますが、 早くも水槽のガラス面に緑色の苔が付着するようになりました。 水替えは、今まで、2回行いました。 水槽の設置場所は、北向きの部屋で、照明は、10Wの蛍光灯を付けています。 朝の7時半から夜の7時過ぎまで付けています。 少し長いようなので、点灯の時間を減らしたと思っています。 それで、餌は、午前8時半過ぎに与えていますが、餌を与える時間とかは、照明が付いている方がいいのでしょうか?餌がよく見えて食べやすいかなと思うのですが、アベニーはそんなことは関係ないものでしょうか? また、苔取りに貝とか他の苔取り生体生体の事を考えているのですが、これ以上、水槽内に生物を入れたくないという思いもあります。 入れた生体の身の事や、その生体用の餌の事など、 大きい貝を一匹だけ入れるのはどうかなと思うのですが、どうでしょうか? また、貝を他の貝だけの水槽で飼育し、苔が気になったときにアベニーの水槽に放して苔取りをしてもらう方法とかどうなのでしょうか? 繁殖目的ではない貝の飼育は難しいですか?ヒーターとか必要なんでしょうか? 宜しくアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーの毒の有無について

    アベニーパファーの毒の有無について すいません、本当にどうでもいい質問なんですが…。 小さくてもフグ!な、アベニーパファーですが、その体内には毒を持っているのでしょうか。 アベニーパファーの死骸などを他の魚が食べてしまったり、混泳させることはまずないですが、大型魚がアベニーパファーを食べてしまった場合にはその魚が死んでしまうといったことは起こるのでしょうか? 調べてみたところ、心臓には毒性がある、アベニーパファーには毒はない等色んな表記があったもので。 飼うならアベニーパファー…と、メダカしかいない2週間目の立ち上げたて水槽を眺めながら、ふと思ったもので…。 申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーの水槽が汚いのです。

    同じ質問が有ったらすみません。 主人の代行です。 タイトルと同じです。 アベニーパファーを飼い1週間です。 餌は“糸ミミズ”です。 水槽の硝子にも、下の石にも…糞の様なもの(茶色の沈殿物)が有ります。 掃除するお魚とか入れてはいけないのでしょうか? コリ・オトシンクルス・プレコなど・・叉、お勧めの物が有りましたら アドバイスお願いいたします。